X
wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む309人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。
この記事は50,825回アクセスされました。
フィッシュボーンのヘアアレンジは見映えが良く、特に長い髪の人には忙しい朝に重宝する髪型です。美しい仕上がりにも関わらず、平日の髪型にも適しています。その上、髪が乱れるとさらに美しさが増し、長時間髪型を変えられない日にうってつけです。この記事ではフィッシュボーンの基本形を3通りとそのアレンジ型をいくつかご紹介します。
ステップ
方法 1 の 4:
基本のフィッシュボーン
方法 1 の 4:
-
1髪を分けます。髪を大きく左右2束に分けましょう。
-
2左側の束から少量を分けます。この時、髪は外側からすくいます。髪の束は1㎝程度の太さを目安にします。[1]
-
3すくった髪の束を上に持ち上げて、頭の右側に持っていきます。
-
4右側に分けた髪の下に細い束をくぐらせます。細い束は右の髪の一部になります。
-
5左右の髪をそっと引っ張って髪を引き締めます。編み込みは最初はきつくしたほうがよいでしょう。ゆるく乱すのは後からでもできます。
-
6右の髪から細い束をすくいます。この時、髪は外側からすくいます。髪の束は1㎝程度の太さを目安にします。
-
7すくった髪の束を上に持ち上げて、頭の左側に持っていきます。
-
8左側に分けた髪の下に細い束をくぐらせます。細い束は左の髪の一部になります。
-
9上記の方法を髪の先端が近づくまで繰り返します。毛先は2.5㎝ほど編み込みをせずに残して、ゴムで結びます。
- 毛先に近づくに従って、すくう髪の量を減らします。[2] 本来は毛先のほうが髪の量が少ないため、 そのほうが編み込みが整って見えるようになります。
-
10毛先をゴムで結びます。場合によっては、輪ゴムの周りに髪を巻いてゴムを隠してもよいでしょう。ゴムの周りに巻いた髪はヘアピンで留めます。
-
11手で髪を少しほぐして編み込みを緩めましょう。ただし、レイヤーの入った髪は時間がたつと自然にほぐれてくるので、最初からほぐさないほうがよいかもしれません。広告
方法 2 の 4:
フレンチ・フィッシュボーン
方法 2 の 4:
-
1トップの髪をすくます。この時の髪をすくう位置は目の高さ以上で、できるだけ後頭部の中央からすくいます。
-
2すくった髪を左右二つに分けます。
-
3頭の左側から細い髪の束をすくいます。なるべく生え際の辺りからすくいましょう。すくう髪の太さは1㎝程度を目安にします。
-
4すくった髪を頭の右側に持っていきます。
-
5右側に分けた髪の下に細い束をくぐらせます。細い束は右の髪の一部になります。
-
6頭の右側から細い髪の束をすくいます。繰り返しますが、髪の太さは1㎝を目安にします。
-
7すくった髪を頭の左側に持っていきます。
-
8左側に分けた髪の下に細い束をくぐらせます。細い束は左の髪の一部になります。
-
9襟足に達するまで上記の方法を繰り返して残りの髪をゴムで結ぶか、毛先まで三つ編みを続けましょう。
-
10最後までフィッシュボーンを続けるのなら、できるだけきつく編み込みましょう。緩めるのは後からいつでもできます。
-
11毛先を残してゴムで結びます。残りが2.5㎝ほどになったら、毛先を残してゴムで髪を結びましょう。
-
12手で髪を少しほぐして編み込みを緩めましょう。ただし、レイヤーの入った髪は時間がたつと自然にほぐれてくるので、最初からほぐさないほうがよいかもしれません。広告
方法 3 の 4:
フィッシュボーンのアレンジ型
方法 3 の 4:
-
1サイドフィッシュボーン まず、後頭部の低い位置で髪を集め、首の右側か左側に移してモビロンバンドで結びます。上記の基本のフィッシュボーンで髪を編みます。編みあがったら、モビロンバンドを切って外しましょう。
-
2トプシーテールのフィッシュボーン まず最初にトプシーテールを作ります。後頭部の低い位置でポニーテールを結び、襟足とゴムの間に指を入れて作った穴にポニーテールを上から入れます。ポニーテールを下に引っ張ったら、上記の方法で通常のフィッシュボーンを編みます。[3]
- トプシーテールの穴の部分に花を飾ると、かわいいボヘミアンスタイルになります。
-
3ヘアクリップやバレッタでゴムを隠します。または、ゴムの上にリボンを結んでもよいでしょう。こうすると平凡な三つ編みに見えず、服装に合わせた装いを演出できます。
-
4襟足で三つ編みをお団子にします。丸めた三つ編みはヘアピンで留めましょう。長い髪は特にこの髪型が映えます。
-
5三つ編みを始める前に色付きのエクステンションを加えましょう。三つ編みに色が加わると、いつもとは違う面白みが出ます。[4]広告
方法 4 の 4:
フィッシュボーン風ヘアアレンジ
方法 4 の 4:
-
1髪の色にあった髪用の細いゴムを用意します。髪色に合うゴムが見つからない時は透明なゴムを使いましょう。ここではトプシーテールをいくつも作ります。十分な数のゴムを事前に用意しておきましょう。
- この三つ編みは長い髪のほうが上手にできます。背中の真ん中あたりまでの長さがないと上手くできないかもしれません。
-
2低い位置でポニーテールを作ります。なるべく首の付け根に近い部分で結びますが、きつく縛りすぎないように気をつけましょう。
-
3結んだ髪をトプシーテールにします。まず、人差し指と中指をゴムの真上から髪に差し込み、指を開いて穴を作ります。ポニーテールをゴムの上から穴に入れ、下からそっと引っ張ります。最後に髪を整えましょう。
-
4最初に結んだゴムから数センチ下の場所で再度髪を結びます。髪の量が少ない人はゴムの間隔を短くし、髪の多い人は間隔を長くします。
-
5もう一度トプシーテールを作ります。ゴムの真上の髪の中に指を差し込み、穴を作ります。ポニーテールを穴に差し込んで引き下げます。
-
6毛先が数センチ残る程度になるまでこれを繰り返します。毛先はヘアゴムで結びます。
-
7ゴムを隠しましょう。髪を軽く崩してふわっとゴムにかぶせるか、ゴムの上にリボンや紐を結ぶのもよいでしょう。色とりどりのビーズを加えてボヘミアンスタイルやフェスティバルスタイルに仕上げることもできます。[5]広告
ポイント
- 最初は上手にできなくても仕方がありません。小さな三つ編みから始めて、徐々に量を増やしていきましょう。まずは紐や糸で練習するとよいでしょう。
- 短めの髪やレイヤーの入った髪にはフレンチフィッシュボーンが適しています
- 最初から緩い三つ編みをするより、きつく編み込んでから崩すほうが上手くいきます。
- ハリやコシのない髪は逆毛を立てたりヘアスプレーを使ってから三つ編みを始めるとよいでしょう。
- フィッシュボーンの編み込みは、1-2日洗っていない髪のほうが上手にできます。[6]
広告
必要なもの
- モビロンバンド(または安価なヘア用輪ゴム)
- ヘア用輪ゴム
- ブラシ、または櫛
- ヘアピン (任意)
出典
- ↑ Total Beauty, How to Do a Fishtail Braid, Step 4: Maintain Evenness
- ↑ American Eagle, How to Make a Fishtail Braid
- ↑ Allure, Video: The Awesome Braid You're About to See Everywhere
- ↑ Makeup Geek, Fishtail Braid / Mermaid Braid Step-by-Step Tutorial
- ↑ Free People, Easy Hair Trick: How to Fake A Fishtail Braid
- ↑ BirchBox, The Fishtail Braid Made Simple
- 動画提供元 All Things Hair UK - A Unilever Channel
このwikiHow記事について
他言語版
English:Make a Fishtail Braid
Français:faire une tresse queue de poisson
Italiano:Fare la Treccia a Spina di Pesce
Español:hacer trenzas de pescado
Português:Fazer uma Trança Espinha de Peixe
Nederlands:Een visgraatvlecht maken
Čeština:Jak uplést rybí cop
中文:扎鱼尾辫
Bahasa Indonesia:Membuat Kepang Ekor Ikan
العربية:عمل جدائل ذيل السمكة
Tiếng Việt:Tết tóc Đuôi cá
ไทย:ถักเปียก้างปลา
Русский:сделать косу "рыбий хвост"
한국어:피쉬테일 땋는 법
このページは 50,825 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告