PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

ストレスや不安を感じているとき、あるいは彼氏や彼女、パートナーと少し距離を感じるときには、添い寝をしたり、寄り添ったりして過ごしたい気分になるものです。添い寝の仕方に正解というものはありませんが、古くから実践されてきたスタイルがいくつかあります。次にカップルで添い寝をしたり、寄り添って過ごしたりするときのために、この記事に挙げたスタイルを参考にしてみましょう。

1

スプーン型

  1. 自分も相手も同じ方向を向いて並んで横になりましょう。「大きいほうのスプーン」になる人は、自分のお腹を相手の背中にくっつけて、相手を両腕で包み込むようにします。「小さいほうのスプーン」の人は、自分の背中を相手のお腹にくっつけて、相手に抱かれるようにしましょう。[1]
    • これは、大抵の人が本能的に知っている典型的な添い寝のスタイルです。大きいスプーン側は相手を守っているような気持ちになり、小さいスプーン側は愛され大切にされていると感じられます。
    • 一般的には、背の高い側が大きいスプーン役、背の低い側が小さいスプーン役になることが多いようですが、2人の好きなように役割を変えても構いません!
    広告
2

半スプーン型

  1. 1人が仰向けに、もう1人が横向きに寝転がります。これはスプーン型と同じくらい親密なスタイルですが、やや暑がりの人におすすめと言えるでしょう。どちらかが仰向けになり、もう一方が相手の腕の隙間に入り込むようにします。横向きで寝ている側は、空いているほうの腕を相手の胸に乗せましょう。[2]
    • この体勢で添い寝をすると、まるで揺りかごの中で包み込まれているような感覚になり、かなりの癒し効果があるはずです。
3

ハネムーンハグ型

  1. 手足を絡ませてパートナーと向かい合うように寝転がります。添い寝しつつ会話もしたいときには、このスタイルがおすすめです。ベッドに横になり、自分の手足を相手の手足にそっと絡めてみましょう。相手の顔が見えるように寄り添い、相手の目を見ながらおしゃべりします。そのまま眠りに落ちるのもよいでしょう。[3]
    • 寝る前におしゃべりをしたいときや、パートナーにキスをしたいときにおすすめです。
    広告
4

腕絡ませ型

  1. 相手と向かい合い、片方の腕を相手の腕と絡めるように回します。ハネムーンハグ型と同じように、会話やチュッとキスをしたいときにぴったりのスタイルです。横向きに寝転がり、相手の腕の上に自分の腕をそっと乗せます。あとは、相手を引き寄せたり、遠ざけたりと、自由に体勢を変えましょう。[4]
    • このスタイルでは、足が自由な状態になるので、毛布にくるまって暖を取りたい場合におすすめです。
5

背中合わせ型

  1. 背中合わせに横になり、腰が軽く触れた状態にします。2人がベッドで寝返りを打ちたいタイプであっても、互いを近くに感じていたいときにおすすめです。背中とおしりのほっぺをくっつけるように、それぞれが反対方向に顔を向けて寝転がります。足を伸ばし、2人とも眠りに落ちるまで、足を絡めてイチャイチャするのもよいでしょう。[5]
    • 添い寝は好きだけど、眠るためには自分のスペースが必要というタイプにおすすめです。
    広告
6

ゆりかご型

  1. パートナーに仰向けになってもらい、その胸に自分の頭を乗せます。あなたかパートナーが、「優しくされたい」と感じているときには、このゆりかご型がよいでしょう。パートナーに仰向けになってもらい、腕を曲げて相手のお腹にもたせかけるようにし、頭を相手の胸に乗せます。相手の心音やゆっくりとした呼吸を聞きながら、眠りにつくことができるでしょう。[6]
    • このスタイルの添い寝をすることで、親密度が高まり、2人の絆を深めることにつながります。
7

レッグハグ型

  1. ゆったりと横になり、片足をパートナーの足に絡ませるように乗せましょう。2人ともぐっすり眠りたいけれど、寄り添って眠りたいという場合は、ベッドに横になって、うつぶせか仰向けの楽な姿勢をとります。片足をパートナーの脚の上に乗せて、そのまま眠りにつきましょう。
    • あなたかパートナーが脚に痛みなどを感じた場合は、位置を調整しましょう(ただし、それは後で考えればよいことです)。
    広告
8

おしり枕型

  1. パートナーのおしりを、あなたの頭を乗せる柔らかいクッションとして使いましょう。あまり目を合わせずに親密さを感じたい、パートナーのおしりが大好きという場合にはおすすめです。理由はどうあれ、パートナーにうつぶせに寝てもらい、枕のようにパートナーのおしりに乗せられる位置まで、頭を持っていきましょう。
9

ひざ枕型

  1. ソファに座り、パートナーの頭をあなたのひざの上に乗せてもらいます。これはパートナーを近くに感じながら、テレビを見たり、友達とおしゃべりしたりしたい場合におすすめのスタイルです。1人があぐらをかいて座り、もう1人が相手のひざの上に頭を乗せます。[7]
    • ひざに相手の頭が乗っているときに、相手の髪を弄んだり、頭を撫でたりしてもよいでしょう(もちろん、相手が嫌がらなければの話です)。
    広告
10

腰かけ型

  1. 隣に並んで腰かけ、一方が脚を相手のひざに乗せるスタイルです。寄り添いながら映画を観たい場合にもぴったりでしょう。相手の隣に座ってくつろいだ雰囲気になってきたら、相手の脚をあなたのひざの上に乗せてもらいます(逆でもよいでしょう)。相手の体は少しだけあなたのほうを向いた状態なので、おしゃべりもできますし、キスや激しめのペッティングも自然にできる距離感です。[8]
11

ラウンジチェア型

  1. ソファに座って、パートナーに寄りかかります。これは家で映画を観るときにぴったりのスタイルです。パートナーに先に座ってもらい、相手のひざの上にそっと自分の体を乗せます。顔は相手のほうではなく、別の方向に向けた状態です。相手のお腹に寄りかかるようにして、相手にはあなたの体に腕を回してもらい、引き寄せてもらいましょう。[9]
    • この体勢で寄り添うことで、安心感ややすらぎを得られるはずです。
    広告

ポイント

  • 添い寝したり寄り添ったりは楽しいものです。ただどんなことでもそうですが、少し練習が必要かもしれません。自分の好きなスタイルをはっきりと相手に伝え、相手の意見にも耳を傾けましょう!
広告

関連記事

右利きが左手で文字を書く右利きが左手で文字を書く
陽子、中性子、電子の数を求める陽子、中性子、電子の数を求める
海外で使われるセックス関連の絵文字の意味を判断する海外でセクスティングに使われる絵文字の意味と使い方
海外でのホワイトハート絵文字の使用🤍(ホワイトハート)の絵文字の意味とは?
フリーメイソンに入会するフリーメイソンに入会する
価電子数を求める価電子数を求める
化学反応のエンタルピーを計算する化学反応のエンタルピーを計算する
円の面積を求める円の面積を求める
調子を聞かれた時に正しく答える調子を聞かれた時に正しく答える
ペーパーバックとハードカバーのどっちにするか決めるペーパーバックとハードカバーのどっちにするか決める
二進法を十進法に変換する二進法を十進法に変換する
華氏と摂氏の温度を換算する華氏と摂氏の温度を換算する
女性の写真を褒める女性の写真を褒める
関数の定義域を求める関数の定義域を求める
広告

このwikiHow記事について

wikiHow編集チーム
共著者 ::
wikiHowスタッフライター
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。

wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
このページは 584 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告