PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

風船はお祭りの楽しい雰囲気を出すのにとても便利です。特に、アルミ風船はナイロンの上に薄い金属のシートを重ねて作られているため、普通のゴム風船より空気を閉じ込め、長時間しぼみません。風船はストローと肺活量を使うか、ハンドポンプを使って簡単に膨らますことができます。ストローまたはノズルを風船に差し込み、空気を入れるだけです。

方法 1
方法 1 の 3:

息で風船を膨らませる

  1. 1
    風船の外側にある空気を入れる弁を見つけます。全てのアルミ風船には、空気を入れる約3~5㎝の小さな弁があり、風船を膨らませやすい作りになっています。通常、これは風船の外側にあり、2~3層のビニールで弁が守られています。
    • 通常の風船の紐を付ける部分あたりなどにあります。
  2. 2
    飲み物用のストローを弁の中に入れて息を吹き込めるようにします。普通の飲み物用ストローを使って風船に息を吹き込みやすくします。空気を入れる弁を見つけたら、2層のビニールを広げ、ストローをその間に入れます。そしてストローを奥まで差し込み、約3~5㎝ほど中にある封を破ります。封がパチンと開くのを感じるはずです。
    • 説明書と一緒にストローが付いている風船セットもあります。
  3. 3
    ストローと空気を入れる弁をつまみ、膨らませる際に空気が漏れないようにします。ストローを固定するため、指で片側を抑えます。弁を抑えながら風船に空気を吹き込みます。
  4. 4
    ストローの先に空気を吹き込み、風船を膨らませます。息を大きく吸い込み、少しずつストローに向けて吐き続けます。そして再度大きく息を吹き込み、風船が空気でいっぱいになるまで同じことを繰り返します。何回吹き込むかは、風船の大きさや形によります。
    • 風船を触って堅ければ、空気が十分入っています。
    • 風船に空気を入れ過ぎないように気をつけましょう。空気を入れ続けると、風船が突然破裂します。
  5. 5
    ストローを外し、封をつまんで閉じます。風船内に空気が満ちたら、空気を入れる弁を2本の指でつまみ、優しくストローを引き抜きます。空気を入れる弁はワンタッチで口が閉じるので、こうすれば自動的に空気が抜けなくなります。風船に紐を付けたり、壁や柱に貼り付けたりできます。
    • ストローで風船を膨らませると、約1か月以上膨らんだ状態が保たれます。
    広告
方法 2
方法 2 の 3:

ハンドポンプを使う

  1. 1
    先端が細いハンドポンプを使うのが一番の選択肢です。風船を簡単に膨らませたければ、先が細いハンドポンプを見つけましょう。先が細いほど、空気を入れる弁の中に入れるのが楽です。
    • 先端が細くて約3~5㎝の長さがあるものが理想的です。
  2. 2
    ハンドポンプを空気入れの弁のビニールの封の間に入れます。空気入れの弁は、そこから風船に空気を入れる小さな部分で、中に通常2層のビニールがあります。ポンプの先をそのビニールの層の間に入れ、風船に空気を入れられるようにします。
  3. 3
    ビニールの封をしっかり固定し、空気が漏れないようにします。片方の手で風船の口の周りを持ち、空気を内側に閉じ込めます。そうすれば、空気を漏らさずに風船を膨らませられます。
    • 利き手ではない方の手を使って行ってみましょう。
  4. 4
    ポンプで空気を送り込み、風船を膨らませます。利き手でポンプを回したり繰り返し上げ下げしたりして、風船を空気で満たします。風船が約98%満タンになるまで空気を入れます。
    • この時点で、風船は堅いけれど少し弾力がある状態になります。
    • ハンドポンプを使うと簡単に空気の入れ過ぎになってしまうので、気をつけて行いましょう。
  5. 5
    ポンプの先を外し、風船をつまんで閉じます。風船がほぼ満タンになったら、手で空気入れの弁を抑え、優しくポンプの先を風船から引き出します。このとき、風船の口は自動的に閉まります。
    • 空気入れの弁の内側には、自動的に口が閉じるよう、接着剤が塗られています。
    広告
方法 3
方法 3 の 3:

ヘリウムガスで風船を膨らませる

  1. 1
    ヘリウムタンクの噴き出し口を風船の空気入れの弁に入れます。風船の口(空気入れ用弁)をヘリウムタンクの噴き出し口の周りに取りつけ、噴き出し口を約3~5㎝中に入れます。
    • 風船にガスを入れる際、空気入れ弁をしっかり握ります。
  2. 2
    タンクの噴き出し口を押してゆっくり風船にガスを入れます。風船にガスを入れるため、弁を抑えながら、噴き出し口を少し下に下げます。風船にガスが入っていくのが分かるでしょう。風船が完全に満タンになるまで、噴き出し口を下に下げ続けます。
    • ガスが勢いよく出過ぎるかもしれないので、しっかり握り続けましょう。
  3. 3
    満タンになったら噴き出し口を風船から外します。風船の中心は硬く、外の端には少しシワが残る状態になったらガスが満タンなことを意味します。そうなったら、空気入れ弁を噴き出し口から外します。このとき、風船は内側の接着剤により自然と閉じます。
  4. 4
    3~7日間、風船を楽しめます。ヘリウムはアルミ風船を簡単に膨らませられる方法ですが、普通の空気ほど長持ちしません。
    • 風船にリボンを結んで、誕生日会、退職祝い、結婚式などの装飾にしましょう。
    広告

必要なもの

息で風船を膨らませる

  • アルミ風船
  • 飲み物用ストロー
  • 肺活量

ハンドポンプを使う

  • アルミ風船
  • ハンドポンプ

ヘリウムで風船を膨らませる

  • アルミ風船
  • ヘリウムタンク

ポイント

  • 風船の上部に小さな穴がある場合、その穴に紐を通して結ぶことができます。
広告

注意事項

  • アルミ風船は合成物質でできているので、生物分解性はありません。
広告

関連記事

風船を膨らませる
自分で身長を測定する自分で身長を測定する
勝手に沈むオフィスチェアを修理する勝手に沈むオフィスチェアを修理する
風船ガムを膨らませる
プラスチックレンズの眼鏡の傷を取り除く
タッチペンを手作りする
パワーウィンドウが閉まらないときの対処パワーウィンドウが閉まらないときの対処法
リボンのほつれを防ぐ最高の方法
Google検索の三目並べの難易度高で勝つGoogle検索の三目並べの難易度高で勝つ方法
プラスチックを溶かすプラスチックを溶かす
紙でじょうごや円錐を作る
革を染める
六角形を描く六角形を描く
ペットボトルでボング(水パイプ)を作るペットボトルでボング(水パイプ)を作る
広告

このwikiHow記事について

wikiHow編集チーム
共著者 ::
wikiHowスタッフライター
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。

wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。 この記事は133,738回アクセスされました。
カテゴリ: 趣味・DIY
このページは 133,738 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告