X
wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む172人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。
この記事は2,423回アクセスされました。
「ちびキャラ」というのは、体が小さく描かれたキャラクターのことです。様々な漫画やアニメに多く登場し、人気があります。練習を積み重ねれば、実在の人物、あるいはテレビ番組や映画の登場人物などを小さくして、自分のオリジナルのちびキャラを描けるようになるでしょう!
ステップ
方法 1 の 2:
基本的なちびキャラ
方法 1 の 2:
-
1頭を下描きしましょう。まずは大きな円を描きます。次に、円の下に少し湾曲した角度線を描き、顎のラインを表しましょう。顔の中心を示すために、交差する2本の曲線を描きます。
-
2体をスケッチしましょう。ちびキャラを描く際には、頭部に対して体を小さく描きます。
-
3顔のパーツを描き込みます。目の形は一般的なアニメの目と同じですが、それを通常よりも大きく描きましょう。鼻は短い斜線、口は曲線で描き表します。
-
4髪型を描きましょう。あくまでもシンプルにします。一本一本の細い髪の毛など、細かいディテールを描き足さないようにしましょう。髪型をお洒落にするために、ヘアピンや髪飾り、リボンなどの小物を足すのは問題ありません。
-
5下描きに沿って、顎のラインと首元を描きましょう。
-
6衣装を描きましょう。衣装はシンプルなものにし、しわの線をあまり描き込まないようにします。
-
7手足を描きましょう。指は、単純な曲線や直線を組み合わせれば簡単に描けます。アニメでは、ミニスカートにボーダー柄の靴下を合わせて履いているキャラクターが多いので、絵を描く際には参考にしてみましょう。
-
8不必要な線を消しましょう。
-
9自分の好きなように絵に色を塗れば、完成です。広告
方法 2 の 2:
アニメのキャラクターを基にしたちびキャラ
方法 2 の 2:
-
1ちびキャラとして描きたいアニメのキャラクターの画像を見つけましょう。ここでは、ナルトを例としてあげます。
-
2体の輪郭を下描きしましょう。キャラクターのポーズは元の絵と同じように描きますが、体に対して頭を大きく描きましょう。この段階では、まだ手のディテールを描き込む必要はありません。簡単な曲線で手足を描けば十分です。
-
3顔のパーツを描き込みましょう。目は、元の絵と同じような形で描きつつ、サイズを大きくしましょう。重要な顔の特徴はきちんと描き込みます。例えば、ナルトの例で言えば、両頬にある三本の曲線を描き忘れてはいけません。
-
4髪型や、ナルトの場合はハチマキなど、その他のディテールを描き加えましょう。
-
5下描きした輪郭を参考にしながら、耳や顎のラインを描きます。
-
6体を描きましょう。布のしわなど、細かいディテールを省き、衣装をシンプルにします。ただし、何のキャラクターを描いたかが分かる程度には特徴を残す必要があります。
-
7下描き用の線を消し、絵を濃くしましょう。
-
8絵に色を塗れば、完成です。広告
ポイント
- 目やあらゆる表情を描く練習をしましょう。できるだけ多くの表情を思い浮かべ、それらを描き出してみます。頭全体を描くのが面倒な場合は、目と鼻の線、そして口だけを描いても結構です。
- ちびキャラの顔は、できるだけシンプルで可愛らしくするのが上手く描くコツです!
- 参考になるちびキャラの例をたくさん探してみましょう。どのようにして様々な目や服が描かれているかをチェックすることが大切です。
- 大きな目と小さな鼻を描くようにしましょう!
- できるだけ頭を体よりも大きく描いてみます。そうすると、可愛いさやちびキャラらしさが増し、アニメ/漫画らしさを無くすことができるはずです。
- 絵を描く際には、できるだけ細い線で描くようにしましょう!濃い線で描いてしまうと、途中で線を消したくなった場合、細くて薄い線よりも消しにくくなります。
- 失敗してもすぐに消せるように、まずはちびキャラを鉛筆で描きます。次に、鉛筆の線を黒のミリペンでなぞりましょう。そうすると、一気に絵が映えます!また、手で色を塗る際には、色鉛筆よりもフェルトペン/マーカーが便利でしょう。フェルトペン/マーカーは、色鉛筆ほど塗った跡が目立ちません。
- ムラの無い細い線で描くために、きちんと削られた鉛筆を使いましょう。
- 鉛筆の線をにじませないために、手は清潔にしておきましょう。必要であれば、ゴム手袋をはめるのも妙案です。
- キャラクターの頬をほんのりと赤く染めたい時は、ピンクのアイシャドウやチークなどの顔料を使うのが効果的です。アイシャドウチップや小さなブラシに顔料を少量付け、ちびキャラの頬に軽く塗ります。
広告
注意事項
- 失敗しても決してめげないようにしましょう。成功するまで努力し続けることが大切です。特にコンピューターグラフィックの場合は、グラフィックプログラムを正しく操作し、ちびキャラをリアルな3-D画像として描けるようになるまでに数か月かかることもあるでしょう。
広告
必要なもの
- 鉛筆と消しゴム
- 紙
- コンピューターグラフィックの場合:ペイント、Paint.NET、CLIP STUDIO PAINT、Photoshop、ArcSoft PhotoStudio 5.5、またはAdobeなど、自分のパソコンに入れるイラスト用ソフト。無料ソフトが欲しい場合は、GIMPが便利です。(ワコム社のペンタブレットを使ってみましょう。自分のデスクトップ/ノートパソコンにタブレットを接続し、タブレット上で絵を描けば、その絵がパソコン画面に現れます。絵を描き終わったら、パソコン上で編集作業も可能です。)あるいは、紙に描いた絵をパソコンにスキャンし、それをパソコン上で編集することもできます。
- 手作業で色を塗る場合:ちびキャラを描き終わった後、色塗り用に使う色鉛筆やマーカー
出典
このwikiHow記事について
他言語版
English:Draw a Chibi Character
Español:dibujar un personaje chibi
Português:Desenhar um Personagem Chibi
Русский:нарисовать чибика
Deutsch:Eine Chibi Figur zeichnen
Français:dessiner un personnage chibi
Italiano:Come Disegnare un Personaggio Chibi
Bahasa Indonesia:Menggambar Karakter Chibi
Nederlands:Een Chibi figuurtje tekenen
العربية:رسم شخصيات التشيبي اليابانية
このページは 2,423 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告