PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

『2048』はデスクトップや携帯端末でプレイできるゲームです。ルールは簡単ながら攻略するのは難しく、つい没頭して遊んでしまいます。昔ながらのゲーム機でも遊べますし、 オンライン版のほか、iOSAndroidのアプリもあります。

パート 1
パート 1 の 2:

攻略の手順

  1. 1
    何度か左右にスワイプする(任意) 新規のゲームを開始したら、すぐに右左へのスワイプを繰り返し、「2」「4」「8」の列がいくつかできるまでこれを続けます。この手順は必須ではありませんが、こうすることで都合のよい盤面になることが多く、大きな数字のタイルを早い段階で作ることができます。[1]
  2. 2
    いずれかの角に大きな数字のタイルを作る 序盤でできたタイルを重ねて「16」や「32」を作り、四隅のいずれかに置きます。この方法では、大きな数字のタイルをできるかぎり動かさず、少しずつ数字を大きくしていくことを目指します。[2]
    • 『2048』の世界最速記録では1分34秒で最後のタイル(「2048」のタイル)ができあがりましたが、そこでもこの戦略が使われました。[3]
  3. 3
    大きな数字のタイルのある横1列に空きを作らない 大きな数字のタイルを右上の角に置くのならば、盤上の一番上の横列にはタイルを並べ空きマスをなくします。選んだ角に向かう2方向(この場合、「上」と「右」)へのスワイプを交互に繰り返せば、簡単にこの状態を作れます。いったんこの横列が埋まれば、左右へスワイプしてもその列は動かないので、大きな数字のタイルを固定したまま、他のタイルを好きなだけ左右へスワイプできます。
    • この横列には常に注意を払い、空きマスができたら角のタイルを動かないようにしつつ、できるかぎり埋めるようにします。
  4. 4
    小さな数字のタイルの重ね合わせに集中する ゲームの流れの中の大半で、1つの大きな数字を作るより、「8」「16」「32」のタイルをいくつも作っていくことのほうが大切になります。中間段階にあたるこれら3つのタイルが、最大のタイルを置いた角の近くに集まっていくのが理想です。こうすると数組のタイルが連鎖的に重なるようになり、大きな数字のタイル1枚に集中するよりも、はるかにゲームを進めやすくなります。
  5. 5
    孤立した小さな数字のタイルへの対処 すべて順調というわけにはいかず、「2」や「4」のタイルが「256」や「64」のタイルに挟まれているなど、具合の悪い盤面になってしまうことも珍しくはありません。こんなときはいったん手を止め、小さな数字のタイルを外せるよう、一手一手を慎重に考えるとよいでしょう。こうした際に使える作戦を2つ紹介します。
    • 孤立したタイルに隣接するタイルを1枚選び、どう重ねていくか考えましょう。孤立しているのが大きな数字のタイルならば、動かす前に何手も先まで考える必要があるかもしれません。隣接するタイルに同じ数字ができたら、孤立したタイルへスワイプします。
    • あるいは、孤立した小さな数字のタイルがある列に空きマスを作り、孤立したタイルを他のタイルと重ね合わせられるようになるまで、左右へのスワイプを繰り返すという方法もあります。盤上のタイルの枚数が多いと、この方法ではうまくいかない場合がほとんどです。
  6. 6
    やむを得ず角のタイルを動かしたら元に戻す 多くの場合、ゲーム中どこかの時点で、角のタイルを決めた位置から動かさざるを得ない局面になります。[4] 先を読んで、可能な動かし方のどれを選ぶのが最適か考えましょう。必要な方向にスワイプしたら、すぐに逆方向にスワイプし、大きな数字のタイルを角に戻します。
    • オリジナルの『2048』を模倣して作られたゲームでは、元のタイルを動かさないまま、新しいタイルを1枚ランダムに追加するという手を取れるものもあります。これならば理論上は角のタイルを動かさずに済むはずですが、それでも盤面が埋まってゲームオーバーになりそうなときにはタイルを動かすことになります。
  7. 7
    攻略できるまで繰り返す このゲームには運の要素も必要なので、最初の1回でクリアできると思ってはいけません。やむを得ず角のタイルを動かした際、不運にもその角に新しいタイルが現れてしまったら、勝算はかなり悪くなります。それでも5、6枚のタイルを消すか、あるいは一番数字の大きいタイルが「64」や「128」ならば攻略できる可能性はあります。[5] ゲーム終盤にそうした事態が起こると、その状況を抜け出そうとしても無駄に終わる場合がほとんどです。[6]
    広告
パート 2
パート 2 の 2:

基本操作とコツ

  1. 1
    ルールを知る 『2048』のルールはすでに知っているという方もいるかもしれませんが、念のためここに基本の遊び方をまとめます。ここで紹介するのは公式のゲームのルールです。パロディや模倣作品も多く、さらには『2048』の先輩にあたるゲームもあり、その多くに違った仕掛けがあります。
    • 画面を上下左右にスワイプすると、盤面にあるすべてのタイルがその方向へ動き、それぞれ枠線(壁)か他のタイルにぶつかるまで、同じ方向へ移動します(デスクトップ版ではスワイプの代わりに矢印キーを使います)。
    • 動かすたびに、新しい「2」または「4」のタイルが1枚、直前の手で動いた列の空きマスに現れます。
  2. 2
    「2048」のタイルを作る スワイプした際に同じ数字のタイルどうしがぶつかると、タイルは重なり合い、2つのタイルの数字を合計した数字が書かれた1枚のタイルになります。たとえば、「2」のタイルが2枚ぶつかって重なると、「4」のタイルが1枚できます。こうして「2048」のタイルを作るのがこのゲームの目標です。
  3. 3
    手を止めて先を読む ゲームに夢中になってくると、ひたすら速くタイルを動かしてしまいがちですが、クリアできる勝算を上げたいと思うのならば衝動を抑え、準備をしてからタイルを動かすようにしましょう。先を読み、次にタイルを動かしたらどんな盤面になるか想像します。少なくとも、重要なタイルがどうなるかは考えておきましょう。
  4. 4
    1つの角に集中する 『2048』では、四隅のいずれかに大きな数字を作っていくという戦略がよく使われます。どの角を選んでもかまいませんが、一度決めたらそこから動かないようにします。[7]
    • その角を含む横列をゲーム中ずっとタイルで埋め、空きマスを作らないようにできると、この戦略は特にうまくいきます。こうすれば、左右にスワイプしても大きな数字のタイルの位置は変えずにすみます。
  5. 5
    複数のタイルの重ね合わせを狙う 近い数字のタイルがいくつも並んでいるときは、多くの場合、すべて重ね合わせて盤面の空きを増やすのがよいでしょう。[8]
  6. 6
    上方向・右方向に交互にスワイプしてみる 基本的な進め方の1つとして、タイルが一切動かせなくなるまで、上方向と右方向へのスワイプを交互に繰り返すという方法があります。動かせなくなったら左へ動かし、再び上と右へのスワイプに戻ります。これで確実にクリアできるというわけはなく、実のところクリアできない可能性が高いのですが、かなり高いスコアが取れるので、手早く自己最高記録を目指せます。[9]
    広告

ポイント

  • 『2048』をクリアし、難易度を上げたいという場合には、できるだけ「低い」スコアで「2048」のタイルを作ることを目指しましょう。点数はタイルを動かすたびに増えていくので、少ない手で「2048」のタイルを作るのはとても難しいのです。[10]
広告

関連記事

PS3でPS2のゲームをプレイするPS3でPS2のゲームをプレイする
PCでポケモンをプレイするPCでポケモンをプレイする
PS4コントローラーを掃除する
WiiのセットアップをするWiiのセットアップをする
PlayStation 4とスピーカーを接続するPlayStation 4とスピーカーを接続する
Grand Theft Auto 5オンラインで車を売却するGrand Theft Auto 5オンラインで車を売却する
Don't Starveで正気度を回復するDon't Starveで正気度を回復する
PCまたはMacでTwitchのプライベート配信を行うTwitchでプライベート配信は可能?YouTubeやDiscordでのやり方も紹介
Cheat Engineを使用するCheat Engineを使用する
グランド・セフト・オートV(GTA5)で彼女をつくるグランド・セフト・オートV(GTA5)で彼女をつくる
テレビでNetflixからログアウトするアカウントを変更したい!テレビやゲーム機でNetflixからログアウトする方法
Xbox Oneでスティックドリフト現象を直すスティックが勝手に動く?Xbox Oneコントローラーのドリフト現象の直し方
Nintendo SwitchをDiscordに配信するNintendo SwitchをDiscordに配信する
PS4コントローラーが本体に接続できない原因を解決するPS4コントローラーが本体に接続できない原因と対処法
広告

このwikiHow記事について

wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む30人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。 この記事は9,138回アクセスされました。
カテゴリ: ビデオゲーム
このページは 9,138 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告