X
wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む51人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。
この記事は5,553回アクセスされました。
ふわふわスライム、またの名をバブルガムスライムは、従来のドロドロしたスライムとは違い、ふわふわと柔らかな塊で面白いものです。伸ばしたり握ったり曲げたりしても、また元に戻ります。従来のスライムのようにベタつくこともありません! この楽しいスライムを、ぜひ作ってみましょう。
材料
- 木工用接着剤 約120ml
- シェービングクリーム 約120ml
- コーンスターチ 大さじ1強
- ホウ砂 小さじ1
- 湯 約240ml
- ハンドローション(任意)
- 泡タイプのボディ洗浄料または泡ソープ 約120ml(任意)
- 食用色素(任意)
ステップ
-
1最初に、ホウ砂水溶液を作りましょう。ホウ砂小さじ1に湯約240mlを加えます。よくかき混ぜて完全に溶けたら、置いておきましょう。あとで使います。
-
2別のボウルに木工用接着剤約120mlを入れます。
-
3同じボウルにシェービングクリーム約120mlを加えます。
-
4任意で、泡ボディ洗浄料または泡ソープ約120mlを加えます。このステップは飛ばしても構いませんが、これを加えるとスライムをもっとふわふわにできます。
-
5ダマがなくなるまでよく混ぜましょう。マシュマロクリームのような、トロリ、ふわふわした質感にします。
-
6コーンスターチ大さじ1強を加えます。コーンスターチはスライムの粘度を高め、流動的ではなく形を保つ作用があります。
- スライムはコーンスターチを入れなくても作れますが、入れない場合はスライムの粘度が低くなり、ドロドロしたままになります。
-
7慎重にしっかり混ぜましょう(コーンスターチはこぼれやすいです)。
-
8ハンドローションを加えます。スライムの伸びを良くするには、ハンドローションを2押し分加えましょう。
- このステップを飛ばして、ハンドローションを加えなくても構いません。後から加えることは可能です。
-
9食用色素を加えます。食用色素の量が多過ぎると、手や台の上などを汚しかねません。少量でも発色が良いので、まずは2滴加えましょう。白い部分がなくなるまでよく混ぜましょう。
-
10最初に作ったホウ砂水溶液を小さじ3加えます。しっかりかき混ぜたらスライムがお好みの固さになるまでホウ砂水溶液を少しずつ足します。一度に小さじ1~3ずつ加えましょう。
- 普通は、ホウ砂水溶液を全部加えることはありません。ホウ砂水溶液が多いとスライムが固まって割れるので、入れ過ぎないよう気をつけましょう。元々の作り方では、ホウ砂水溶液を小さじ6~9(44ml)しか使用しません。
-
11スライムをこねましょう。スライムを丸めて、ボウルから台に移します。両手でこねて、しっかり混ぜましょう。
- スライムがまだベタつくようなら、ホウ砂水溶液を小さじ1ほど加えてさらにこねましょう。
-
12スライムの伸びを良くするために、ハンドローションを擦り込みましょう。スライムがふわふわでも伸びが悪いときは、ローション2、3押し分をスライムに混ぜて、再度こねましょう。お好みの伸び具合になるまで、同じようにします。
- ローションは最高で16プッシュ分追加しても良いので、お好みの伸び具合になるまでどんどん加えましょう!
-
13ふわふわスライムの完成です。このスライムはよく伸び、ふわふわしていて楽しめます。たっぷり遊びましょう!広告
ウィキハウ動画: ふわふわスライムを作る方法
動画を見る
ポイント
- スライムを大量に作るには、材料を2倍(または3倍)にします。
- コーンスターチはベビーパウダーで代用できます。
- グリッターを入れると、スライムが硬くなる場合があります。従って、グリッターを入れるつもりがあればホウ砂の量を減らしましょう。
- シェービングクリームは少しずつ加えましょう。
- 食用色素はアクリル絵の具で代用できます。
- ホウ砂ではなくホウ砂の代用品を使う場合は、水溶液を作らないで、直接スライムに加えましょう。水に混ぜると成分が希釈されて、スライムがうまく固まりません。
- スライムの乾燥を防ぐため、必ず容器に入れて保管しましょう。
- 気泡をたっぷり含むバブリースライムを作りたいときは、密閉容器に入れて大量のシェービングクリームまたはシェービングジェルを加えましょう。
- ホウ砂がなければ液体洗濯糊や洗濯洗剤、コンタクトレンズ洗浄液で代用できます。
- スライムが衣服に付着すると取れなくなるので、衣服に付けないよう気をつけましょう。
- シェービングジェルを加えるときは、ジェルを泡立たせてから他の材料と混ぜましょう。そのほうがスライムをふわふわにできます。
広告
必要なもの
- ボウル
- 混ぜ棒またはスプーン
- 計量カップ、計量スプーン
このwikiHow記事について
記事のサマリーX
ふわふわで柔らかいスライムを作るには、まずお湯240mLとホウ砂の粉末小さじ1杯を混ぜ合わせて、ホウ砂水溶液を作ります。別のボウルで、木工用ボンド120mLとシェービングクリーム120mLを一緒に混ぜ合わせ、さらにふわふわ感を出すために、石けんの泡120mLを加えます。そこに、コーンスターチ大さじ1杯とローションを2押し分入れて、混ぜ合わせます。食品着色料を数滴加えてから、最初に作ったホウ砂の混合液を小さめのスプーンで数杯分入れて、スライムが丁度よい硬さになるまで混ぜます。みんなで練って楽しみましょう!
他言語版
English:Make Fluffy Slime
Русский:сделать пушистого лизуна
Español:hacer slime esponjoso
Nederlands:Zacht slijm maken
Tiếng Việt:Làm slime dẻo mịn
Italiano:Fare lo Slime con Effetto Spugnoso
ไทย:ทำสไลม์นุ่มฟู
Français:fabriquer du slime moelleux
Bahasa Indonesia:Membuat Slime yang Lembut
Português:Fazer Slime Chiclete
العربية:صنع السلايم الرغوي الهش
한국어:푹신한 액체괴물 만들기
中文:制作蓬松版软泥
このページは 5,553 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告