wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む44人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。
この記事は4,220回アクセスされました。
チェッカーは別名ドラフツ、あるいは西洋碁とも呼ばれ、その起源は12世紀までさかのぼります。チェッカーで勝つためには自分の駒をボード上の相手の陣地に進めていく必要があります。相手の駒を飛び越えると自分の進みを速め相手の駒を消すことができます。概念はシンプルですが、戦略があれば勝率をさらに高めることも可能です。この記事を読み学んでみましょう。
ステップ
準備をする
-
1先攻する人を決める ボードを準備する前に、誰が先攻するのかを決めましょう。前回のゲームの勝者という決まりにしたり、コイントスを行っても良いですし、それ以外の方法できめても構いません。先攻する人が黒のチェッカーとなり、後攻は白となります。[1]
- チェッカーでは黒の駒が常に先攻します。
-
2ボードを準備する ボードを挟んで対戦者と向かい合って座りましょう。ボードには濃い色、薄い色の合計64個のマスが8×8で互い違いに並んでいます。つまり濃い色のマスが32個、薄い色のマスも32個あります。どちらのプレーヤーも向かって右側に薄い色のマスが来るようにボードを配置しましょう。[2]
-
3駒をボードに並べる どちらのプレーヤーも手前3列の12個の濃い色のマスに自分の駒を並べます。つまり、各列に駒が4つずつ並びます。チェッカーでは、マスは濃い色のマスの上を斜めにのみ移動できるということを覚えておきましょう。[3]
- ボードは8列のデザインとなっているので6列にプレーヤーの駒が並び、中央の2列は空いている状態になります。
-
4それぞれの攻撃時間を計測するかどうかを決定する チェッカーのトーナメントでは、1回の攻撃に5分という制限時間がプレーヤーに課されています。ゲームの進行をスムーズにするために時間を計測するつもりであれば、ゲームを開始する前にボードの近くにタイマーを準備しましょう。[4]広告
チェッカーをプレーする
-
1ゲームを開始する 黒の駒の人が先攻します。開始時、駒は相手の陣地に向かって斜めに1コマのみ進めることができます。駒は常に濃い色のマスに配置されていなければいけないということを忘れないようにしましょう。[5]
-
2相手の駒を飛び越えて捕える 最寄りの相手の駒に対して斜めの手前マスに自分の駒があれば、その駒を飛んで捕えることができます。狙った駒に向かって斜め方向に相手の駒を飛び越えていくように2つマスを進めましょう。相手の駒を捕えたらボードから消すことができます。[6]
- 狙っている相手の駒の反対側のマスは空いていなければ、飛び越えても着地することができません。
- 相手の駒を飛び越えるときは、必ずその駒を捕えなければいけません。
- 飛び越えることのできる相手の駒がボード上に複数ある場合、どれを飛び越えるかを決めることができます。
- 駒を捕えたとしても、1度の攻撃で動くことができるのは1回のみです。ただし、飛び越えて着地したマスから連続してさらに別の駒を捕えることができる間は、捕えられる駒がなくなるまで攻撃を続けることが求められます。
-
3相手の陣地の最深部に到達し自分の駒をキングにする 自分の駒をキングにするには、相手に奪われていた自分の駒を、キングとなる駒の上に重ねます。重ねた分の高さがあるため、そのほかの駒との違いが視覚的にわかります。キングとなった駒は前、後ろにも動くことができ、対戦相手の駒を奪うことがより簡単になります。[7]
- キングとなっても、奪う駒が無い場合は1度の動きで1マスしか進むことができません。ただし、キングが相手の駒を奪う時は一度の動きで前にも後ろにも進めるようになります。つまり、相手の2つの駒が同じ横列に並んでいてキングが方向転換を行う必要がある時にのみ可能となります。キングはまず斜め前に飛び越え、次に斜め後ろに飛び越えて相手の駒を奪います。
- チェッカーの一式によっては駒をひっくり返すことによってキングにするようにデザインされているものもあります。
- キングの数に制限はありません。
-
4「飛び越え奪う」という動きを続ける 相手の駒がボードからなくなるまで飛び越えて奪うという動きを続けていきましょう。相手の駒がなくなった時点であなたの勝利が確定します。[8]
- 相手の駒のすべての動きを自分の駒で封じるという、より珍しい勝ち方もあります。
広告
戦い方を改善する
-
1守備的でなく攻撃的に戦う 初心者は自分の駒をボードの淵に保持し、できる限り相手の駒を避けようとする傾向がありますが、これは誤った戦術です。自分の駒を守るのではなく相手の駒を積極的に取りに行きましょう。あなたの駒がいくつか奪われてしまっても、あなたはより多く相手の駒を奪えばよいのです。
- 大胆に行動して、チャンスがあれば相手の駒を奪いましょう。
-
2駒を全体的に動かしていく 自分の駒の中から1つだけを迷子のように前に進めてしまうと、相手に奪われやすくなります。バリケードを築くような気持ちで複数の駒を一緒に進めていくようにしましょう。お互いを守りあうように複数の駒を配置するのであればボードの中央が適しています。ただ、すべての駒を中央に進めると動かしにくくなってしまうので気をつけましょう。[9]
- 駒が一緒に動いていれば、相手はあなたの駒が奪いづらくなります。依然として相手に駒を奪われる場合、あなたも自分の駒を使って相手を待ち受ける必要があるでしょう。
-
3自分の陣地の最深部は全部の駒をできる限り残しておく 相手があなたの陣地の最終列の駒を奪ったら、相手の駒はキングとなり捕えにくくなります。つまり、最終列のマスを全て守ることが、相手の駒がキングになることを防ぐ最善の策と言えるでしょう。また、あなたの最終列を狙う相手の駒も捕まえやすくなります。[10]
-
4自分の駒を犠牲にするタイミングを知る プレーをしていると自分の駒を犠牲にすべきタイミングがあります。あなたが優勢だとしても、負けそうな時でも、犠牲を払うことで相手の駒を奪い、重要な配置を奪還あるいは確保できるのであれば恐れてはいけません。攻める気持ちを忘れないようにしましょう。[11]
- 自分のキングが奪われないよう、可能な手段は全て実行しましょう。通常の駒以上にキングには価値があります。
- 自分の駒を犠牲にすることで相手の駒がキングになる可能性が高まるのであれば、このリスクは回避したほうが良いでしょう。
- 自分の駒を1つと引き換えに相手の駒を2つ獲得する。つまり1つを犠牲にすることで相手の駒を2つ奪えるのであれば実行しましょう。
-
5キングに集中する 相手の駒がキングになることを防いでいる限り、できるだけ多く自分の駒をキングにしましょう。ゲームを進めていくうえでこの点を最優先にしましょう。ただし、自分の駒をキングにするまでに複数の駒を失うことになるようであれば、やめておきましょう。いつキングにするために動くのか、戦略的に考えましょう。
-
6相手をブロックする 相手の稼働中の駒を可能な限りブロックしましょう。そうすれば、相手は自分の最終列にセーブしておいた駒も動員せざるを得ない状況に陥ります。駒のすべてがブロックされて動けなった時、相手の負けが決定します。あるいは相手の駒をより多く奪うことに集中しても、自分の駒をキングにすることに集中しても良いでしょう。
-
7練習を続ける 毎回簡単に勝てるようになる便利なコツなどはありません。練習すればするほど戦略の立て方が身に付きます。チェッカーのエキスパートを目指すのであれば、自分の戦い方を改善するために出来る限り多くプレーをするようにしましょう。[12]
- 自分よりも上級の人とプレーをすると良いでしょう。ハードルが上がり、上達せざるを得ません。
-
8プロの戦い方を見る チェッカーのエキスパートのゲームを、直接あるいはテレビなどで見ると良いでしょう。こうした上級者がボード上で駒を動かす様子を見るだけも、かなり参考になります。特定の状況下で、上級者がどのような動きを取るのかを特に注意深く観察してみると良いでしょう。[13]
- オンラインや書籍でチェッカーの戦略について読んで学びましょう。チェッカーのエキスパートの中には自分の戦略について書き記している人もいるので、読むことであなたのスキルも上達するかもしれません。
広告
ポイント
- ボードの淵にある駒は相手から飛び越えられることがありません。これを自分に有利になるよう上手く活用しましょう。
- 相手の駒が目前にずらりと並ぶまで自分の最後列を守れば、たくさんの駒を飛び越えることができます。
必要なもの
- チェッカーのボード
- 駒
- 対戦相手
出典
- ↑ http://www.darkfish.com/checkers/rules.html
- ↑ http://www.darkfish.com/checkers/rules.html
- ↑ http://www.darkfish.com/checkers/rules.html
- ↑ http://www.darkfish.com/checkers/rules.html
- ↑ http://www.itsyourturn.com/t_helptopic2030.html# helpitem1197
- ↑ http://www.itsyourturn.com/t_helptopic2030.html# helpitem1197
- ↑ http://www.itsyourturn.com/t_helptopic2030.html# helpitem1199
- ↑ http://www.darkfish.com/checkers/rules.html
- ↑ http://www.usacheckers.com/excerpt-oldbury.php
このwikiHow記事について
チェッカーは、チェッカーボードと呼ばれる特別なボードでプレイする2人用のゲームです。「メン」と呼ばれる相手の駒を奪ったり、相手の駒の動きを封じたりして競います。初めに、どちらのプレイヤーも手前3列の12個の濃い色のマスに自分の駒を並べましょう。各列の濃い色のマスに駒を4つずつ並べます。各プレイヤーは、交代で斜め前の濃い色のマスに駒を進めます。駒を白いマスに進めたり後ろに進めたりすることはできません。駒を進める際は、相手の駒を斜めに飛び越えて奪うことができます。相手の駒を斜めに飛び越えるときは、その先の濃い色のマスが空いていなければなりません。飛び越えた相手の駒をボードから取り除きます。相手の駒をボードから取り除いた後、連続してさらに飛び越えられる場合は、次の駒も飛び越えなくてはなりません。相手の陣地の最深部に駒が到達したら、その駒はキングとなります。他の駒との違いがわかるように、同じ色の駒を重ねましょう。キングは前にも後ろにも進むことができますが、他の駒と同じように濃い色のマスしか使えません。相手の駒をすべて奪うか、相手の駒の動きを封じたプレイヤーが勝者となりゲームが終了します。 相手の駒の動きを封じる方法などについては記事を参考にしましょう。