PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

曲がるストローでカード立てを簡単に作ることが出来ます。フリーマーケットのプライスカードや学校の作品展の名札、パーティーの席札など、アイディア次第で様々な使い方ができます。使い捨てにしても惜しくないと思いますが、再使用することも出来て、元の形に戻しておくと収納にもかさばりません。作ったカードスタンドを使いたいイベントの場所が遠くても、軽いので安心です。

パート 1
パート 1 の 1:

カードスタンドを作る

  1. 1
    カードを作る。ストローのサイズに合わせてジャバラから下の長さがカードの最大横幅になります。
  2. 2
  3. 3
    カードをストローのスリットに挟み蛇腹まで滑らせて差し込みます。
  4. 4
    モールをストローのもう一方の端から通して、カードの裏になるようにストローの中に全部押し入れます。
  5. 5
    ジャバラをカードの裏へ折り曲げます。角度は見る人の目線を考えて調整しましょう。(矢印で示すようにカードに近く倒すほど、カードは寝ます)
    広告

ポイント

広告

注意事項

  • 長い直線を切る時は切り線が捻じれてしまうので、マーカーで下描きするなど工夫しましょう。
  • 縦に長いカードは、ストローが軽いので倒れるおそれがあります。
  • 文字が隠れてしまうので、カードをデザインする際は下1cmを空けておきましょう。
広告

必要なもの

  • フレックスストロー(ジャバラのあるストロー)1本
  • モール(パイプクリーナー)又は太いアルミワイヤー1本
  • カード
  • クラフトはさみ(滑らない仕様が最適)

関連記事

風船を膨らませる
アルミ風船を膨らませる
風船ガムを膨らませる
自分で身長を測定する自分で身長を測定する
勝手に沈むオフィスチェアを修理する勝手に沈むオフィスチェアを修理する
Google検索の三目並べの難易度高で勝つGoogle検索の三目並べの難易度高で勝つ方法
プラスチックレンズの眼鏡の傷を取り除く
プラスチックを溶かすプラスチックを溶かす
タッチペンを手作りする
紙でじょうごや円錐を作る
ペットボトルでボング(水パイプ)を作るペットボトルでボング(水パイプ)を作る
六角形を描く六角形を描く
発泡スチロールに色を塗る
パイプベンダーを使わずにパイプを曲げるパイプベンダーを使わずにパイプを曲げる
広告

このwikiHow記事について

wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、著者の皆さんがボランティアで執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。 この記事は3,060回アクセスされました。
カテゴリ: 趣味・工芸 | 趣味・DIY
このページは 3,060 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告