X
この記事の共著者 : Paul Ursell, MD. ポール・アーセル医師はイギリスの眼科医で、白内障手術を専門としています。今までのキャリアにおいて7000件以上もの白内障手術を行い、白内障手術に関する論文(論文審査済み)を20本以上発表しました。ロンドンのセント・メアリー病院で医学博士号を取得後、1995年に王立眼科医科大学の研究員となりました。最新の白内障手術を専門として医学博士号を授与された数少ない外科医の一人として、9年以上にわたって英国およびアイルランド白内障・屈折矯正手術学会(UKISCRS)審議会の会員を務めています。
この記事には14件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は3,343回アクセスされました。
ものもらいは瞼のふちに痛みを伴う腫れものができる疾患ですが、細菌感染を起こしたまつ毛の毛包や皮脂腺が原因で発症することがあります。通常は1週間ほどで自然に完治しますが、それまでのあいだ腫れを抑え、痛みを和らげる処置をとるとよいでしょう。
ステップ
方法 1
方法 1 の 2:ものもらいの手当てをする
方法 1
-
1
-
2温湿布をする ものもらいの腫れからくる痛みには、温湿布で対処するのが最も効果的です。清潔なタオル、もしくは適切な布地を温水に浸して温湿布を作りましょう。湿布を瞼にあてがい、5分から10分の間その状態を保ちます。[5]
- 湿布の温度が下がってきたら温水に浸しなおし、同じ要領でさらに5分から10分の間湿布をあてがいましょう。
- 1日に3、4回これを行います。ものもらいが完治するまで持続的に繰り返す必要があります。[6]
- 温かい(熱過ぎない)濡れたティーバッグにも湿布と同様の効果が期待できます。鎮静作用があると言われているカモミールティーのティーバッグを薦める人もいます。
- 湿布の温かみにより、ものもらいが縮小し、排膿することがあります。その際はゆっくりと丁寧に膿を洗い流しましょう。この時ものもらいを両側から強く押したり、つぶしたりせず、わずかに圧力をかける程度にとどめましょう。
- 一旦膿が排出されれば、ものもらいの症状は比較的早く軽減します。
-
3自分でものもらいをつぶしたり、表皮を破るなどの行為は避ける 異物や膿を無理に絞りだしてはいけません。その結果感染が広がり炎症が進行し、症状が悪化する可能性があり、瞼に瘢痕を残すことになりかねません。[7]
-
4抗生物質入りの軟膏を使用する 抗生物質が配合されたものもらい用の軟膏がどこのドラックストアーでも市販されています。どの軟膏を使用するべきか分からないようであれば、治療の選択肢について薬剤師に意見を求めましょう。購入した軟膏を少量ものもらいに塗りましょう。この時軟膏が目の中に入らないように注意する必要があります。
- 抗生物質が配合された軟膏にはものもらいの完治を早める効果が期待できます。
- これらの軟膏には局所麻酔剤が配合されているものもあり、ものもらいが引き起こす不快感を一時的に和らげる作用があります。ただし、この局所麻酔剤が目に入ると深刻な損傷を引き起こす恐れがあります。使用する際には細心の注意を払いましょう。
- 軟膏が目に入ってしまったら温水でやさしく丁寧に洗い流したのち、眼科医に連絡し指示を仰ぎましょう。
- 薬品の添付文書に従いましょう。決められた回数以上の使用は避けましょう。
-
5自然療法、民間療法を用いる 特定の自然物質には、ものもらいの痛みや腫れを抑え、治癒を促す効果があると言われています。使用する際にはこれらの物質が目に入らないように注意しましょう。刺すような痛みや不快感を感じるようであれば、即時に使用を中止しましょう。医学的には証明されていませんが、下記の自然療法、民間療法を試してみるのも良いかもしれません。
- コリアンダーシードで作った洗浄剤を使用してみましょう。コリアンダーシードを一時間ほど水に浸し、種を濾した液体で目を洗浄します。コリアンダーシードにはものもらいの腫れを軽減する効果があると言われています。
- アロエを使用してみましょう。アロエには腫れと発赤を軽減する効果があります。アロエの葉を縦切りにして内側の果肉を患部にあてがいましょう。アロエの生葉が手に入らないようであれば、アロエの葉汁に浸したサージカルパッドを代用しましょう。アロエの葉汁にカモミールティーを混ぜ合わせたものを好む人もいます。
- グアバの葉を湿布として使用してみましょう。グアバの葉を温水に浸たし、10分間程瞼にあてがいましょう。グアバの葉はものもらいによる腫れを抑え、痛みを和らげる民間療法として広く使われています。
- じゃがいもを役立ててみましょう。ジャガイモをすりつぶしペースト状にしたものを清潔で柔らかい布地に塗ります。この布地をものもらいにあてて腫れを抑えましょう。
-
6
-
7病院を受診する 1週間を経過してもものもらいが完治しないようであれば、医師の治療を受けましょう。強い痛みの発生、腫れや発赤の進行、そして視力に影響を及ぼすなどの症状が起きているなら、ただちに病院を受診する必要があります。[10] ものもらいとは別の疾患が症状の悪化を引き起こしている可能性があり、診断後医師により下記の治療が行われることがあります。
- 中でも一般的に「はやり目」と呼ばれる細菌性結膜炎を発症している際には、医師から抗菌薬が処方されます。通常この症状は抗菌薬を服用すると短期間で完治します。[11]
- 医師によりもらいの切開が行われることがあります。この施術では注射針を挿入したり、刃先の細いメスを使用してもらいを穿刺し、開いた穴から膿を排出させることで治癒を促進します。[12]
- 脂漏性皮膚炎や酒さなどの皮膚疾患を持っていると、眼瞼炎(瞼の縁に起こる炎症)に感染しやすくなります。その際には新たな方法で目の周辺の衛生管理を始めるよう、医師からの指示があるでしょう。[13] [14]
- かかりつけの眼科医を持っていないならば、家庭医(総合診療医)に相談して紹介を依頼する、電話帳で「眼科医」を調べる、または、インターネットで「眼科医」に「居住地区名」を付け足したキーワードで検索するなどして、眼科医についての情報を入手しましょう。
- 眼科医に関して調べている過程であっても、ためらわずに直接電話をかけて相談してみましょう。実際に眼科医院を受診をするまで待つ必要はありません。
広告
方法 2
方法 2 の 2:ものもらいの再発を防ぐ
方法 2
-
1
-
2顔に触れる前には手を洗う ものもらいは細菌が手を経由して目に移ることで発症しますが、これはもっとも一般的な発症原因の一つです。手を洗わずに目に触れたり、擦ったりしないようにしましょう。[17]
- タオルは定期的に洗いましょう。ものもらいを患っている人とタオルや手ぬぐいを共用してはいけません。
-
3コンタクトレンズの衛生状態を保つ コンタクトレンズを装用するためには度々目に触れなければなりません。付け外しの際には手が清潔であることを確認しましょう。コンタクトレンズ自体が細菌の感染源になることもあります。毎日必ず専用の洗浄剤で洗うようにしましょう。[18]
- ものもらいを患っている間はコンタクトレンズの装用は避けましょう。ものもらいのできた目にコンタクトレンズを装着すると、ものもらいから角膜上皮下に細菌感染が広がる危険性があります。
- 決められた使用期間を超えてコンタクトレンズを装着するのは避けましょう。デイリーズ(所謂1日使い捨てタイプのコンタクトレンズ)を装着しているなら、毎日必ず捨てましょう。マンスリー(1ヵ月ごとに交換する再装用が可能なコンタクトレンズ)であるなら、4週間が過ぎた時点で新しいものと交換しましょう。[19]
- コンタクトレンズを装着したまま眠るのは避けましょう。連続装用タイプのコンタクトレンズであるとしても、ものもらいを発症しやすい傾向にあるならば、目に何らかの問題が起きる可能性があります。[20]
- 医師が勧めるコンタクトレンズの正しい使用法に常に従いましょう。危険性が明らかに証明されている水泳中(しっかりと吸着するゴーグルを着用すれば可能)のような特別な状況下で、コンタクトレンズを装着するのは避けましょう。
-
4正しいアイメイク方法を用いる 目の縁の内側にアイライナーやアイシャドーを施すとものもらいを発症しやすくなります。特に濃いメイクを好み、1日を通してメイク直しをするようであれば、その可能性も高まります。アイメイクの量を抑え、まつ毛の生え際の外側に施すようにしましょう。広告
ポイント
- 視力補正レンズを常用しているならば、ものもらいを患っている間はコンタクトレンズではなく、眼鏡を着用しましょう。[23]
- 冷やしたきゅうりの輪切りを10分から15分の間瞼にのせてみましょう。ものもらいの症状が一時的に緩和されます。
- 新しいメイクアップブラシの購入を避けたいならば、抗菌石鹸とオリーブオイルを使ってブラシを洗浄しましょう。
- 濡れた温かいティーバッグを瞼にあてがってみましょう。奇妙な方法ですが、ものもらいによる不快感を緩和する役に立ちます。
- ものもらいを患っている間は、水泳は避けたほうが賢明です。それでも水泳を行うのであれば、塩素剤を使用して確実に衛生管理を行っているプールのみを選び、水泳中は終始ゴーグルを着用しましょう。決して目に触ってはいけません。また、他人があなたの所持品に触れることがないよう気を付けましょう。
- 毎日5分間程、ものもらいを人肌温度のお湯に浸しましょう。
広告
注意事項
- 決して18才未満の小児にアスピリンを与えてはいけません。ライ症候群と呼ばれる生命にかかわる病気を引き起こす恐れがあります。痛みを緩和したいのであれば、アセトアミノフェンを有効成分とする解熱鎮痛薬を服用した方がよいかもしれません。いずれにせよ薬を服用する際には医師に相談し意見を求めましょう。
- ものもらいの手当てを自分で始める前に医師に相談したほうが賢明です。
- ものもらいを自分で切開したり、つぶしたりしてはいけません。細菌が広がり炎症を悪化させるだけでなく、瘢痕を残すことになりかねません。[24]
- ものもらいを患っている間はアイメイクを施すのは控えましょう。症状を悪化させる可能性があります。[25]
広告
出典
- ↑ http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4261920/
- ↑ http://firstaid.webmd.com/sty-treatment
- ↑ http://www.webmd.boots.com/eye-health/guide/stye-symptoms-diagnosis-treatment
- ↑ http://www.eyehealthweb.com/eye-stye/
- ↑ http://www.geteyesmart.org/eyesmart/diseases/chalazion-stye/treatment.cfm
- ↑ http://www.geteyesmart.org/eyesmart/diseases/chalazion-stye/treatment.cfm
- ↑ http://www.geteyesmart.org/eyesmart/diseases/chalazion-stye/treatment.cfm
- ↑ http://www.nhs.uk/Conditions/stye/Pages/treatment.aspx
- ↑ http://www.nhs.uk/Conditions/stye/Pages/treatment.aspx
- ↑ http://www.geteyesmart.org/eyesmart/diseases/chalazion-stye/treatment.cfm
- ↑ http://www.webmd.com/eye-health/understanding-conjunctivitis-treatment
- ↑ http://www.geteyesmart.org/eyesmart/diseases/chalazion-stye/treatment.cfm
- ↑ http://www.nhs.uk/conditions/blepharitis/Pages/Introduction.aspx
- ↑ http://www.geteyesmart.org/eyesmart/diseases/chalazion-stye/risk.cfm
- ↑ http://www.webmd.com/eye-health/understanding-sty-prevention
- ↑ http://www.drugs.com/cg/stye.html
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/sty/basics/causes/CON-20022698
- ↑ http://www.webmd.com/eye-health/caring-contact-lens
- ↑ http://www.webmd.com/eye-health/caring-contact-lens?page=2
- ↑ http://www.webmd.com/eye-health/caring-contact-lens?page=2
- ↑ http://www.geteyesmart.org/eyesmart/diseases/chalazion-stye/risk.cfm
- ↑ http://www.drugs.com/cg/stye.html
- ↑ http://www.geteyesmart.org/eyesmart/diseases/chalazion-stye/treatment.cfm
- ↑ http://www.geteyesmart.org/eyesmart/diseases/chalazion-stye/treatment.cfm
- ↑ http://www.geteyesmart.org/eyesmart/diseases/chalazion-stye/treatment.cfm
このwikiHow記事について
他言語版
English:Get Rid Of a Stye
Português:Se Livrar de um Terçol
Español:deshacerte de un orzuelo
Nederlands:Van een gerstekorrel afkomen
Русский:избавиться от ячменя
Italiano:Eliminare un Orzaiolo
中文:消除麦粒肿
Deutsch:Ein Gerstenkorn loswerden
Français:soigner un orgelet
Čeština:Jak se zbavit ječného zrna
Bahasa Indonesia:Mengatasi Bintit di Mata
العربية:التخلص من شعيرة العين
हिन्दी:गुहेरी से छुटकारा पायें
한국어:다래끼 없애는 법
Tiếng Việt:Trị Mụn lẹo ở Mí mắt
Türkçe:Arpacık Nasıl İyileştirilir
فارسی:از شر گل مژه خلاص شویم
このページは 3,343 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告