PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

ここで作るストローのシャチは、実在するクジラの仲間の動物ではありません。神話に登場する海の神の名前が由来だと言われ、形はインドから日本に伝わる過程で龍や鴟尾から変化した龍の頭と鯉の体を持つ鯱鉾を、台湾吸菅工芸のイルカを元にデザインしたものです。鯱鉾は火災除けのお守として屋根の両端に飾られるため、チャームアイテムとして飾ってもいいですね。

方法 1
方法 1 の 2:

体の部分を作る

  1. 1
    フレックスストローは蛇腹を境に短い部分と長い部分に分かれていますが、短い方で尾を、長い方は、スティックと背骨になる部分と、編んでボディになる平らな2枚の部分に切り分けます。
  2. 2
    蛇腹以外の部分を圧して平らにします。
  3. 3
    背骨を切り出します。 左手でしっかり押さえながら(折り山を切るのではなく)はさみでつまむようにして切ります。背骨は出来るだけ細く切りましょう。
  4. 4
  5. 5
    もう一方のテープ状ストリップも対称に、先ほどと同様に背骨の下から巻きつけて結びます。 
  6. 6
  7. 7
  8. 8
    一旦真上に織り上げてから戻して両側にヒレを切り出します。
  9. 9
    広告
方法 2
方法 2 の 2:

尾びれと目を作る

  1. 1
  2. 2
  3. 3
    目玉を付けます。接着剤をボディの目に当たる位置に付け、そこに動眼を置いて貼り付けます。
    広告

必要なもの

  • フレックスストロー(蛇腹のあるもの)
  • クラフト鋏(滑りにくいもの)
  • プラスチック用接着剤(出来ればPPに対応するものが好ましい)
  • 動眼(ここでは3㎜径を使用)

関連記事

風船を膨らませる
アルミ風船を膨らませる
風船ガムを膨らませる
自分で身長を測定する自分で身長を測定する
勝手に沈むオフィスチェアを修理する勝手に沈むオフィスチェアを修理する
Google検索の三目並べの難易度高で勝つGoogle検索の三目並べの難易度高で勝つ方法
プラスチックレンズの眼鏡の傷を取り除く
プラスチックを溶かすプラスチックを溶かす
タッチペンを手作りする
紙でじょうごや円錐を作る
ペットボトルでボング(水パイプ)を作るペットボトルでボング(水パイプ)を作る
六角形を描く六角形を描く
発泡スチロールに色を塗る
パイプベンダーを使わずにパイプを曲げるパイプベンダーを使わずにパイプを曲げる
広告

このwikiHow記事について

wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、著者の皆さんがボランティアで執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。 この記事は5,267回アクセスされました。
カテゴリ: 趣味・DIY
このページは 5,267 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告