PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

バンダナを利用して、おしゃれで機能性に優れたヘッドバンドを作ることができます。髪や汗が顔にかかるのを防げるうえ、見た目にも素敵です。バンダナをヘッドバンドのように結ぶのは難しそうに見えますが、適切なバンダナを使ってきちんと折りたたみ、しっかりと結べばおしゃれなヘッドバンドがすぐに完成します。

ステップ

  1. 1
    正方形のバンダナを使って、幅が均等なヘッドバンドを作ります。バンダナの大きさや形は様々ですが、均等な折り幅のヘッドバンドを作るには正方形のバンダナが最適です。バンダナが大きいほど折りたたむ生地が増えるので、ヘッドバンドの厚みが増すか幅が広くなります。ヘッドバンドの形に折りたたむのに十分な大きさのバンダナを選ぶ必要がありますが、あまりにも大きすぎるとヘッドバンドがかさばってしまうので注意しましょう。[1]
    • ヘッドバンドを巻くとおでこに熱がこもり汗ばむので、コットンをはじめとした天然繊維のような通気性に優れた素材を選びましょう。
    • バンダナは模様やデザインも豊富なので、好みのものを選びましょう。

    ポイント:バンダナの一般的なサイズは56㎝角です。ヘッドバンドの形に折りたたむには、このサイズ以上のものを使いましょう。

  2. 2
    バンダナを平らに広げてシワを伸ばします。バンダナを折り始める前に、きれいに整えましょう。バンダナがひし形に見えるように角を手前にして、テーブルなど平らな面の上に広げます。手で折り目やシワを伸ばし、折り始める前にきれいに整えておきましょう。[2]
    • バンダナのシワが多い場合は、アイロンをかけましょう。
  3. 3
    手前の角を持ち上げて奥の角に合わせ、三角形になるように半分に折ります。バンダナの端すべてをきちんと揃えて折りましょう。バンダナの手前の角を持ち上げ、対角線上の上の角に合わせるようにして半分に折り、大きな三角形を作ります。手でシワを伸ばしてきれいに整えましょう。[3]
    • 柄が表に出るように折りましょう。
  4. 4
    三角形の底辺を折って細長い形にします。三角形の底辺を持ち、5~7㎝位の幅で折り上げましょう。三角形の頂点に向かって同じ幅で折りたたんでいき、細長く仕上げます。幅が均等になるように、折るたびに手でシワを伸ばしましょう。[4]
    • 幅の広いヘッドバンドを作るには折る幅を広く取ります。
    • バンダナを折るのではなく巻いていくと、丸みのあるヘッドバンドに仕上がります。
  5. 5
    折りたたんだバンダナにヘアスプレーをかけましょう。バンダナを好みの幅に折りたたんだら、ヘッドバンドが肌と髪に密着するようにヘアスプレーを吹き付けましょう。こうすると、頭に巻いたヘッドバンドが滑りにくくなります。ヘッドバンドに均等にスプレーし、乾くまで5分間待ちます。[5]
    • ヘアジェルを使うこともできますが、その場合は乾いたときに透明になる製品を選び、ヘッドバンドの肌や髪に当たる面にだけ使いましょう。
    広告

パート 1
パート 1 の 1:
バンダナを結ぶ

  1. 1
    バンダナの真ん中をおでこにあてましょう。細長く折りたたんだバンダナの両端を持ち、その真ん中をおでこの中心にあてます。髪が長い場合は、おでことバンダナの間に髪が挟まらないように、髪の下にバンダナをあてましょう。[6]
    • おでこではなく、頭頂部にバンダナの真ん中をあてても良いでしょう。
  2. 2
    バンダナを頭に沿わせ、両端を後ろに回して結びます。バンダナの真ん中をおでこにあてたまま、両端を耳の上を通して頭の後ろへ持っていきます。頭に巻く際にバンダナの折り目が崩れないように注意しましょう。バンダナ全体を頭にぴったり沿わせます。[7]
    • バンダナの真ん中をうなじにあて、両端をおでこの上に持ってくることもできます。
  3. 3
    バンダナの両端を固結びしてヘッドバンドの形に整えます。バンダナを頭にぴったり沿わせ、両端をしっかり結んで固定します。ヘッドバンドがずれないようにしっかり結びますが、きつくなりすぎないように調整しましょう。結び目がほどけないように、もう一度結びます。[8]
    • バンダナの真ん中をうなじにあてた場合は、おでこの上で両端を一度結び、ずれないのを確認してからもう一度結びます。
  4. 4
    つけ心地を調整し、ヘッドバンドのシワを伸ばします。バンダナで作ったヘッドバンドがずれないように、きれいに整えます。はみ出た生地を挟み込み、生地のムラを伸ばしましょう。周りの髪を調整して好みのスタイルに整えます。[9]

    ポイント:バンダナで作ったヘッドバンドのつけ心地が良ければ一旦外して、結び目がほどけないようにヘアスプレーを吹き付けておきましょう。

    広告

関連記事

靴の音鳴りを止める靴の音鳴りを止める
ワンピースのウエストを詰める
眼鏡のレンズについた傷を消す
防犯タグを外す防犯タグを外す
タトゥーシールをはがす
ジーンズについた血液のシミを落とす
革に付いた油染みを落とす
皮膚に付いた食品着色料を落とす
縮んだ服を伸ばす
洗濯機で衣類を縮める洗濯機で衣類を縮める
自家製シュガーワックスを作る
声を変える声を変える
肌に付いた塗料を落とす
ポリエステル製の服を縮めるポリエステル製の服を縮める
広告

このwikiHow記事について

wikiHow編集チーム
共著者 ::
wikiHowスタッフライター
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。

wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。 この記事は12,331回アクセスされました。
このページは 12,331 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告