X
この記事の共著者 : Hussam Bin Break. 認定害虫駆除業者のフサーム・ビン・ブレイクは、フィラデルフィア広域都市圏にて兄と共に経営する「Diagno Pest Control」で運営管理者を務めています。
この記事には7件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は1,434回アクセスされました。
クモ恐怖症の人も多いので、恐ろしくてクモの巣を取り除けない場合もあるでしょう。しかし、恐怖や不安を感じることなく、家の隅々からクモの巣を除去する方法がいくつもあるので心配はいりません。屋内のクモの巣は掃除機で吸い取り、屋外のクモの巣は水で薄めた漂白剤を使って除去しましょう。
ステップ
方法 1
方法 1 の 3:家庭用品を使ってクモの巣を除去する
方法 1
-
1日常の掃除をしながらクモの巣を探しましょう。クモの巣を見かけたら、その都度取り除きます。こうすると、家の中にクモがはびこる心配がありません。掃除をする際に、日ごろからクモの巣を探しましょう。クモの巣を見つけたら、後で除去するために場所を覚えておきます。
-
2掃除機を使ってクモの巣を吸い取りましょう。クモの巣除去に最適な方法は、掃除機で吸い取ることです。ハンディ掃除機が便利ですが、普通の掃除機に延長ノズルを付けても良いでしょう。
-
3届きにくい所には、ハンディワイパーを使いましょう。掃除機が届かない場所にクモが巣を張ることもあります。掃除機が届かないような隙間や隅には、ハンディワイパーを使いましょう。ハンディワイパーがなければ、定規や棒の先に古い靴下をかぶせて輪ゴムで固定します。これを使ってクモの巣を除去しましょう。[3]
-
4凹凸のある天井には、ダクトテープとペイントローラーを使います。ポップコーンシーリングという表面がでこぼこした天井は、掃除が難しいかもしれません。このような天井にあるクモの巣はなかなか取れなくてイライラするので、ダクトテープを使いましょう。ダクトテープの粘着面を外側にして、普通のペイントローラーに巻きましょう。これを使って、でこぼこした天井からクモの巣を取り除きます。クモの巣を完全に取り除くには、何回か往復させる必要があるかもしれません。[4]
-
5窓や網戸には、水をかけましょう。クモは、窓の隅や窓と網戸の間に巣を張ることもあります。このような部分からクモの巣を除去するには、昔の窓掃除のように、窓と網戸に水をかけましょう。ホースやスプレーボトルを使います。
-
6目に付きにくい場所にクモの巣や卵がないか確認します。家の隅々を見て回り、クモの巣や卵がないか確認しましょう。特に、毒グモが生息する地域に住んでいる場合は、家の中にクモの巣がないことを確認する必要があります。クモがはびこらないようにする最善の方法は、初期段階で退治することです。[7]広告
方法 2
方法 2 の 3:漂白剤を使う
方法 2
-
1漂白剤と水を混ぜましょう。水と漂白剤でクモの巣を除去することも可能です。これは、クモがいなくなった古い巣よりも、まだクモが住んでいる巣を除去するのに最適な方法です。漂白剤と水を使うと、そこにいるクモとその卵まで駆除できるでしょう。
- 漂白剤は、スーパーやドラッグストアで販売されています。あらかじめ使用方法を読んでおきましょう。容器に書いてある割合に従って、必ず水で薄めて使います。一般家庭では、漂白剤が4リットルあれば十分です。
- 屋外で漂白剤を使う場合は、噴霧器などが必要になるかもしれません。オンラインショップやホームセンターで探しましょう。また、水圧を調整できるスプレーノズルやホースも必要になるかもしれません。
- 屋内で漂白剤を使う場合は大きな噴霧器では強力すぎるので、片手で持てる小さなスプレーボトルに水と漂白剤を入れて使いましょう。漂白剤は皮膚を腐食する恐れがあるので、必ず手袋をつけた上で使いましょう。[8]
- 漂白剤を薄める際は、熱い湯でははく水かぬるま湯を使いましょう。熱い湯と漂白剤を混ぜると有害な塩素ガスが発生する恐れがあります。漂白剤は、化学物質を含む他の家庭用品と混ぜてはいけません。[9]
-
2
-
3安全保護具を着用しましょう。漂白剤が皮膚や目に付くと危険なので、スプレーする前に安全保護具を着用する必要があります。皮膚を覆う衣類を着て、保護ゴーグルと保護手袋をつけましょう。[12]
-
4
-
5残った漂白剤を安全に保管します。家中のクモの巣を除去したら、残った漂白剤を安全に保管しましょう。密封容器に入れ、子供やペットが近付けない場所に片付けます。漂白剤を安全に保管および廃棄する方法は、製品の使用方法で確認しましょう。[16]
-
6家の中で漂白剤をスプレーしましょう。屋内のクモの巣に漂白剤を使う場合は、クモの巣や卵にスプレーして1分おきます。それからタオルで拭いて巣や卵を取り除き、もう1度スプレーしましょう。その後は、タオルで拭くと汚れる可能性があるので、自然に乾かしたほうが良いでしょう。[17]
- 漂白剤をスプレーしたばかりの場所に、子供やペットが近付かないように気を付けましょう。
- めまいがしたら、窓を開けて換気しましょう。
広告
方法 3
方法 3 の 3:再発を防ぐ
方法 3
-
1殺虫剤を使いましょう。家にクモがはびこっている場合は、市販のクモ用殺虫剤を使って駆除します。このような殺虫剤は、通常屋外で使用します。クモの侵入口になるひび割れや隙間、そして家の周りに殺虫剤をスプレーしましょう。[18]
- ホームセンターなどで殺虫剤を選びましょう。自分の家に使われている建築材料に安全な殺虫剤を選びます。
- 家の周りを確認しましょう。住宅の基礎部分に殺虫剤をスプレーし、クモの侵入口になりそうな部分を探します。特に、車庫の出入り口や窓枠のひび割れに注意を払いましょう。[19]
- 殺虫剤を安全に使う方法は、製品によって異なります。ボトルや容器に注意事項が表示されているので、使用する前に必ず読んでおきましょう。
専門家情報害虫駆除業者Hussam Bin Break
害虫駆除業者殺虫剤には、クモの侵入を防ぐ効果はありません。害虫駆除業者、フサーム・ビン・ブレイクさんからのアドバイス:「市販の殺虫剤でクモを駆除することはできますが、殺虫剤がクモに直接かかった場合にのみ有効です。殺虫剤に残留効果はありません」
-
2エッセンシャルオイルを使いましょう。家の周りに化学物質を使うのが心配なら、エッセンシャルオイルが便利です。エッセンシャルオイルで溶液を作り、効果があるか試しましょう。
-
3
-
4電子害虫忌避剤を試しましょう。電子害虫忌避剤はスプレーする必要がないので、多くの人が利便性を実感しています。電子害虫忌避剤は、クモやその他の害虫を寄せ付けない電磁波を発生させる機器で、ホームセンターやネットショップで販売されています。ただし、購入前に商品に対する評価を確認し、ほとんどの人が効果を認めているものを選びましょう。[26]
-
5必要に応じて専門業者に依頼しましょう。クモの害が深刻な場合は、自分で駆除するのは難しいかもしれません。その場合は、害虫駆除業者に依頼しましょう。特に毒グモが生息する地域に住んでいる場合は、前向きに依頼を検討したほうが良いでしょう。広告
注意事項
- すべてのクモが毒を持っていますが、大部分は人間に無害です。一般的に、クモの毒は非常に少量で人間に危害を与えるほどではなく、ほとんどの種類のクモは非常におとなしいのでそもそも人間に噛み付きません。しかし、クロゴケグモ、ドクイトグモ、セアカゴケグモ、シドニージョウゴグモなど、一部のクモは人間にとって危険です。見慣れないクモを発見したら種類を確認し、危険な可能性があれば近付かないようにしましょう。
広告
出典
- ↑ http://www.maids.com/blog/a-sticky-situation-getting-rid-of-cobwebs/
- ↑ http://www.maids.com/blog/a-sticky-situation-getting-rid-of-cobwebs/
- ↑ http://www.maids.com/blog/a-sticky-situation-getting-rid-of-cobwebs/
- ↑ http://www.thriftyfun.com/Cleaning-a-Textured-Popcorn-Ceiling.html
- ↑ http://www.agardenforthehouse.com/2012/09/how-i-clean-my-victorian-windows/
- ↑ http://www.agardenforthehouse.com/2012/09/how-i-clean-my-victorian-windows/
- ↑ http://www.maids.com/blog/a-sticky-situation-getting-rid-of-cobwebs/
- ↑ http://www.home-ec101.com/how-to-use-bleach-safely/
- ↑ http://www.home-ec101.com/how-to-use-bleach-safely/
- ↑ http://www.sleewee.com/remove-spider-webs.php
- ↑ http://www.sleewee.com/remove-spider-webs.php
- ↑ http://www.sleewee.com/remove-spider-webs.php
- ↑ http://www.sleewee.com/remove-spider-webs.php
- ↑ http://www.sleewee.com/remove-spider-webs.php
- ↑ http://www.sleewee.com/remove-spider-webs.php
- ↑ http://www.sleewee.com/remove-spider-webs.php
- ↑ http://www.home-ec101.com/how-to-use-bleach-safely/
- ↑ http://pestkill.org/insect/spiders/repellent/
- ↑ http://pestkill.org/insect/spiders/repellent/
- ↑ https://jojotastic.com/2018/08/06/essential-oils-for-spider-repellent/
- ↑ http://pestkill.org/insect/spiders/repellent/
- ↑ http://pestkill.org/insect/spiders/repellent/
- ↑ http://pestkill.org/insect/spiders/repellent/
- ↑ http://pestkill.org/insect/spiders/repellent/
- ↑ http://pestkill.org/insect/spiders/repellent/
- ↑ http://pestkill.org/insect/spiders/repellent/
このwikiHow記事について
他言語版
English:Get Rid of Spider Webs
Español:quitar telarañas
Italiano:Liberarsi delle Ragnatele
Português:se Livrar de Teias de Aranha
Русский:избавиться от паутины
Deutsch:Spinnweben loswerden
Bahasa Indonesia:Membersihkan Sarang Laba Laba
Nederlands:Van spinnenwebben afkomen
العربية:التخلص من شبكات العنكبوت
Tiếng Việt:Loại bỏ mạng nhện
ไทย:กำจัดใยแมงมุม
中文:清理蜘蛛网
このページは 1,434 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告