この記事の共著者 : Allyson Edwards. アリソン・エドワーズはスタンフォード大学にて国際関係学の学士号を取得しています。同校を卒業後、アリソンは20ヵ国以上の企業代理機関と関係を持ち、国際関係を促進してきました。現在まで教育、金融テクノロジー、小売業など様々な業界の企業コンサルタントを務めています。
この記事には15件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は2,008回アクセスされました。
前もって計画をしていれば、旅行のための荷造りもずっと簡単です。旅行を計画するときには、天気、場所、予定しているアクティビティに応じて何を持っていくか決めることができるでしょう。基本的ニーズに応じた丈夫なカバンも役立ちます。どのカバンを持って行くにしても、空間を能率的に利用して注意深く荷造りをすれば最大限に活用することができます。個別の旅行用ケースに洗面用具や常備薬、高価な宝石などを入れるようにしましょう。
ステップ
方法 1 の 3:
カバンの空間を最大限にする
-
1衣類は、巻くかたたむか選びましょう。重さの心配がなく、スーツケースにもっとスペースを空けたい場合は衣類を巻いて収納しましょう。シャツやパンツはたたんだ場合と比べると、巻いた方がより小さなスペースにとどめることができます。重量を軽くする必要がある場合で、スペースの心配がないときには、衣類をたたみましょう。一般的に、しわになりやすい衣服はたたんだ方がよいでしょう。[1]
- 空間を節約するために、できるだけきつく巻きましょう。輪ゴムやヘアゴムを使えば、カバンの中でもきつさを維持させることができます。
- 整理された状態を保つため、巻き上げたものはきつく収納する必要があります。そのためこの方法は小さめのカバンに詰め込みたい場合に適しています。
-
2すべてがきれいに収まるように、パッキングポーチを使いましょう。パッキングポーチとは、スーツケースを整理するために使う小さな入れ物のことです。服装一式ごと、重さごと、品目ごとなどの必要に応じて整理することができます。例えば、重いポーチ、少し重いポーチ、軽いポーチと分けたり、シャツごと、下着ごとのように分けることもできます。[2]
- パッキングポーチは主要なオンラインショップや百貨店で入手できます。
- 掃除機で真空状態にできる圧縮パックを見つけることもできるでしょう。ただし、開けたあとにふくらむということを把握しておきましょう。袋を再度圧縮するための掃除機を使えなければ、1度開けてしまうとより大きな場所をとってしまうでしょう。
-
3くつの中にも物を入れて活用しましょう。くつ下は、他に入れる場所が無ければくつの中にしまいましょう。下着など、他の小さなアイテムも巻いてくつの中に入れることができるでしょう。くつには安全に詰められるので、小さく壊れやすい装飾品やお土産もくつの中に入れるとよいでしょう。[3] .
-
4みぞやすき間を使って下着を詰めましょう。スーツケースがいっぱいになったら、側面の下部分や服と服の間などに下着やくつ下を入れましょう。こうすることで、小さなアイテムのために貴重なスペースを使わずにすむでしょう。[4]広告
方法 2 の 3:
身軽になるよう荷造りをする
-
1出発前に、目的地の天候を調べましょう。旅行中の天気を予測するため、オンラインで調べたりその地域の天気予報をチェックしましょう。天候に合ったものを選ぶようにし、季節的にふさわしくないものは置いていきましょう。[5]
- 雨が降る可能性はありますか?レインコートなど濡れてもすぐに乾くものを持っていきましょう。暑くなるようであれば半ズボンを持っていきましょう。
- 一方で、ずっと雪が降りそうである場合はどんなに良い半ズボンでも持っていく必要はありません。
-
2旅行計画に合わせて、衣服を選びましょう。旅行中にすることに応じて、予定に合った服を選びましょう。例えば、ビーチで多くの時間を過ごしたいと思っている場合、遊泳着と軽い衣服にフォーカスして荷造りしましょう。しかし出張の場合は、襟付きのシャツやブレザーなどの服装に集中するべきでしょう。[6]
- 可能であれば、毎日の服装を事前に計画しましょう。個別のアイテムではなく、組み合わせ一式を詰めましょう。こうすることで、持っていくべき必要なものだけを入れられるでしょう。
-
3多用途に使えるアイテムを選びましょう。特別な場面に応じて特定の服装を求められる旅行もありますが、たいていの場合はそうではありません。その場合、日に応じてフォーマルにもカジュアルにも着こなせる衣服を選ぶとよいでしょう。持参した服を組み合わせられるように、似ている色味のものを選ぶようにしましょう。[7]
- 日中の外出用と夜のお出かけ用に別の服を持っていくのではなく、かわいくて着心地の良い黒いドレスを1着持っていきましょう。カーディガンやセーターを合わせてカジュアルに着こなすこともできれば、夜には単独で着て引き立たせることもできます。
- さまざまな服装に合う中間色の色味のくつを1~2足持っていけるようにスペースを確保しましょう。例えば、太いヒールの黒のショートブーツは1足で、カジュアルなフラットシューズ、フォーマルなハイヒール、町散策のための丈夫なスニーカーのすべての役割を果たせるでしょう。
-
4軽く重ねられるものを何着か詰めましょう。軽い上着は、温かいときも涼しいときも役に立ちます。異なる天候のもとの訪問になりそうな場合は、ベーシックなTシャツ、軽いジャケットとトレーナー、必要に応じて着けたり外したりできるスカーフなどを詰めましょう。[8]
- 異なる場面のための荷造りが必要な場合は、シャツやブラウスなどのベーシックな服を何着か持っていきましょう。フォーマルな場面ではジャケットやブレザーと合わせて着飾り、またカジュアルなアクセサリーと合わせて地味に着こなすこともできます。
- 薄い上着は役立つことが多いですが、どの目的地でも間違いなく使えるというわけではありません。北極圏に行こうとしているのであれば、トレーナーを何枚も持っていくのではなく氷点下に耐えられるジャケットを1着持参する方がよいでしょう。
-
5宿泊施設にランドリーサービスがあるか調べてみましょう。宿泊客が使えるようにランドリールームがあるあるホテルやホステルがあります。コインランドリーやクリーニング屋に近いところもあるでしょう。滞在予定の宿泊施設またはその付近にランドリーサービスがあるかどうか調べましょう。ある場合は、衣服をさらに詰め込む代わりに、滞在中に1~2回の洗濯をしましょう。[9]
-
6荷造りリストを作りましょう。旅行先の天候とスケジュールに何を合わせたら良さそうか明確になったら、荷造りのリストを作りましょう。整理整頓に役立つだけでなく、必要なものだけを持参することができるようになります。リストに無いということは、カバンの中に無くても困らないということでしょう。[10]
- 荷造りリストには、下着、くつ下、部屋着、洗面用具などを入れ忘れないようにしましょう。これらはよく見過ごしてしまうアイテムです。
専門家情報ワールドトラベラー、国際コンサルタントAllyson Edwards
ワールドトラベラー、国際コンサルタント国際コンサルタントのアリソン・エドワーズさんのアドバイスです。「私は旅行のスケジュールに合わせて、朝起きた時から就寝するまでに必要なものを、1日ごとにリストにまとめることにしています。長い旅行では、1週間ごとに必要なものをリストアップするとよいでしょう」
広告
方法 3 の 3:
カバンを最大限に利用する
-
1自分の旅行にふさわしいカバンを選びましょう。旅行によって必要となるカバンは異なります。自分の旅行に最適なカバンの種類を考えましょう。短めの旅行になりそうですか?その場合は、 小さめのカバンがよいでしょう。たくさんの目的地に行く予定がありますか?そうであれば、扱いにくいスーツケースではなく、持ち運びやすいバックパックがよいでしょう。[11]
- カバンを肩や身体にかけて運ぶのが好みであれば、ダッフルバッグの方がよいかもしれません。
- スーツケースは荷造りも荷解きもより楽にでき、整理整頓もより簡単にできる傾向にあります。しかし、1日中運ぶのは大変で、収納にも場所を取ります。
- 必要に応じて、備え付けの化粧品入れ、衣類バッグ、くつ収納スペース、ノートパソコンや電子機器収納スペースなど、さまざまな機能付きのカバンを見つけることもできるでしょう。
-
2ダッフルバッグには、優先順位の低い順から高い順へ上に積み重ねるように荷造りをしましょう。ダッフルバッグは小さなカバンに多くのものを入れられる点では優れていますが、スーツケースのように開けきることができません。つまり、すぐに必要となるものをカバンの上の方に入れておく必要があるということです。[12]
- 予備のジーンズやくつなどのような優先順位の低いものは、底の方に入れておくとよいでしょう。
- すぐに必要となるアイテムは、手荷物検査の時に取り出す必要がある化粧品類も含めて、最後に詰めましょう。
- 壊れやすいもののために、カバンに入るサイズのハードケースを購入するとよいでしょう。シャンプーやローションなどもれる可能性のあるアイテムは、洗面用具キットやプラスチックバッグのような、防水性の入れ物に収納しましょう。
-
3スーツケースの中身は、重いものが下で軽いものが上に来るように整頓しましょう。重いものや大きいものは、いつもスーツケースの下部に来るように詰めます。アイテムを探し出しやすくなるだけでなく、お土産など軽いものや洗面用具などが重いもので押しつぶされることも防げるでしょう。[13]
- ワイシャツなどの軽いものは上に詰めましょう。重さを均等に配分し、衣服のしわ防止にもなります。
-
4壊れやすいものは、スーツケースの中央部に入れましょう。そうすると破損しにくくなります。さらなる詰め物と保護効果を加えるために、Tシャツや他の衣類などで包むこともできるでしょう。[14]
-
5汚れのついたくつや洗濯物のために、ビニール袋を持参しましょう。汚れたくつや着終わった衣服を入れられるように、ビニール袋を何枚か持っていきましょう。そうすれば、汚れたもののために個別のバッグを用意する必要もなく、スーツケースの片方を使用済みの衣類で占領することもなくなります。食料品用の袋や小さなごみ袋も便利ですし、くつにはシャワーキャップを使うこともできます。[15]広告
ポイント
- 飛行機や電車で旅行する場合は、移動中に最もかさばる衣服を身に付けましょう。これによってカバンの中のスペースを他のアイテムのために最大限節約することができます。例えば、ブーツを履いて、フラットシューズはカバンにしまいましょう。
- 化粧品類は専用のポーチに入れ、漏れた液体などが衣服に付着しないようにしましょう。
- ネックレスやブレスレットが絡むのを防ぐには、 一方の端からストローを通して他方の端と留めるとよいでしょう。
- 短めの旅行であれば、旅行サイズの入浴用品トラベルセットを使いスペースを節約しましょう。
- すべての荷物に、最新情報を記載した丈夫な手荷物用タグが付いていることを確認しましょう。これにより、万が一カバンの破損や損失があった場合に旅行会社から連絡を受けることができるでしょう。
注意事項
- 多くの航空会社が、持ち込み手荷物と受託手荷物の重量制限を設けています。旅行会社の重量制限と関連する料金について確認しましょう。
- 飛行機での旅行やセキュリティチェックを受ける機会がある場合は、刃物、銃、ライター、爪切り、ナイフやフォーク、生鮮食品、ペーパーナイフ、大量の液体などは没収される可能性があるので持参しないようにしましょう。
出典
- ↑ https://www.nytimes.com/guides/travel/how-to-pack-a-suitcase
- ↑ https://www.nytimes.com/guides/travel/how-to-pack-a-suitcase
- ↑ https://www.nytimes.com/guides/travel/how-to-pack-a-suitcase
- ↑ https://www.realsimple.com/work-life/travel/best-way-pack-suitcase
- ↑ https://gizmodo.com/5-ways-to-pack-your-suitcase-way-more-efficiently-1477493311
- ↑ https://gizmodo.com/5-ways-to-pack-your-suitcase-way-more-efficiently-1477493311
- ↑ https://travelista.com/packing/how-to-layer-clothes-for-travel/
- ↑ https://travelista.com/packing/how-to-layer-clothes-for-travel/
- ↑ https://www.ricksteves.com/travel-tips/health/laundry
- ↑ https://www.hercampus.com/resources/packing-list
- ↑ https://www.lonelyplanet.com/travel-tips-and-articles/how-to-pack-light-tips-from-a-master-packer/40625c8c-8a11-5710-a052-1479d2766ce0
- ↑ https://duffelbagsboy.com/how-to-pack-a-duffel-bag/
- ↑ http://www.businessinsider.com/packing-tips-2014-5
- ↑ https://www.rachaelraymag.com/travel/travel-guide-how-to-pack-fragile-items
- ↑ https://www.realsimple.com/work-life/travel/best-way-pack-suitcase
このwikiHow記事について
最も効率よく衣類を荷造りするには、たたむよりも丸めた方が、場所をとらずにかさばりにくくなります。1日分の全身の洋服をまとめて丸めておくと、荷ほどきの時にさらに楽になります。まず、ズボンかスカートを平らな表面に置き、その上にシャツと下着をきれいに重ねて置きます。全てがきちんと中にしまい込まれた状態で、ひとまとめにした洋服一式を丸めます。旅行の際には、その1日分の洋服一式を取り出して着替えましょう。スーツケースの荷造りをする時は、靴などの大きめのものをスーツケースの底に入れます。靴下などの小さいものは靴の中にしまい込み、靴の上に丸めた洋服と洗面用具を置くと見つけやすいでしょう。 トラベルポーチを使うなど、スーツケースやカバンの荷造りに関するヒントをさらに知りたい場合は、記事を読み進めましょう!