X
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。
wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
この記事には13件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
アロエベラの葉肉は、日焼けを和らげる、フェイスマスク、あるいは栄養補助食品といった様々な目的でで世界中で広く用いられています。直接葉肉を収穫すると効能が最も高くなりますが、収穫後の葉肉の保管にはいくつかのコツがあります。新鮮な葉肉の保管方法には大きく分けて3つの方法があります。1つ目は葉肉を冷凍するというもの、2つ目はハチミツと混ぜるというもの、そして3つ目がビタミンC(錠剤の粉末)と混ぜるというものです。
ステップ
方法 1 の 3:
葉肉を冷凍する
方法 1 の 3:
-
1氷結皿を用意する 一つにまとめて冷凍するよりも氷結皿で冷凍させた方が、必要に応じて少量ずつ用いることができるので便利です。[1]
- シリコントレーがあると良いでしょう。簡単に裏返しにすることができます。
- 氷結皿がなければ、小さなプラスチック製の容器で代用することもできます。
-
2氷結皿に葉肉を入れ冷凍庫で保管する 氷結皿を葉肉で満たし、冷凍庫にいれましょう。冷凍庫の中で葉肉がこぼれてしまわないよう、水平に置きましょう。[2]
-
3一晩かけて冷凍させる 一晩冷凍庫で放置すれば十分に凍っているでしょう。保存するには完全に凍らせる必要があるので、十分な時間をおいてから氷結皿から取り出すようにしましょう。[3]
-
4凍らせた葉肉を密閉式のプラスチック袋に移し日付を書く 氷の形に凍らせたアロエベラの葉肉は、そのまま最大1年間保存がききます。[4] 密閉式の袋(ジップロックなど)で保管し、必要な時に必要な分だけ使用しましょう。例えば次のような時に重宝します。
- 日焼けしてしまった時
- スープを手作りする時
- スムージーを手作りする時
- ヘアジェルとして使い頭をさっぱりとさせたい時[5]
広告
方法 2 の 3:
ハチミツと混ぜる
方法 2 の 3:
-
1アロエベラの葉肉をプラスチック製の容器に入れる 後でハチミツと混ぜ合わせることのできる大きさの容器を用意しましょう。[6]
- 小さめの容器の方が保管しやすいのであれば、必要に応じて大きさを調整しましょう。
- フタつきの容器を選びましょう。
-
2葉肉とハチミツを1:1の割合で混ぜ合わせる ハチミツは水分が少なく、天然の糖分が高いので、混ぜることで葉肉単体よりもかなり長く保存がきくようになります。
- 果物を砂糖漬けやシロップ漬けにする時と手順は似ています。[7]
- 保存料などが一切用いられていない高品質のハチミツを使い、葉肉をできる限り長持ちさせましょう。
-
3混ぜ合わせた葉肉は冷蔵庫あるいは室温で保存する(最大8か月) 葉肉に直射日光が当たらないよう注意しましょう。ハチミツと混ざっているので、他の製品ともよく馴染みます。[8] 例として、下記の製品と混ぜ合わせて使用してみましょう。
- フェイシャルスクラブ
- ボディウォッシュ
- ヘアケア製品
広告
方法 3 の 3:
ビタミンCと混ぜ合わせる
方法 3 の 3:
-
1ブレンダーに葉肉を入れる まだブレンダーにはかけません。生の葉肉はゼラチン質なので、用途によっては扱いにくいこともあります。[9]
- 葉肉はブレンダーにかけると分離し液体化するので、使いやすくなります。
-
2砕いたビタミンCの錠剤を加える 葉肉60ミリリットルに対して500ミリグラムのビタミンCの錠剤をを加えましょう。この組み合わせで混ぜ合わさったアロエは冷蔵庫で最大8か月保存がききます。[10]
- ドラッグストアや薬局でビタミンCの錠剤を購入しましょう。
-
3高速で2~3秒間ブレンダーにかける こうすることでビタミンCの錠剤と葉肉がよく混ざり、全体が液体化され分離します。アロエベラジュースのような状態になります。[11]
- 出来上がったジュースは水っぽい質感で、ゼラチン質はあまり感じられなくなっているはずです。
-
4ジュースをフタつきのプラスチック製容器に移す 注ぐと上の方にフワフワとした泡が残りますが、2~3日すれば消えるので心配する必要はありません。[12]
-
5ジュースを冷蔵庫で保存する いつでも使用することができます。最大1か月日持ちします。[13]
- 単体で飲むこともできますが、他のジュースやスムージー、あるいはお茶に加えて飲んでも良いでしょう。
- 保湿剤、ボディウォッシュ、保湿シャンプーとして用いることもできます。
広告
注意事項
- アロエの葉から直接葉肉を収穫する際は、両端を小さく切り落としてアロインを流し出し、水の中で垂直に持って収穫するようにしましょう。
- アロインとは極めて強力な便秘薬なので、取り除かずに葉肉を収穫すると、摂取した時に思わぬ作用があるかもしれません。
広告
出典
- ↑ https://food.ndtv.com/food-drinks/easy-peasy-tips-on-how-to-store-aloe-vera-gel-1856156
- ↑ https://steptohealth.com/store-aloe-vera-gel/
- ↑ http://www.nipnoos.com/how-to-extract-use-and-store-aloe-vera-gel/
- ↑ http://www.simple-remedies.com/health-tips-5/how-to-store-aloe-vera.html
- ↑ http://www.nipnoos.com/how-to-extract-use-and-store-aloe-vera-gel/
- ↑ https://food.ndtv.com/food-drinks/easy-peasy-tips-on-how-to-store-aloe-vera-gel-1856156
- ↑ https://stayhealthyways.com/how-to-store-aloe-vera/
- ↑ http://www.marecipes.com/honey-aloe-vera-tea/
- ↑ https://steptohealth.com/store-aloe-vera-gel/
このwikiHow記事について
他言語版
English:Store Aloe Vera Gel
Español:almacenar gel de aloe vera
Deutsch:Aloe Vera Gel richtig lagern
Nederlands:Aloë vera‐gel bewaren
Bahasa Indonesia:Menyimpan Gel Lidah Buaya
العربية:تخزين هلام الصبار
中文:储存芦荟胶
Français:conserver le gel d'aloe vera
Português:Preservar o Gel de Aloe Vera
Tiếng Việt:Bảo quản gel nha đam
Italiano:Conservare il Gel di Aloe Vera
한국어:알로에 베라 젤 보관방법
このページは 360 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告