X
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。
wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
この記事には7件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は3,801回アクセスされました。
ビンゴは楽しいくじゲームで、誰でも遊ぶことができます。25個のマスがあるスコアカードを使って遊びます。5つのマスがそろえられたら、あなたの勝ちです!
ステップ
パート 1
パート 1 の 2:ビンゴゲームの準備をする
パート 1
-
11人1枚以上のスコアカードを準備します。スコアカードの上部には横1列にBINGOの表示があり、その下の25個のマスには不規則な数字が記載されています。縦、横、斜めいずれか1列をそろえることを目指しましょう。[1]
- ビンゴゲームのスコアカードはオンラインの趣味用品店でも購入できるでしょう。
- 子どもと一緒にビンゴゲームで遊ぶときは、数字の記入されていないスコアカードをインターネットで見つけて印刷し、言葉、記号、イラストなどを自由に書き入れて使うこともできます。
-
2BINGOというゲームの文字と数字の組み合わせがどのようになっているか説明しましょう。通常のビンゴゲームでは、75通りの文字と数字の組み合わせができます。それぞれの文字と数字の組み合わせが、スコアカードのマスと一致します。[2]
- 例えば「B」の列にある数字はすべて、「B」と数字の組み合わせと一致します。ゲームの進行役が「Bの9」と言った場合、「B」の列の中に「9」を探しましょう。
- よりシンプルなバージョンを使って子どもたちと遊べるように、文字と数字の組み合わせの代わりにイラストや単語を使うこともできます。
-
3進行役を務める参加者を決めましょう。ビンゴゲームの進行役は、参加者のスコアカード上の隠すべき数字を読み上げます。進行役も、他の参加者と共にゲームに参加することができます。[3]
- ビンゴ大会においては、すでに進行役が決まっているでしょう。その場合、進行役はビンゴゲームに参加することはありません。
-
4参加者全員にスコアカードを配ります。全員に少なくとも1人1枚のスコアカードが行き渡るようにします。複数のカード上の文字と数字を追えるのであれば、2枚以上のスコアカードを持っても構いません。[4]
- カードが複数枚あれば勝つチャンスは高まりますが、すべてのカードのマスを見なければいけないので大変です。
- スコアカードを複数枚持てば、同じゲーム中にも異なるスコアカードで勝つことも可能です。
-
5各参加者に一山のビンゴチップを配布します。チップを使ってスコアカードのマスを隠すことができます。スコアカードのマスに収まるほどの小さな物であれば何でもビンゴチップとして使えます。
- ポーカーのチップ、コイン、紙片などもビンゴチップとして使うことができます。
-
6スコアカードの中央のマスにチップを置きます。ビンゴゲームでは、スコアカード中央のマスはフリースペールとしてみなされます。参加者全員がスコアカード中央に1つチップを置いた状態でスタートします。[5]
-
7進行役が読み上げる文字と数字を用意します。小さな紙に数字と文字を書き込んで折ったものでも、数字と文字が印刷された実際のビンゴゲーム用ボールでもよいでしょう。文字と数字がスコアカード上のものと一致していれば問題ありません。[6]
- 折った紙かビンゴボールを、バケツ、ボウル、またはビンゴ抽選機に入れ、進行役がランダムに選べるようにします。
- 子どもたちとのビンゴゲームでスコアカードの内容がイラストや単語のときは、進行役は同様のイラストや単語が載っているものを使いましょう。
広告
パート 2
パート 2 の 2:ゲームで遊ぶ
パート 2
-
1進行役に文字と数字の組み合わせを読んでもらいます。進行役は、文字と数字の組み合わせを見ることなくランダムに選んだものを読み上げます。数回読み上げて、全員が聞こえるようにします。[7]
- 例えば、進行役が「N-7」と書かれた紙を引いた場合は「Nの7」と大きな声で読み上げます。
- 文字と数字の組み合わせではなく、イラストや単語を使ったビンゴゲームの場合、進行役には単語を読むかイラストを描写してもらいます。
-
2自分のスコアカードにその文字と数字の組み合わせがあれば、そのマスにチップを置きます。進行役が読み上げた文字と数字の組み合わせを聞き、自分のスコアカード上にそれがあるかどうかチェックします。見つけたら、そのマスの上にチップを置きましょう。[8]
- 例えば進行役が「Gの46」と言ったら、参加者は自分のスコアカードのG列に46があるかどうかを探します。見つけたら、そのマスにチップを置きます。
- 進行役が読み上げた文字と数字の組み合わせが自分のカード上に無いときは、何もする必要はありません。
-
3参加者の誰かが5つのチップを1列にそろえるまで、ゲームを続けます。進行役は、異なる文字と数字の組み合わせを読み上げ続けます。参加者は読み上げられた文字と数字の組み合わせがあれば、そのマスにチップを置いていきます。
- 縦、横、斜めいずれか1列に5つのマスをそろえられたら勝ちです。
- 進行役が読み上げる文字と数字の組み合わせの数には制限はありません。誰か勝者が出るまで新しい組み合わせを引いて読み上げ続けます。
-
45つのマスが1列にそろったら「ビンゴ」と声を出しましょう。自分のカード上で5つのマスが1列にそろったら「ビンゴ」と声を出し、勝ったことを知らせましょう。誰かが「ビンゴ」と言ったら、進行役は文字と数字の組み合わせを読み上げるのをやめます。[9]
- 同じ文字と数字の組み合わせが読み上げられた後に2人以上の参加者が「ビンゴ」と言った場合は、勝者は2人以上になります。
-
5勝者が出たら、参加者全員のスコアカードをリセットさせます。誰かが「ビンゴ」と言ってその回の勝者が出たら、参加者はスコアカード上のチップを取り除きます。新しいビンゴゲームの回を始めるときは、スコアカード上に(中央のフリースペースに乗せたチップ以外)何も置かれていない状態で始めます。[10]
-
6次回のゲームのために、文字と数字の組み合わせをシャッフルします。ビンゴゲームを新たに始めるときは、バケツ、ボウル、ビンゴ抽選機などに前回のゲームで使った文字と数字の組み合わせを戻し、よく混ぜます。新しい回を始めるときはいつも、よく混ぜた文字と数字の組み合わせを使いましょう。広告
ポイント
- ゲーム進行についていけないほどの枚数のビンゴカードを使うのはやめましょう。
広告
動画
出典
- ↑ http://www.ildado.com/bingo_rules.html
- ↑ http://www.ildado.com/bingo_rules.html
- ↑ http://www.ildado.com/bingo_rules.html
- ↑ http://www.ildado.com/bingo_rules.html
- ↑ http://www.grandparents.com/grandkids/activities-games-and-crafts/bingo
- ↑ http://www.grandparents.com/grandkids/activities-games-and-crafts/bingo
- ↑ http://www.ildado.com/bingo_rules.html
- ↑ https://www.thoughtco.com/how-to-play-bingo-537023
- ↑ http://www.grandparents.com/grandkids/activities-games-and-crafts/bingo
このwikiHow記事について
記事のサマリーX
ビンゴでは、一番初めにスコアカードのマスにビンゴチップを5つ並べた人が勝ちです。5つの並びは縦、横、斜めでもかまいません。まずプレーヤー全員にスコアカードを少なくとも1枚、そしてビンゴチップをたくさん配ります。次に進行役を決め、進行役は、スコアカードに対応した数字と文字のついた玉を無作為に選び、発表します。例えば、進行役がB6を引いたら、B列6のマスにビンゴチップを置くことができます。自分のスコアカードのB列に数字の6があればそのマスにビンゴチップを置きましょう。参加者全員がスコアカードにビンゴチップを置いたら、進行役は次の玉を引きます。参加者の誰かが5つのチップを1列にそろえるまで、この手順でゲームを続けます。一番最初に5つのチップを並べることができた人は「ビンゴ!」と声を出し、勝ちを宣言します。 記事では文字と数字の代わりに絵と言葉でビンゴを楽しむ方法なども紹介しています。
他言語版
English:Play Bingo
Español:jugar Bingo
Português:Jogar Bingo
Deutsch:Bingo spielen
Italiano:Giocare a Bingo
Français:jouer au bingo
中文:玩宾果游戏
Русский:играть в Бинго
Bahasa Indonesia:Bermain Bingo
العربية:لعب لعبة بينجو
हिन्दी:बिंगो खेलें
한국어:빙고하는 법
ไทย:เล่นบิงโก
このページは 3,801 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告