X
この記事の共著者 : Bianca Cox. ビアンカ・コックスはヘアスタイリスト、および認定美容師です。ヘアサロン「The Hair Throne」の経営者で、ヘアサロン「Bianchi Salon」の共同経営者でもあります。いずれも現代的、個性的、そして芸術的なスタイリングと一流のサービスを誇るサロンです。The Hair ThroneのInstagramアカウント@hairthrone、ビアンカ・コックスの個人アカウント@biancajcoxにスタイリング作品を投稿しています。
この記事には19件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
髪の毛は、内側の毛皮質とキューティクルと呼ばれる外側の保護層で構成されています。キューティクルは一連の屋根の瓦のようなものから成っています。これらのごく小さな瓦が毛皮質に対して平らになっていると髪が滑らかに見えます。湿気、水分不足、摩擦、スタイリングや化学薬品による損傷でキューティクルが不安定になると髪が縮れます。シャワーを浴びる際およびその前後に髪をお手入れすると、たとえ最も湿度が高く厳しい気候においても髪の縮れを防ぐことができます。
ステップ
方法 1 の 3:
髪の縮れを引き起こす習慣を減らす
方法 1 の 3:
-
1
-
2ヘアドライヤーを使わずに髪を自然乾燥します。自然乾燥は縮れ予防に効果があります。縮れの主な原因は摩擦と熱なので、ヘアドライヤーを使わずにタオルで乾かすと髪の縮れを防ぐことができます。
- キューティクルが平らに乾くように、髪が乾くまで緩いお団子や三つ編みにまとめておきましょう。こうすると毛髪を平らに保ちながら乾かせるので、縮れやまとまりのない髪になるのを防ぐ効果があります。
-
3タオルを使わずに乾かします。髪を乾かす際、タオルの代わりにTシャツやマイクロファイバークロスを使ってみましょう。[3] 普通のタオルは摩擦が多く縮れの原因になります。Tシャツやマイクロファイバークロスはタオルより柔らかいので、毛髪が平らに乾きます。
-
4シャンプーの頻度を減らします。シャンプーの頻度を減らすことで縮れを軽減することができます。頻繁にシャンプーすると髪本来の油分が失われ、髪の縮れを引き起こします。細い髪は1日おきに、髪が太ければ3日1度のシャンプーで十分です。[4]
- 仕事や運動で毎日汗をかく人やオイリーヘアの場合は、より頻繁にシャンプーする必要があるかもしれません。シャンプーしない日にはコンディショナーだけを使って、汗や汚れを洗い流すとスタイリングしやすいでしょう。
-
5日中髪をいじらないようにします。1日を通して、髪に触れば触るほど摩擦が増えます。摩擦はキューティクルの刺激になり髪の縮れにつながります。1日を通して髪に触れないように気を付けて、髪を結んだりほどいたりするのはやめましょう。[5]
-
6化学処理の回数を減らします。ヘアカラー、パーマ、リラクサーにより髪質が大きく変化し、これまでになかったような縮れが生じることがあります。年間に行う化学処理の回数を減らして縮れを防ぎましょう。
- ヘアカラーの頻度を減らし、その間は髪の根元にリタッチコンシーラーを使ってみましょう。髪を化学的に変化させるのではなく、自然な質感を引き立てる髪型を見つけるのも大切です。
広告
方法 2 の 3:
縮れ予防トリートメントを試す
方法 2 の 3:
-
1縮れ予防液を作ります。縮れやすい髪には、コンディショナーと水を混ぜて毛先に塗りましょう。コンディショナー大さじ1杯と水240mlを混ぜます。指に少量とって毛先に塗りましょう。この溶液を手元において、縮れの応急処置に使ったり毎日のヘアケア習慣に取り入れたりします。[6]
- 髪の根元ではなく毛先にだけこの溶液を使いましょう。
- この溶液の1部を小さなスプレーボトルに入れて持ち歩くと、1日を通して必要なときに使うことができます。
-
2
-
3ホホバオイルトリートメントを試しましょう。ホホバオイルは天然の植物系オイルで、保湿効果のあるヘアトリートメントとして販売されています。これは縮れやすい髪にとても便利です。週に1度このオイルを耳から下の髪、中でもダメージを受けやすい毛先に焦点をあてて塗りましょう。耳から下の髪に塗ると髪全体がペタッとなりません。[9]
-
4ココナッツオイルで髪を滑らかに整えます。ココナッツオイルには様々な用途があり、太い髪に使うと縮れ予防や保湿効果があります。清潔で湿った髪に、毛先から上に広げるように塗っていきます。髪の根元近くまで塗ると非常にベタベタするので、塗るのは髪の中ほどまでにしておきましょう。
-
5冷凍庫の冷たい空気を数分間髪にあてます。熱を使ったスタイリングや暖かい気候で髪が縮れます。スタイリングした髪型を定着させるために、数分間冷凍庫からの冷気を髪にあてます。湿度が高く日差しにさらされる屋外に出かける前に、キューティクルを冷やして髪を滑らかに整えておきましょう。[10]
- スタイリングの最後に、ヘアドライヤーを冷風に設定して髪にあてると同じ効果を得られます。
広告
方法 3 の 3:
適切なヘアケア製品を使う
方法 3 の 3:
-
1品質の良いシャンプーとコンディショナーを選びましょう。シャンプーに含まれる硫酸塩(サルフェート)は汚れや油を洗い流すのに非常に効果がありますが、髪が激しく乾燥しひどい縮れの原因になります。硫酸塩を含まないシャンプーやコンディショナーを選んで、髪の乾燥や縮れを減らしましょう。[11]
-
2アルコールを含むヘアケア製品を避けましょう。ヘアスプレーなどの製品は髪を乾燥させます。ヘアケア製品を購入する前に、アルコールが含まれていないか成分表で確認します。成分表にアルコールの表示があればその製品を買うのはやめましょう。
- すべてのアルコールが髪を乾燥させるわけではありません。ラウリルアルコール、セチルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、ベヘニルアルコールといった脂肪族アルコールは、髪をそれほど乾燥させることがありません。[12]
-
3熱を使うスタイリングを制限します。ヘアドライヤー、ヘアアイロン、カールアイロンなど髪を熱にさらす器具は、髪にダメージを与え縮れにつながります。このような器具を頻繁に使うと、髪が永久的なダメージを受けることがあるので、使うのは特別な時だけに限りましょう。
-
4シャンプーの間にドライシャンプーを使います。普通のシャンプーは髪を乾燥をさせ、洗うことによって生じる摩擦も縮れの原因になります。シャンプーとシャンプーの間にドライシャンプーを使って頭皮近くの油を取り除きましょう。こうすると連続してシャンプーする必要性が減り、縮れを抑えることができます。[16]
- ドライシャンプーに非脂肪族アルコールが含まていないことを確認します。短鎖アルコール(非脂肪族アルコール)は、時間とともに縮れを悪化させる可能性が本当にあります。
- ドライシャンプーを頻繁に使いすぎると、残留成分が溜まって髪が乾燥し縮れにつながります。月に1度は汚れを落とすシャンプーを使ってきれいに洗い流しましょう。
-
5シャワーのすぐ後にスタイリング製品を使います。シャワーの直後にスタイリング剤を使うと、潤いを閉じ込める効果があります。[17] スタイリング製品が髪に浸透するように、髪の水分をあらかじめ落としておきましょう。湿気に対して効果のあるポリマーやシリコンを含む製品を探しましょう。
- ウェーブのついた細い髪には、ムースを使ってみましょう。ムースを使うと髪がそれほど重くなりません。太い髪には、太いカールをしっかり保つことができるジェルやクリームを使います。[18]
- 縮れた髪にヘアケア製品を使う際は、毛先を中心に使いましょう。その後髪の中ほどまで広げていきます。毛先は乾燥しやすいのでしっかり保護する必要がありますが、髪の根元に使うと油っぽくなってしまいます。
専門家情報ヘアスタイリストBianca Cox
ヘアスタイリスト専門家からも一言:洗髪後に髪が縮れないようにするには、まずタオルで大部分の水分を吸収します。それから、質感がリッチなスタイリングクリームやエアドライ・フォームなどのスタイリング剤を使用しましょう。
-
6完了です。広告
ポイント
- ショートヘアを検討しましょう。ショートヘアに比べてロングヘアは縮れやすい傾向があります。縮れ予防に効果のあるショートヘアについて美容師に相談してみましょう。毛先を少し切るだけでも縮れを抑える効果があります。
広告
出典
- ↑ http://www.cosmopolitan.com/style-beauty/beauty/how-to/a7073/protect-hair-from-humidity/
- ↑ http://www.cosmopolitan.com/style-beauty/beauty/how-to/a7073/protect-hair-from-humidity/
- ↑ http://www.allure.com/hair-ideas/2013/frizz-mistakes-to-avoid#slide=1
- ↑ http://www.allure.com/hair-ideas/2013/frizz-mistakes-to-avoid#slide=1
- ↑ http://www.allure.com/hair-ideas/2013/frizz-mistakes-to-avoid#slide=1
- ↑ http://www.webmd.com/beauty/hair-styling/how-to-t ame-frizzy-hair
- ↑ http://www.womansday.com/style/beauty/advice/a1853/8-homemade-hair-treatments-110251/
- ↑ http://www.redbookmag.com/beauty/hair/news/a17877/humidity-hair-tricks/
- ↑ http://www.allure.com/hair-ideas/2011/the-top-10-fixes-for-frizzy-hair#slide=1
- ↑ http://www.redbookmag.com/beauty/hair/news/a17877/humidity-hair-tricks/
- ↑ https://www.naturallycurly.com/curlreading/curl-products/top-30-sulfate-free-shampoos/
- ↑ https://www.naturallycurly.com/curlreading/curl-products/all-about-alcohols/
- ↑ http://www.cosmopolitan.com/style-beauty/beauty/how-to/a7073/protect-hair-from-humidity/
- ↑ http://www.cosmopolitan.com/style-beauty/beauty/how-to/a33187/how-to-defrizz-your-hair/
- ↑ http://www.allure.com/hair-ideas/2011/the-top-10-fixes-for-frizzy-hair#slide=1
- ↑ http://www.allure.com/hair-ideas/2011/the-top-10-fixes-for-frizzy-hair#slide=1
- ↑ http://www.cosmopolitan.com/style-beauty/beauty/how-to/a7073/protect-hair-from-humidity/
- ↑ http://www.self.com/flash/beauty-blog/2012/03/secrets-to-taming-frizzy-hair/
- Videos provided by Kayleena
このwikiHow記事について
他言語版
Bahasa Indonesia:Mencegah Rambut Kusut Setelah Mandi
Deutsch:Frizz nach dem Duschen vermeiden
Nederlands:Pluizig haar na het douchen voorkomen
العربية:منع تجعد الشعر بعد الاستحمام
Tiếng Việt:Ngăn ngừa tóc xù sau khi gội
中文:避免洗澡后头发毛躁
このページは 318 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告