この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。
wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
この記事には7件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は46,389回アクセスされました。
シールを剥がそうとして残ってしまった「シール跡」は厄介で、始末に負えません。しかし、簡単にきれいにする方法があります。シール跡の張り付き加減によって落とし方は異なります。wikiHow がいくつかの方法を紹介します。
ステップ
方法 1
方法 1 の 3:擦る、削り取る、または押し付ける
-
1ハサミ、古いクレジットカード、またはナイフで削り取る 切れ味の鋭い道具を使用する際には、刃を表面に密着させたまま、切れない方向に動かします。さもないと、表面に溝を刻んでしまう恐れがあります。クレジットカードを使えば、表面を傷つける心配をせずに、シール跡を大胆に削ることができます。
- ガラスや金属の表面にナイフやハサミを使う時は注意が必要です。ガラスや金属はすぐに傷がつきます。できれば、他の方法を使ってシール跡を落としましょう。[1]
- 怪我をしないように、刃物で削る時には、刃を自分から離す方向に動かしましょう。
-
2マスキングテープを指に巻き、シール跡に押し付ける テープの粘着面が外側になるように、人差し指と中指に巻き付けます。テープをシール跡に押し付けてから離します。シール跡が粘着面に付着するので、何度か繰り返してシール跡をできるだけ取ります。
- シール跡を落とす前にテープの粘着力がなくなったら、テープを回して違う箇所を使うか、テープを新たに巻きます。
-
3指でシール跡を擦って玉にする シールを剥がしたばかりで、残りが表面に密着していなければ、この方法が最も効果的です。指に一定の力を加えながら、シール跡全体を擦ります。シールの残りが玉にまとまって簡単に取れます。
-
4残った糊をウエットティッシュで拭き取る ウエットティッシュは清掃用でも、衛生用でも使用できます。ベタつきを感じなくなるまで擦りましょう。糊を完全に取るには、表面を乾かしてから、さらに何度か擦る必要があるかもしれません。広告
方法 2
方法 2 の 3:石鹸水と酢を使う
-
1容器に石鹸水を満たす この方法は、ガラス瓶のような水に浸しても問題がない物に有効です。大きなボウルなど、水をはって、シール跡を取りたい物を十分に沈められる大きさの容器を選びます。容器にお湯を満たして食器洗剤を混ぜます。
- 縁一杯にお湯を満たすと、物を入れた時にこぼれるので加減をしましょう。
-
2シール跡を30分ほどお湯に浸す 例えば、ガラス瓶に付いているシール跡を取るのであれば、シール部分が完全にお湯に浸かるようにします。30分ほどで糊が分解し、シール跡が剥がしやすくなります。[2]
-
3瓶の表面を石鹸水で擦る 30分ほどお湯に浸けておけば、シールが多少残っていたとしても落とすのは簡単です。布巾か端切れを濡らして、シール跡が取れるまで擦ります。
-
4残りを酢で拭き取る しつこく糊などが残っている場合には、ボウルに酢を加えます。何が張り付いているにせよ、お湯に浸されて柔らかくなっているので、酢で簡単に落とせます。[3]
- 大理石、石材、アルミニウム、鋳鉄に酢を使ってはいけません。酢が表面を腐食して傷める恐れがあります。[4]
広告
方法 3
方法 3 の 3:その他の家庭用品を使う
-
1使い捨ての手袋をし、作業場を何かで覆う ここで使用する家庭用品の中には、肌に炎症を起こす製品もあります。ゴム手袋をして手を守りましょう。テーブルやカウンターで作業をする際は、始める前に新聞を表面に敷きます。
-
2材質に合わせて製品を選ぶ シールが残っている表面の材質と、シールの量によって適する製品が異なります。油分を含む製品は多孔性の素材に使えませんし、酢のように腐食作用のある製品は、金属や石材には使えません。市販のシール剥がし剤よりも効果的な家庭用品もあります。[5]
-
3消毒用アルコールは幅広く使用可能 消毒用アルコールは素早く乾き、後に何も残さず、シールの糊を中和するので、ほぼ何にでも使用できます。[6] 消毒用アルコールがなければウオッカで代用できます。ラムのように糖分の多いアルコールは、それ自体がべたつくので避けた方がよいでしょう。
- 端切れか布巾をアルコールで濡らして、力を込めてシール跡が残っている表面を擦ります。
- 15秒ほど擦ったら、どの程度シール跡が取れたか確認します。表面がきれいになるまで続けましょう。
-
4非多孔性の表面に調理油を使う シール跡に調理油を浸み込ませると簡単に取れます。調理油は強い化学成分を含まないので、傷みやすい材質に向いています。しかし、木や布の表面は多孔性で、油が浸み込むと染みになるので使用を避けます。表面の材質が何かわからなければ、目立たない箇所に油を少量たらしてみましょう。跡が残らずに拭き取れたら、調理油を使うことができます。
- ペーパータオルに油を浸し、シール跡に乗せます。
- 油がシールに浸み込むまで数分待ちます。
- ペーパータオルを取り除き、シール跡を擦るか削り落とします。[7]
-
5調理油大さじ2杯と重曹大さじ3杯を混ぜて使う 混ぜ合わせてペースト状になったものも使うことができます。シール跡に指でペーストを塗りつけると、擦らずとも油と重曹の働きでシール跡がういてきます。はがれてきたら、ペーパータオルで余分なペーストを拭き取りましょう。
- 余ったペーストは密閉できるビニール袋で保管し、後日使用できます。
ハウスクリーニング専門家、ミッシェル・ドリスコルさんからのアドバイスです。「私は調理油と重曹のペーストが簡単で気に入っています。調理油大さじ2杯と重曹大さじ3杯を混ぜ合わせてペーストを作るだけ。シール跡が浮いてくるまで指でこすったら、ペーパータオルで拭き取ってきれいにします」
-
6
-
7
-
8「超強力ラベルはがし・雷神」のような専用のシール剥がし剤を使う これはシールを剥がす専用の製品です。ほとんどの表面に安全に使用できますが、油っぽいカスが残ることがあります。[12]
- 取扱説明書の指示に従いましょう。使用可能な材質と使い方の説明があります。
-
9マヨネーズでシール跡を落とす マヨネーズには酢と油が含まれているので、シール跡を落とすにはうってつけです。しかし、木、プラスチック、布のような多孔性の表面に使うと、染みが残るので使用を避けましょう。[13]
- シール跡にマヨネーズを塗ります。
- シールがきれいに取れるまで表面を擦ります。
広告
ポイント
- 他にも、WD-40、シール剥がし剤、防臭制汗剤、香水(オイルフリー)、除光液、ライターオイル、などがシールを剥がすのに使えます。多くの原料を含む製品ほど、布、プラスチック、木のような吸収性の素材に染みを残しがちです。
- プラスチックのスプーンやナイフ、古い銀行カードやクレジットカード、プラスチックのペイントスクレーパーはシールを擦り落とすのに使いやすい道具です。
- 除光液をペーパータオルに浸み込ませて糊が残っている部分を擦ると、余分なべたつきがきれいに落ちます。
- 金属の表面に修正液を塗り消しゴムで擦ります。シール跡が痕跡を残さずにきれいに落ちます。
- プラスチックの表面からシール跡を落とす際に、擦り続けるとプラスチックが劣化するので注意が必要です。
- どの製品がどの表面に使えるのか定かでない場合は、表面を傷める可能性が少ない石鹸水をまずは使いましょう。
- 除菌ウエットティッシュで擦るとよく落ちます。
- 携帯電話や電話ケースに残ったシール跡は、綿球に除光液を浸み込ませて拭くと簡単に落ちます。落とし終えたら除光液をきれいに拭き取りましょう。
- 日焼け止めを使うとわずか5分でシール跡が落とせます。
注意事項
- ガスを発生する製品は、換気のよいところで使用しましょう。
- 必ず最初に目立たない箇所で試して、染みにならないか確認します。油やアルコールをプラスチックの表面に塗ると、傷みや変色の恐れがあります。
- 発火性の製品の取り扱いには十分注意しましょう。
必要なもの
- クレジットカード、ナイフ、またはハサミ
- マスキングテープ
- ウエットティッシュ
- 布巾またはペーパータオル
- アルコール、調理油、または酢
- お湯
- 食器洗剤
- 大きなボウル
出典
- ↑ https://www.cleanipedia.com/gb/odour-stain-removal/how-to-remove-sticker-residue
- ↑ https://www.cleanipedia.com/gb/odour-stain-removal/how-to-remove-sticker-residue
- ↑ https://www.cleanipedia.com/gb/odour-stain-removal/how-to-remove-sticker-residue
- ↑ http://www.networx.com/article/8-ways-not-to-use-vinegar
- ↑ http://lifehacker.com/the-best-household-items-for-cleaning-up-sticker-gunk-1280151322
- ↑ http://lifehacker.com/the-best-household-items-for-cleaning-up-sticker-gunk-1280151322
- ↑ https://www.bobvila.com/articles/how-to-remove-sticker-residue/#.WKXT6_krK70
- ↑ http://lifehacker.com/5825384/remove-stubborn-stickers-with-vinegar
- ↑ http://www.networx.com/article/8-ways-not-to-use-vinegar
- ↑ http://removeandreplace.com/2015/01/10/20-methods-to-remove-sticky-adhesive-goo-gunk-from-various-surfaces/
- ↑ http://removeandreplace.com/2015/01/10/20-methods-to-remove-sticky-adhesive-goo-gunk-from-various-surfaces/
- ↑ http://lifehacker.com/the-best-household-items-for-cleaning-up-sticker-gunk-1280151322
- ↑ https://www.bobvila.com/articles/how-to-remove-sticker-residue/# .WKzDNvkrK70
このwikiHow記事について
剥がしにくいシールの跡を落とすには、まず指で、できる限りシールの跡を剥がします。次に、プラスチック製のナイフやクレジットカードの端を使って、残りのシールを削り取ります。また、スポンジのザラザラした面でこすったり、消しゴムでこすっても、残りのシールを落とすことができます。事前に、熱めの石けん水でシールを濡らしておくと、接着剤が柔らかくなり、剥がれやすくなります。または、ヘアドライヤーを使って、接着剤を柔らかくしてもよいでしょう。また、シールの接着剤を溶かすには、他にも、消毒用アルコール、ウォッカ、浸透性防錆潤滑剤、オリーブオイル、酢などを溶剤として使うこともできます。溶剤を数分間放置してから、指や他の道具を使ってシールの跡を剥がしましょう。 ウォッカ、ピーナッツバター、マヨネーズを使うタイミングなどについては、記事を読み進めましょう!