X
この記事の共著者 : Erin Conlon, PCC, JD. エグゼクティブ・ライフコーチのエリン・コンロンは、「Erin Conlon Coaching」を開業しています。ポッドキャスト 「This is Not Advice 」の司会も務めてます。専門はリーダーやエグゼクティブが仕事や私生活で成功するためのサポート。個別コーチングに加えて、コーチの指導とトレーニングも行い、より多様で公平で包括的なトレーニング教材を開発・改訂しています。 ミシガン大学にてコミュニケーション学および歴史学の学士号と法務博士号を取得。国際コーチング連盟認定コーチ。
この記事は4,834回アクセスされました。
誰にでも将来の夢があるでしょう。その夢が何なのかを、よりはっきりと理解するためにはドリームボードが役に立ちます。これはビジョンボードとも呼ばれ、自分の夢を実現させるために写真や絵などを貼りつけて内容を可視化するボードです。[1] つまり、自分の夢と理想の未来を象徴するものです。[2] 自分だけのビジョンボードを作ることは、自分自身の目標や夢を探求し、創造力を発揮するよい機会です。この記事でビジョンボードの作り方を学び、明るい未来を呼び覚ましましょう。
ステップ
パート 1
パート 1 の 3:ドリームボード作りの準備をする
パート 1
-
1
-
2土台となるポスターパネルを購入する 画材やオフィス用品を取り扱う店舗で探してみましょう。ドラッグストアやスーパーマーケットで販売されていることもあります。
- 白地のものとカラーのもの、どちらが良いか決めましょう。
- パネルの大きさも決めましょう。できる限り大きめのものを選んで将来に関するあらゆる側面を網羅しても、小さめのものを選んでそれぞれの側面ごとに1枚を割りあてても良いでしょう。
- 素材も様々です。紙製でも(頑丈さには欠けますが出費を抑えることができます)、発泡スチロール製でも(より頑丈でしっかりとしていますが、値段も上がります)構いません。
-
3雑誌を集める 写真を集める際は、雑誌の切り抜きを活用すると簡単です。[6] 目に留まったり心に訴えかける写真を選び、ドリームボードに加えるべきか考えてみましょう。幅広い種類の雑誌が販売されているので、自分の関心事に関連するものが見つかるはずです。下記は主なジャンル別の雑誌の例です。
- ファッション、スタイル: Vogue Japan(ヴォーグジャパン)、ELLE、ハーパーズバザー、Glamour(グラマー)
- 化学、自然、テクノロジー:ナショナルジオグラフィック、Scientific American(サイエンティフィックアメリカン)、Popular Science(ポピュラーサイエンス)
- 自動車:Popular Mechanics (ポピュラーメカニックス)、Car and Driver(カー・アンド・ドライバー)、Motor Trend(モータートレンド)
- 家、建築:Better Homes and Gardens、Real Simple Japan(リアルシンプルジャパン) Architectural Digest(アーキテクチュラルダイジェスト)
- スポーツ:ESPN、Sports Illustrated(スポーツイラストレーティド)
- 旅行、冒険:Travel and Leisure、Arthur Frommer’s Budget Travel、National Geographic Traveler(ナショナルジオグラフィックトラベラー)、Backpackerなど
-
4自分が描く将来に合った写真を選ぶ 人、場所、ものなど、自分が描く将来に合った写真を自由に選びましょう。ドリームボードに選ぶ写真に正解や間違いはありません。
- 前向きな気持ちになり、将来に希望を持って、やる気が湧いてくるような明るく色鮮やかな写真を探しましょう。
- 雑誌の他にも、インターネット上の画像も探してみても良いでしょう。ドリームボードに合いそうだと感じられるものは何でも選んでみましょう。[7]
-
5心に響く格言や名言を見つける 格言や名言は必須ではありませんが、ドリームボードに入れておくと役に立つと感じる人も少なくありません。知っている格言を用いても「心を打つ言葉」といった検索ワードで検索してみるのも良いでしょう。
- 興味をひかれた言葉をWord文書に打ち込みましょう。ドリームボードに合わせてフォントやフォントの色を工夫してみましょう。
- 仕上げに、選んだ言葉を連想させるような写真を付け加えてみても良いかもしれません。
-
6小物も添える 自分だけに特別な意味をもつ小物、幸せで前向きな気分にさせてくれる小物もドリームボードに加えましょう。昔、身につけていたアクセサリー、羽、コースター、髪飾りなどが考えられます。広告
パート 2
パート 2 の 3:ドリームボードを作る
パート 2
-
1自由に内容を決める ドリームボードは人生のあらゆる側面(人間関係、手に入れたいもの、仕事、家族など)を網羅することも、改善したい、変えたい、あるいは今後築いていきたいと考えている特定の領域のみで作ることもできます。[8]
- 自分なりに整理し工夫するほど、愛着がわき、日常的に活用するようになるでしょう。
-
2選んだ写真や名言を切り抜く いびつで無造作な形状を好む人は写真や格言・名言の縁に沿って手で破ってみましょう。より整った見え方が良いのであれば、ハサミで切り抜きましょう。お好みで、2つの切り抜き方を混ぜても良いでしょう。
-
3切り抜いた写真や名言をポスターパネルに貼りつける 創造性を最大限に使いドリームボードを作っていきましょう。写真を少し重なり合うように貼りつけて、あえて無造作な雰囲気に仕上げたり、ぴったりと並べて整頓された雰囲気に仕上げることもできます。
- 貼り始める前に、まず全て並べてみましょう。思い描いた通りのドリームボードに仕上がります。
- より個性を出したいのであれば、珍しい画びょうを使って写真などを貼りつけてみましょう。
- 写真を色紙に貼りつけたうえで、ドリームボードに固定すると、色や模様が加わります。その他に、ラメやシールなどの飾りも取り入れ、自分が感じるままのボードを完成させましょう。[9]
広告
パート 3
パート 3 の 3:ドリームボードを活用する
パート 3
-
1
-
2ドリームボードには余白を少し残す 余白を残しておくと、ドリームボードを今後も調整することができます。また、写真、名言、小物を新たに付け足したいこともあるかもしれません。余白があれば、一から作り直さずに済むでしょう。
-
3ドリームボードの力を信じる ドリームボードは将来、そして将来の夢を可視化するためのものです。可視化はメンタルトレーニングの中でも最も効果の高い実践方法の一つとして考えられています。[13]
-
4ドリームボードの内容を共有する ドリームボードを何名かの友達と一緒に作るのも楽しいでしょう。友情も深まるかもしれません。ドリームボードが出来上がった時に、なぜこのような内容にしたのか説明し合ってみましょう。自分の描く将来、夢、そして目標を声に出して述べることもまた、実現に向けた大きな一歩となります。
- あなたの目標や夢を応援してくれる人にドリームボードの内容を説明すると特に効果的です。応援から前向きな力をもらえるでしょう。[14]
-
5毎年新しいドリームボードを作る 夢は移り変わります。時には、これまでとは完全に異なるものになることもあるので、夢の変化に合わせてドリームボードも作り変えていきましょう。[15]
- 過去のドリームボードをじっくりと見て、この1年でどれほど成長し、どのような成果を残すことができたのか振り返ってみましょう。[16]
広告
ポイント
- ドリームボードの材料にかける費用を抑えるために、雑誌は友達や公共図書館、美容室、病院、ジム、職場、リサイクルショップ、蚤の市などを利用して集めると良いかもしれません。捨てずに済むことを喜んでくれるはずです。写真を切り抜いて用いることを事前に説明し、了解を得ておくと良いでしょう。
広告
必要なもの
- ポスターパネル
- 雑誌やインターネット上で集めた写真
- ハサミ
- 糊、テープ、画びょう
- 時間(1~2時間かけて作りましょう)
出典
- ↑ http://www.alwaysorderdessert.com/2013/01/inspired-living-how-to-create-dream.html
- ↑ http://jackcanfield.com/how-to-create-an-empowering-vision-book/
- ↑ http://jackcanfield.com/how-to-create-an-empowering-vision-book/
- ↑ http://www.huffingtonpost.com/elizabeth-rider/the-scientific-reason-why_b_6392274.html
- ↑ http://www.alwaysorderdessert.com/2013/01/inspired-living-how-to-create-dream.html
- ↑ http://christinekane.com/how-to-make-a-vision-board/
- ↑ http://jackcanfield.com/how-to-create-an-empowering-vision-book/
- ↑ http://jackcanfield.com/how-to-create-an-empowering-vision-book/
- ↑ http://www.huffingtonpost.com/elizabeth-rider/the-scientific-reason-why_b_6392274.html
- ↑ http://jackcanfield.com/how-to-create-an-empowering-vision-book/
- ↑ http://www.alwaysorderdessert.com/2013/01/inspired-living-how-to-create-dream.html
- ↑ http://www.alwaysorderdessert.com/2013/01/inspired-living-how-to-create-dream.html
- ↑ http://www.huffingtonpost.com/elizabeth-rider/the-scientific-reason-why_b_6392274.html
- ↑ http://www.alwaysorderdessert.com/2013/01/inspired-living-how-to-create-dream.html
- ↑ http://jackcanfield.com/how-to-create-an-empowering-vision-book/
- ↑ http://jackcanfield.com/how-to-create-an-empowering-vision-book/
このwikiHow記事について
他言語版
English:Make a Dream Board
Español:hacer un tablero de sueños
Deutsch:Eine Traumcollage erstellen
Français:fabriquer une carte des rêves
Bahasa Indonesia:Membuat Papan Mimpi
Nederlands:Een droombord maken
العربية:عمل لوحة الأحلام
このページは 4,834 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告