X
wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む21人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。
この記事には12件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
家の誰かやペットがカーペットの上に嘔吐するという、考えられないことが起きました。嘔吐物やシミ、臭いを取り去るのは不可能なことではありません。カーペットクリーナーや重曹が手元になくても、汚れを掃除する方法はあるのです。
ステップ
パート 1 の 4:
嘔吐物を取り除く
パート 1 の 4:
-
1ゴム製や使い捨て用の手袋をつける 手をカバーして嘔吐物が付かないようにします。これは、不快なものから手を遠ざけるだけでなく、細菌から守る働きもします。
-
2できる限り嘔吐物をこそげ取る 嘔吐物が床に触れたらすぐにスクレーパーや平らなものを用意しましょう。[1] 大きな塊はかき集めてちりとりやビニール袋に入れましょう。
-
3タオルやペーパータオルで嘔吐物を拾う タオルで嘔吐物を拾っても良いでしょう。嘔吐物を集めたら掴んで捨て、タオルは洗濯機に入れましょう。タオルの代わりにペーパータオルで嘔吐物を集めてつまみ、直接ゴミ箱に入れても良いでしょう。
- 嘔吐物を拾ったタオルを洗う際は、タオルに塊が付着していると洗濯機が詰まるので気を付けましょう。
-
4ボール紙を切って嘔吐物をすくう シリアルや飲料の箱もしくはノートの背表紙等をスコップのようにして使用します。ボール紙をゆっくりと嘔吐物が溜まっている下に滑らせて、ゴミ箱に捨てましょう。紙を2枚を使用して、簡易の使い捨てほうきとちりとりのように、1枚で嘔吐物を押してもう片方に乗せても良いでしょう。[2]
-
5ビニール袋を使用する ビニール袋を裏返して手にはめて、簡易手袋として使用します。嘔吐物を拾ったら、袋を裏返して口を縛り、ゴミ箱に捨てましょう。
- 嘔吐物が直接手に触れないように、袋に穴が開いていないことを確認しましょう。
-
6フライ返しですくう カーペットの嘔吐物をフライ返しで拾っても良いでしょう。平らな面を嘔吐物の下に入れ込み、すくいます。スプーンを使用しても良いでしょう。
- スリットの入ったフライ返しを使用してはいけません。嘔吐物がこぼれ落ちてしまいます。
- 嘔吐物を処理した後はスプーンやフライ返しを殺菌消毒しましょう。
-
7砂で覆う 嘔吐した直後に砂で覆います。砂が嘔吐物を吸ってかたまるのを待ってからほうきとちりとりで取り除きましょう。[3]
-
8嘔吐物をカーペットに擦りつけない カーペットの余分な嘔吐物を拾うときは、どの方法を使うにしてもカーペットに擦り込んではいけません。嘔吐物を取り除くときに押し付けると、嘔吐物がカーペットの繊維に入り込み、取り除くのがさらに大変になります。
- タオルを使用すると、カーペットに押し付けてしまうことがあります。[4] フライ返しやボール紙、スクレーパー等の平らな物を嘔吐物の下に入れる方法だと、押し付けずに済むでしょう。
広告
パート 2 の 4:
余分な水分を乾燥させる
パート 2 の 4:
-
1重曹で覆う 嘔吐物の上に重曹を撒くと効果的です。重曹が余分な水分を吸い取り、小さなくずだけが残ります。シミの上にたっぷりとかけて10~15分程、もしくは塊が乾くまで放置します。そして、掃除機で吸ってきれいにしましょう。これを必要に応じて繰り返しましょう。
- 嘔吐物に固形物がそれほど含まれていない場合は、嘔吐物を重曹で覆い一晩置きます。重曹が水分を吸い取り固まるでしょう。[5]
- 重曹の塊を掃除機で吸う際は、通常のヘッドではなくノズルを使用しましょう。
-
2コーンスターチで水分を取る 残った水分を乾かすには、コーンスターチを撒いても良いでしょう。湿った範囲全体を覆いましょう。10~15分程放置して乾燥させ、掃除機のノズルで吸い取りましょう。[6]
-
3清潔な雑巾とぬるま湯で残った嘔吐物を処理する シミの上にぬるま湯をスプレーするか注いで、雑巾で水分を吸い取ります。嘔吐物がカーペットに入り込むため、擦ってはいけません。雑巾がいっぱいに水分を吸ったら、新しいものと交換し作業を続けましょう。
- 雑巾で水分を取るときは、少し力を入れて下向きに押すように水分を出します。ここで擦ってはいけません。
- 柄や染料がカーペットに移らないように、白い布を使用すると良いでしょう。
- 雑巾ではなく、ペーパータオルを使用しても良いでしょう。
広告
パート 3 の 4:
シミを抜く
パート 3 の 4:
-
1炭酸水を使用する スプレーボトルで炭酸水をスプレーするか、直接シミの上に注ぎます。清潔な雑巾をシミに押し当て、シミが落ちるまで水分を吸い取ります。必要に応じて炭酸水を再びかけて、清潔で乾いた雑巾で吸い取りましょう。
-
2ドライクリーニング溶剤を撒く ハイ・ベックゼロ ドライ等のドライクリーニング溶剤を雑巾に付け、溶剤がしみ込ませてシミを抜きましょう。[7]
-
3酢を使用する 酢と冷水を同量ずつ混ぜてスプレーボトルに入れて、シミにたっぷりとスプレーします。15分程放置したら清潔な乾いた布でシミを軽く叩いて酢を吸い取りましょう。
- 大体酢を吸い取ったら、毛の硬いブラシでシミが浮くまで擦りましょう。そして再び乾いた布で吸い取りましょう。
- 精製エッセンシャルオイルを6滴垂らすと臭いを抑えることができ、シーブスエッセンシャルオイルを8滴垂らせば細菌の99%を殺すことができます。
- ホワイトビネガーやリンゴ酢を使用しても良いでしょう。
- 布で擦ってはいけません。
- シミにスプレーしすぎないようにしましょう。カーペットをびしょ濡れにするのではなく、シミを湿らす程度で良いでしょう。
-
4過酸化水素を試す 過酸化水素1に対して水または台所用洗剤1を混ぜてカーペットに注ぎ、30分程放置します。泡を立てながら優しく擦り洗いをしたら、乾いたタオルで水分を吸い取りましょう。
- その後水をかけて泡を洗い流します。泡は汚れや埃を包み込むため、カーペットの泡を洗い流すのはとても重要です。
-
5自作の嘔吐物用洗剤を作る ぬるま湯2カップ、塩小さじ1杯、ホワイトビネガー2分の1カップ、透明の台所用洗剤もしくは洗濯洗剤大さじ1杯、消毒用アルコール大さじ1杯を混ぜます。[8] スポンジを使って洗剤をシミの上に広げたら、清潔な乾いたタオルで水分がなくなるまで軽く叩きましょう。
- シミを落とした後は、しかっりと洗い流します。水をシミの範囲にかけてタオルで軽く叩きましょう。これを2、3回繰り返しましょう。
-
6ボトルの使用方法に従いカーペット・布製品クリーナーを塗布する カーペット用染み抜き剤を使用します。酵素系のペット用染み抜き剤や車のシート用洗剤を使用すると良いでしょう。ボトルの使用方法に従って使用しましょう。
-
7カーペットクリーナー掃除機を使用する シミが頑固でなかなか落ちないときには、カーペット掃除機の使用を検討してみましょう。水掃除機がある場合は、シミに使用してみましょう。持っていない場合は、ホームセンターでレンタル可能です。
-
8アンモニアを試す アンモニア大さじ1杯と水カップ1杯を混ぜ、シミにスプレーするか注ぎます。スポンジかタオルでアンモニアの範囲を軽く叩きます。そして、水をかけてタオルで軽く叩き洗い流しましょう。
- ペットを飼っている場合はアンモニアをは使用してはいけません。アンモニアにペットが寄ってきて、おしっこをするかもしれません。[9]
-
9アイロンで染み抜きをする 水とホワイトビネガーを2:1の割合で混ぜたものをシミにスプレーします。そこに、湿った白いタオルを置いて、アイロンをスチーム設定にして30秒ほど当てましょう。これを必要に応じて繰り返しましょう。[10] シミがカーペットからタオルへ移るでしょう。
- 一か所でアイロンを止めておくと布が焦げるため、シミの範囲内でアイロンを行ったり来たりさせましょう。
- カーペットに直接アイロンをかけてはいけません。カーペットとアイロンの間には必ずタオルを挟みましょう。カーペットが焦げてしまいます。
広告
パート 4 の 4:
臭いを消す
パート 4 の 4:
-
1重曹を撒く シミを落とした後は、重曹をたっぷりとかけましょう。重曹はアルカリ性で、嘔吐物の酸性に対して働きかけます。また、臭いをごまかすのではなく、中和する効果もあります。[11]
- 重曹を撒いて一晩放置したら、次の日掃除機をかけましょう。重曹は残っていた水分を吸い取る役目もします。
-
2酢をスプレーする 水と酢を同量ずつまぜたものを臭いの範囲にスプレーするか注ぎます。こうすると、臭いが落ちるでしょう。完全に落ちない場合でも、少なくとも臭いを軽くすることはできるでしょう。[12] 酢を使用すると、酢の匂いが残る可能性があるというデメリットがあります。
-
3脱臭剤をスプレーする エアフレッシュナーではなく、ファブリーズやリナジット等の臭いを中和するスプレーを用意します。ポプリやフローラルのエアフレッシュナーは臭いをごまかすだけで、嘔吐物の臭いと混ざってさらに悪い臭いになることがあります。中和するタイプのスプレーを使用すると臭いを消すことができます。広告
ポイント
- 嘔吐物が乾いたら塊を掃除機で吸って、水で濡らした後に、上記を参考に処理しましょう。
- 上記の方法を組み合わせても良いでしょう。酢や洗剤で洗浄した後に、重曹と水のペーストを塗布する方法は効果的です。
- 掃除機で嘔吐物を吸い込んだ後は、ごみパックを交換するか、掃除機を掃除し、臭いや細菌が増殖するのを防ぎましょう。
- カーペットに洗剤を乗せる前に、目立たない場所でテストしましょう。カーペットの上に5~10分ほど放置してみて、変色がない事を確認しましょう。
広告
出典
- ↑ http://spotremoval.coit.com/how-to-clean-vomit-from-carpet
- ↑ http://www.howtocleanthings.com/stains/how-to-clean-vomit.htm
- ↑ http://www.stain-removal-101.com/vomit-stains.html
- ↑ http://enlightenme.com/vomit-carpet-clean/
- ↑ http://newlifeonahomestead.com/clean-vomit-from-carpet/
- ↑ http://www.goodhousekeeping.com/home/stain-buster/stains-vomit-may07
- ↑ http://spotremoval.coit.com/how-to-clean-vomit-from-carpet
- ↑ http://www.howtocleanthings.com/stains/how-to-clean-vomit.htm
- ↑ http://enlightenme.com/vomit-carpet-clean/
このwikiHow記事について
他言語版
Español:limpiar vómito de una alfombra
Português:Limpar Vômito em um Carpete
Français:enlever du vomi sur la moquette
Italiano:Pulire il Vomito dalla Moquette
Русский:очистить с ковра рвоту
Bahasa Indonesia:Membersihkan Muntahan dari Karpet
中文:清理地毯上的呕吐物
Nederlands:Braaksel uit tapijt verwijderen
العربية:إزالة القيء من السجاد
Tiếng Việt:Làm sạch bãi nôn trên thảm
このページは 312 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告