X
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。
wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
この記事には13件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は10,594回アクセスされました。
ステンレスは、変色したり水垢が付いたりしやすい材質です。そのため、光沢を保つには定期的に磨く必要があります。水、毒性の無い洗剤(酢やオリーブオイルなど)、或いは専用の金属クリーナーを使って磨きましょう。適切な方法で磨けば、傷を付けることなく綺麗に仕上がります。対象のステンレス製品に一番合う方法を選んで、早速磨いてみましょう。
ステップ
方法 1 の 3:
酢で磨く
方法 1 の 3:
-
1酢の種類を選びましょう。種類によって洗浄効果が異なります。ステンレスに対する洗浄効果が高いのは白酢とリンゴ酢ですが、リンゴ酢の方が後に残る香りがまろやかです。[1] 手元にある方を使いましょう。
-
2ステンレスの「目」の方向を確かめましょう。木の木目と同じように、ステンレスにも目があります。垂直方向、もしくは水平方向に細かい筋が走っているはずです。この目と同じ方向に磨くと、細かい溝に溜まった汚れや水垢が落ちやすくなります。[2]
-
3ステンレスに酢をたっぷりと吹きかけましょう。霧吹きに酢を入れて、表面に酢の薄い層ができるまで吹きかけます。霧吹きを使いたくない場合は、酢を浸み込ませた布で隅々まで擦りましょう。
- 軽く磨きたいだけの場合は、酢を8倍のお湯で薄めて使用しましょう。[3] 逆に、汚れが酷い場合は原液のまま使用しましょう。
-
4柔らかい布、もしくはペーパータオルを使って、酢を拭き取りましょう。汚れが落ちて、ステンレスが輝きを取り戻すはずです。酢を拭き取る際は、目の方向に沿って拭きましょう。酢が溝の中に残ったまま放置すると、ステンレスが徐々に色あせてしまいます。
- ペーパータオルを使うと、繊維や紙くずがステンレスの表面に残ることがあります。ステンレスを磨く際は、洗面用タオルが最も適しています。
広告
方法 2 の 3:
オリーブオイルで磨く
方法 2 の 3:
-
1柔らかい布にオリーブオイルを染み込ませましょう。マイクロファイバーのタオルに、1円玉ほどの染みを1つか2つ作ります。まずはオリーブオイルの瓶の注ぎ口を取り外し、その上から布を被せましょう。そして、瓶を1~2秒間逆さにしてオイルを染み込ませます。
- オリーブオイルの代わりにベビーオイルを使用しても構いません。[4]
-
2ステンレスにオリーブオイルを塗りましょう。磨き始める前に、ステンレス全体にオリーブオイルを塗ります。表面に光沢が表れるまで塗り続けましょう。また、オイルは厚さにムラができないように、均一に延ばしていきましょう。
-
3均一な力で円を描くように擦りましょう。擦る際は、オリーブオイルを塗る際に使った布をそのまま使います。溝の中にオリーブオイルが入るように、しっかりと力を込めて擦りましょう。数分間かけて、隅々まで擦ります。
- 今回も、オイルを拭き取る前にステンレスの「目」の方向を確かめましょう。目に逆らって擦ると溝にオリーブオイルが残ってしまい、ステンレスが曇る原因になります。
-
4清潔な布、もしくはペーパータオルで、残ったオイルを拭き取りましょう。オイルが残るとステンレスが曇ってしまい、逆効果になります。清潔な柔らかい布で、表面が乾くまでしっかりと拭き取りましょう。[5]
- 拭き終わったら、表面に軽く触ってみましょう。まだベタベタしている場合は、拭き取り作業を続ける必要があります。触った際に付いた指紋も布で拭き取りましょう。
広告
方法 3 の 3:
金属クリーナーで磨く
方法 3 の 3:
-
1ノンワックスの金属クリーナーを選びましょう。ワックス入りのクリーナーを使うと、金属の表面に薄い膜ができます。この膜は、ステンレスが徐々に色あせていく原因になります。研磨剤入りのノンワックスクリーナーが最適です。[6]
- 金属クリーナーは、スーパーの掃除用品コーナーにあるはずです。見つからない場合は、お店の人に聞いてみましょう。
-
2油性もしくは水性のクリーナーを選びましょう。水性クリーナーだと、汚れや指紋がうまく取れません。油性クリーナーの方が、ステンレスを磨くのに適しています。ただし、水性クリーナーには、環境に優しく、(基本的に)燃えにくく、毒性が少ないというメリットがあります。双方のメリットを比較して、どちらを使うか決めましょう。[7]
-
3よく換気された場所で作業しましょう。金属クリーナーの中にはガスが発生するものもあり、そのガスを狭い場所で吸い込むと危険です。めまいが起きないように、窓のそばや屋外で作業しましょう。部屋の中で作業する場合は、事前に窓やドアを全て開けておきましょう。締め切った部屋でクリーナーを使用してはいけません。
- めまいや吐き気、その他異変を感じたらすぐに部屋を出て、日本中毒情報センターの専門家に相談しましょう。可能であれば、相談する際は製品のラベルを手元に用意しておきましょう。[8]
-
4ステンレス製品が完全に覆われるまで、クリーナーを吹きかけます。手に直接クリーナーがかからないように、ゴム手袋を着用しましょう。[9]
- クリーナーのラベルに書かれている指示や警告に従いましょう。
-
5目の方向に沿って、クリーナーを拭き取りましょう。乾いたマイクロファイバークロスを使って拭き取ります。拭き終わったら、そのステンレス製品はすぐに使えます。汚れが再度溜まっていかないように、ステンレス製品は毎日(或いは使用後)、きちんと洗いましょう。広告
必要なもの
- リンゴ酢、もしくは白酢
- 水
- マイクロファイバークロス
- ペーパータオル(任意)
- 霧吹き
- オリーブオイル
- ノンワックスの金属クリーナー
- 手袋
ポイント
注意事項
出典
- ↑ https://www.hunker.com/12533459/how-to-clean-with-apple-cider-vinegar-versus-white-vinegar
- ↑ http://www.thekitchn.com/5-things-to-know-about-cleaning-stainless-steel-242599
- ↑ http://www.toledohousingcourt.org/media/1057/cleaning_on_a_shoestring.pdf
- ↑ http://thethriftycouple.com/2014/07/30/how-to-clean-a-stainless-steel-sink-and-make-it-shine-simple-3-step-solution-with-ingredients-found-around-your-home/
- ↑ http://www.lung.org/our-initiatives/healthy-air/indoor/indoor-air-pollutants/cleaning-supplies-household-chem.html
- ↑ http://www.realsimple.com/home-organizing/cleaning/dusting-polishing/guide-polishing-10000001129813/page2.html
- ↑ https://www.techspray.com/Content/Images/uploaded/Documents/23_1_Water-based%20Cleaners%20Whitepaper_100710.pdf
- ↑ http://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf
- ↑ https://experthometips.com/2016/09/22/reasons-rubber-gloves-shock-surprise/
このwikiHow記事について
他言語版
English:Polish Stainless Steel
Italiano:Lucidare l'Acciaio Inox
Português:Polir Inox
Español:pulir acero inoxidable
Français:faire briller de l’inox
Русский:отполировать нержавеющую сталь
中文:给不锈钢抛光
Nederlands:Roestvast staal polijsten
Bahasa Indonesia:Memoles Baja Tahan Karat
العربية:تلميع الفولاذ المقاوم للصدأ
Tiếng Việt:Đánh bóng thép không gỉ
ไทย:ขัดเงาสแตนเลส
한국어:스테인레스 광택 내는 법
このページは 10,594 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告