PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

友達とのお泊り会は楽しく良い思い出となります。参加する際はしっかりと必要な持ち物を用意しましょう。その日の夜、さらに翌朝必要となる衣類や洗面用具を忘れずに用意しましょう。また、全員で楽しむことのできるゲームや美味しいスナックもあると良いでしょう。お泊り会を開催してくれた友達と家族のために小さな贈り物も用意することも検討してみましょう。こうした心遣いはとても感謝されます。事前にどのような準備をしておくと良いか聞いておきましょう。必要に応じて常備薬や服用中の薬もまとめておきましょう。

パート 1
パート 1 の 3:

衣類と洗面用具を用意する

  1. 1
    必要な洗面用具を用意する 他人の家でお泊りする時は、その家で就寝し、翌朝起床して身支度を整えることになります。そのため、必要な洗面用具を全て持参しましょう。ただし、荷物を大きくし過ぎないことも大切です。必要最低限の必需品として下記が考えられます。[1]
    • 洗面用具をひとまとめにするポーチ
    • 歯ブラシと歯磨き粉
    • デオドラント
    • 洗顔料
    • ヘアゴムやクリップ
    • ヘアブラシやくし
    • リップクリーム
    • 生理用品(サニタリーパッドやタンポンなど):生理中で、泳ぐ予定が含まれている場合は必要に応じてタンポンを持参しましょう。
  2. 2
    衣類を用意する 必要な衣類がすべて荷物にまとめられているようにしましょう。適した衣類がない状態でお泊り会に参加すると色々と不便です。最低限の必需品として下記が考えられます。[2]
    • 下着(ブラジャーやショーツ):念のため予備もそろえておきましょう。
    • パジャマ
    • 靴下
    • 翌日着る服
    • 泳ぐ可能性がある場合は水着
    • 泳ぐのであればタオル
  3. 3
    必要な処方薬などを用意する 毎日服用している薬がある場合は必ず荷物に含めましょう。いざという時のため多めに(米国のように容器に補充する仕組みの場合は容器ごと)持参しましょう。
    • ぜんそく持ちの人や投薬を要する深刻な感染症にかかっている人は、お泊り先の保護者に事前に伝えておきましょう。
    • アレルギーを持っている人も薬を必ず持参しましょう。特に、お泊り先の家にペットがいる場合は注意が必要です。
    • 視力が悪い人は、度が入った眼鏡もあったほうが良いでしょう。
    広告
パート 2
パート 2 の 3:

必需品を詰める

  1. 1
    バッグにある程度の現金を入れておく 外出をしてお金が必要になるかもしれません。あるいは緊急事態に見舞われるかもしれません。念のため多少の現金を用意しておきましょう。
    • 心配な場合は、お泊り先の保護者に事前に詳細聞いておきましょう。
  2. 2
    携帯電話と充電器を持っていく 携帯電話と充電器も必需品です。両親から連絡があったり、逆に自分から両親に連絡しなければならないこともあります。充電が切れてしまうと使い物にならないので、必ず充電器も合わせて用意しましょう。[3]
    • 携帯電話を持っていくことに問題はないか、事前に両親に相談しておきましょう。
    • 両親、かかりつけ医など、お泊り先の保護者がいざという時に必要となる連絡先を必ず登録しておきましょう。
  3. 3
    どのように寝泊まりするのか聞いておく お泊り先の友達や保護者に、どこで寝ることになるのか聞いておきましょう。ベッドがないのであれは寝袋と枕を用意すると便利です。[4]
    • 寝袋が無い場合は、枕やブランケットを持参しましょう。
    広告
パート 3
パート 3 の 3:

全員で楽しめるものを用意する

  1. 1
    スナックを持ち寄る パーティーに適した食べ物を持っていくと良いかもしれません。ポテトチップ、チョコレート、カップケーキ、新鮮な果物、あるいはピザも最適です。[5]
    • 全員分の充分な量を用意しましょう。
    • お泊り先の保護者に、スナックを持参しても良いか確認しておきましょう。
  2. 2
    ゲームや玩具を用意する あなたを含む全員が楽しめる遊びもあると尚良いでしょう。例えば、家庭用ゲーム機、電子機器、ボードゲーム、手作りキットなどが適しています。[6]
    • iPodなどのMP3プレーヤーがあると音楽をかけることができます。
    • 自分の部屋以外の場所になるとなかなか寝つけないという人は、お気に入りのクマのぬいぐるみといった気持ちを落ち着かせるアイテムを持っていきましょう。
  3. 3
    カメラを持参する お泊り会は楽しく、良い思い出を作る機会となります。両親の了解を得られるのであればカメラを用意して、こうした思い出を写真に残しましょう。
    • 携帯電話の多くはカメラを内蔵しています。この場合はカメラを持っていく必要はないので貴重品を紛失する心配もなくなります。
  4. 4
    必需品以外の持ち物を持参する時は了解を得る 例えばゲームや食べ物など、持っていって良いのか定かではないものがある場合は、お泊り先に事前に確認しておきましょう。お泊りは誰かの家で行われるので、その家の方針を尊重して持ち物を決めることが大切です。
    • 友達の家は自分の家とはルールが異なる場合も考えられるので、その家で禁止されているものをうっかり持ち寄らないよう注意しましょう。
    • 例えば、チョコレートを禁止している家もあります。こうした場合、お泊り会にチョコレートを持っていくのは好ましくないでしょう。
    広告

ポイント

  • 必要な持ち物をリストにして、忘れ物がないようにしましょう。
  • 持ち運びが大変になるので必要以上に荷物を大きくしないよう注意しましょう。
  • 夜中にトイレに行く時やバッグの中を探す必要がある時に備えて懐中電灯があると便利です。
  • Unoといったカードを用いたゲームは場所を取らないので、簡単にバッグに入れて持ち運ぶことができます。
  • 1日ほど早めに荷造りをしておきましょう。こうすることで、何か忘れていても付け足す余裕が生まれます。急いで用意する必要がないので忘れ物もなくなります。
  • 携帯電話はあっても、充電器を家に置いていかなければならない場合は、家を出る前に充電を完了させましょう。
  • 中くらいのバッグに必要なものを全て詰めましょう。つまり、必要なものがすべて入るバッグを見つけましょう。バッグが小さすぎると溢れてしまいます。1泊用のバッグやトートバッグが、こうしたお泊り会に向いています。
  • 動物アレルギーがある場合は、お泊り先にペットがいるか事前に確認しておきましょう。
  • 泳ぎに行く予定がある場合は、他の衣類などが濡れてしまわないように水着用のバッグを別途用意しておきましょう。
  • 何か忘れてしまっても心配する必要はありません。お泊り先の家に揃っていたり、他の友達が持っていて貸してくれるかもしれません。ただし、頼みごとをしたり、何かを借りる必要がある時は必ず丁寧に尋ねましょう。
広告

注意事項

  • 貴重品を持参する際は特に注意を払いましょう。紛失、盗難、破損の可能性もゼロではありません。
  • 保護者は、お泊り会に出発する前に子供のバッグの中身を確認して、必要な持ち物が全て揃っているか、危険なものが入っていないか確認しましょう。みんなで仲良く分け合って食べるという条件つきで、お泊り先でも問題のないおやつを持たせましょう。
  • 真っ先にベッドに飛び乗らないよう注意しましょう。友達がいたずらを仕掛けている可能性もあります。全員が疲れて眠そうな顔をしていたら「そろそろ寝ない?」と提案し、皆が賛成している様子になってからベッドに入るようにしましょう。(いたずらを仕掛けられたくないのであれば、自分から誰かに仕掛けることもやめましょう!)
広告

関連記事

このwikiHow記事について

wikiHow編集チーム
共著者 ::
wikiHowスタッフライター
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。

wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。 この記事は21,489回アクセスされました。
カテゴリ: 人間関係
このページは 21,489 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告