X
wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む28人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。
この記事には8件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は6,408回アクセスされました。
髪を後ろで1つにまとめられる長さがあればお団子が作れます。長い髪はまとめた髪を巻いてお団子を作りますが、短い髪はピンでとめるとボリュームを出しましょう。高い位置で作るバレエシニヨン、低い位置で作る無造作なお団子ヘア、さらに定番のすっきりまとめたボーイッシュなお団子ヘアの作り方を紹介します。
ステップ
方法 1
方法 1 の 3:高い位置で作るバレエシニヨン
方法 1
-
1
-
2くしを使って、まとめた髪に逆毛を立てます。逆毛を立てるとお団子のボリュームと質感が増します。まとめた髪の1部を取って上にまっすぐ持ち上げます。くしを髪の先端にあて、髪の根元に向かってやさしく逆毛を立てていきます。少しずつ髪を手に取り同じ要領で繰り返し、全体に逆毛を立てましょう。
- 髪に与えるダメージを抑えるために、ブラシではなく目の細かいくしを使いましょう。
- すっきりしたお団子ヘアが好みならこの手順を省略してもかまいませんが、その場合はボリュームのない小さなお団子ヘアに仕上がります。
-
3まとめた髪を2つに分けます。まとめた髪を2等分して魚の尾ひれのような形を作ります。髪の分量が同じになるように分けましょう。
-
4分けた髪の片方をねじってヘアピンでとめます。下向きにねじりポニーテールの根元にピンでとめると三日月のような曲線ができます。ヘアピン数本を使って髪の先端をとめましょう。これでお団子の半分が出来上がりました。
- ヘアピンが外れてしまうので髪をきつくねじらないように気を付けましょう。そっと1~2回ねじるだけでも十分バレエシニヨンの雰囲気を出すことができます。
- 髪の先端をしっかりとめ、ポニーテールの根元に挟み込んで毛先を隠します。
-
5もう1方もねじって先をピンでとめましょう。残った髪をねじってポニーテールの上に挟み込みます。ヘアピン数本でしっかりとめましょう。これでお団子の形が出来上がりました。
- 繰り返しますが、きつくねじるとお団子の形が崩れてしまいます。そっとねじりましょう。
- 鏡を見て、髪がまとまっているか、毛先が隠れているかを確認します。
-
6ほつれた髪をお団子の中に挟み込み、ヘアスプレーで整えます。鏡で確認して、ほつれた髪をお団子に挟み込みましょう。必要に応じてヘアピンで固定します。最後に、ほどけないようにヘアスプレーを多めに使って固定します。[3]
- 指でお団子から少し髪を引き出すとボリュームが出ます。
- 前髪を少し引き出して、顔の輪郭を覆うとかわいらしく仕上がります。
広告
方法 2
方法 2 の 3:低い位置で作る無造作なお団子ヘア
方法 2
-
1うなじの位置で髪を1つにまとめます。髪ゴムできつく結びましょう。このスタイルは、短い髪でも1つにまとめられる長さがあれば作れます。
- 横にお団子を作る場合は、うなじの位置ではなく右か左にずらしてまとめます。横に作るお団子ヘアは、ダンス、パーティー、優雅なディナーにピッタリです。[4]
-
2くしで逆毛を立てます。髪を少し取りくしで逆毛を立てましょう。髪をパーツに分けて少しずつ逆毛を立てると、ボリュームと「無造作な」雰囲気を出すことができます。[5]
- 無造作感を出したくなければ、この手順は省略しましょう。
-
3髪ゴムの近くに髪をピンでとめます。髪を少し取りポニーテールの下に巻き込んで、ヘアピンでとめましょう。髪ゴムのすぐ近くにヘアピンを刺します。同じ要領で髪を少しずつ取りながら、ポニーテールの下にしっかりとめていきます。[6]
- ほつれ毛を少し残すと、より無造作な雰囲気が出ます。
- まとめた髪を2等分して、ねじりながらポニーテールの根元にヘアピンでとめるとすっきり仕上がります。低い位置で作るバレエシニヨンのようなスタイルです。
-
4ヘアスプレーで髪を固定します。お団子とその周りの髪にヘアスプレーをかけて仕上げましょう。広告
方法 3
方法 3 の 3:すっきりしたボーイッシュなお団子ヘア
方法 3
-
1まず、髪をジェルやムースで整えます。髪をジェルやムースで整えると光沢が出るうえ、まとめやすくなります。1円玉くらいの量のジェルやムースを手のひらになじませて、髪の根元から毛先につけます。髪全体に均等につけましょう。[7]
- 光沢を出したくなければこの手順は省略します。
-
2頭の低い位置で髪を1つにまとめます。くしで漉きながら髪を滑らかにまとめます。好みに応じて、うなじまたはその少し上の部分で1つにまとめましょう。
-
3髪をポニーテールにまとめて、もう1本の髪ゴムで固定します。まとめた髪を半分に折り髪ゴムでとめて小さな輪のようなお団子を作ります。髪ゴムでとめてお団子を固定しましょう。うなじのあたりに毛先が突き出た形になります。
-
4ヘアスプレーで髪を固定します。お団子が崩れないようにヘアスプレーを多めに使います。お団子とその周りにヘアスプレーをかけましょう。[8]広告
ポイント
- ヘアスプレーの使い過ぎに気を付けましょう。髪が脂っぽくなります。
- 髪をねじるとしっかり固定できます。
- 髪をまとめる前に逆毛を立てるとよりボリュームが出ます。
- ヘアバンドやヘアクリップでアクセントをつけましょう。
- お団子から髪がほつれる場合は、ヘアピンや髪の色に合うクリップでとめましょう。
- 1つにまとめるのがやっとの長さの髪にはボーイッシュなお団子ヘアが最適です。
広告
出典
- ↑ https://www.goodlifeeats.com/how-to-make-a-perfect-ballerina-bun/
- ↑ http://www.gurl.com/2013/05/01/how-to-do-a-sock-bun-without-a-sock/#1
- ↑ https://www.marieclaire.com/beauty/hair/a6585/ballerina-bun-hair-tutorial/
- ↑ https://www.momtastic.com/style/559709-messy-side-bun-tutorial/
- ↑ http://manouvellemode.com/2013/03/07/messy-side-bun-for-short-hair/
- ↑ https://abeautifulmess.com/2012/04/how-to-style-a-low-bun.html
- ↑ https://www.lorealparisusa.com/beauty-magazine/hair-care/all-hair-types/how-to-use-mousse.aspx
- ↑ https://faviana.com/blog/how-to-achieve-a-sleek-low-bun
このwikiHow記事について
他言語版
English:Make a Bun for Short Hair
Italiano:Fare uno Chignon con i Capelli Corti
Bahasa Indonesia:Membuat Gelung untuk Rambut Pendek
Nederlands:Een knotje maken in kort haar
العربية:عمل كعكعة بالشعر القصير
한국어:짧은 머리로 번 만드는 방법
中文:将短发扎成发髻
このページは 6,408 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告