この記事の共著者 : David Engel. デビット・インゲルはサンフランシスコ・ベイエリアに住むムエタイ講師、護身術講師です。武術家、武術講師として15年以上の経験があり、共同経営者のジョー・チャーネイと共に「California Martial Athletics」を運営しています。サンフランシスコにあるRise Combat SportsとサンレアンドロにあるRound 5 Martial Arts Academyでは訓練プログラムの作成と管理を担当。同プログラムでは生徒たちが安心して武術能力を磨けるよう、外面的な技術だけでなく、内面からの格闘技術を指導しています。アメリカタイボクシング協会ではアジャーン・チャイ・シリステの徒弟にあたり最年少のインストラクターとして活躍。国際キックボクシング連盟(IKF)にセコンド、そしてアマチュア及びプロ競技選手として登録されています。2013年から2年連続でカリフォルニア州におけるスーパーフェザー級(127-130ポンド)の上位ランクインを獲得するなど目覚ましい功績を残しています。
この記事には9件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は60,620回アクセスされました。
ボクシンググローブは、競技中に選手の手を守り、かつ相手の顔の表皮に怪我を負わせないように大切な役割を果たす一方、細菌や汗のせいで、とても臭くなりがちです。定期的にグローブをきれいにして正しく手入れをすると、においがつくのを防ぐだけではなく、グローブも長持ちします。グローブをきれいに保つための一番重要なポイントは、使うたびにしっかりと乾燥させて、細菌が中で繁殖するのを防ぐことです。
ステップ
パート 1
パート 1 の 3:グローブの汚れを落として殺菌する
-
1
-
2グローブを拭く バッグから取り出したら直ちに、布かタオルで拭いて余分な湿気を取り除きます。手にタオルを巻き、その手をグローブの中に入れます。手を動かして汗を吸い取ります。もう片方のグローブも同様に汗を拭き取ります。[3]
-
3グローブの内部をきれいにする グローブ内部の湿気を出来るだけ拭き取り終えたら、同量の水と酢を混ぜた溶液で殺菌消毒します。溶液をスプレーボトルに入れ、グローブ内部に数回スプレーします。
-
4グローブの外側をきれいにする グローブの外側が薄くミストで覆われる程度に、酢と水の溶液をスプレーします。それから、清潔なタオルで埃、汗、余分な洗浄溶液を拭き取ります。
-
5グローブをなめらかにする ボクシンググローブの多くは革なので、最高の状態に保つには、なめらかに整える必要があります。革は生物の皮なので、人間の肌と同様に乾燥します。[6] 市販のレザーコンディショナーも種々あり、また、代わりにレモンエッセンシャルオイルも使用できます。[7]
- 革をなめらかにするには、少量のコンディショナー、もしくはオイルを数滴グローブの外側に塗布します。糸くずの出ない布で、円を描きながらオイルを革に馴染ませます。終わったら、清潔なタオルで余分な油分を拭き取ります。
広告
パート 2
パート 2 の 3:グローブを乾かす
-
1
-
2新聞紙を詰める 新聞紙を詰めると余分な水分を吸収し、グローブの口も広がって空気が入るので、グローブを素早く乾かすもうひとつの方法になります。[10]
- 数枚の新聞紙をくしゃくしゃに丸めてふたつのボールにします。左右のグローブのなるべく奥まで詰めて数時間おきます。何度か新聞紙を確認して、湿気を吸っていたら新聞紙を新しく取り換えます。
-
3ドライヤーを使用する 何度も試合がある、または短期間に練習日程がつまっていて急いでグローブを乾かす必要がある場合は、ドライヤーで乾かすといいでしょう。熱風をあてるとグローブが傷み、革も堅くなるので、ヘアードライヤーの冷風を使います。
- ドライヤーを冷風にセットし、吹き出し口をグローブの中に直接入れて乾かします。5分おきに湿気の状態を確認し、乾いたらもう片方のグローブも同様に乾かします。
-
4グローブを太陽にさらさない 天日干しは多くの物にとって良い方法ですが、ボクシンググローブには向きません。日光に適度にあてるのであればグローブが乾き、殺菌作用もありますが、太陽にさらし過ぎると、人間の肌を傷めるのと同じように、グローブと革を傷めます。
- 天日でグローブを乾かしたい場合には、直射日光の元に放ったらかしにせず、時間も一度に20~30分までにとどめます。
- しつこい細菌(におい)を冷凍・解凍で退治する方法もあります。記事最後の「ポイント」「注意事項」を参照しましょう。
広告
パート 3
パート 3 の 3:グローブをいいにおいにする
-
1悪臭を重曹で中和する 重曹は万能の脱臭剤なので、これを使用してボクシンググローブ内部の悪臭を中和し、消臭することができます。乾いたグローブの内部にひとつまみの重曹を振り入れ、数時間おきます。[11]
- 重曹を取り除くには、グローブをはたき合わせるか、掃除機の細いノズルを入れて吸い出します。
-
2シートタイプ柔軟剤を使う グローブの汚れをきれいにして乾かし終えたら、シートタイプの柔軟剤でグローブの内側を拭きます。好みで、次にグローブを使う時まで、半分に切ったシートを中に入れておいてもかまいません。
-
3シダーチップを使う 清潔な綿の靴下にひとつかみのシダーチップ(例えば、食物のスモーク用、またはペットの寝床用)を詰めます。靴下の口をゆるく結び、左右のグローブにひとつずつ入れます。
- お好みで、松の削りくずを使うこともできます。
- シダーチップはよい香りを移すだけではなく、余分な湿気や細菌を吸収します。
-
4エッセンシャルオイルを使う エッセンシャルオイルを使用するとあらゆるものがよい香りになり、グローブも例外ではありません。さらに、ある種のエッセンシャルオイルには抗菌、防カビ効果があるのでグローブを清潔に保つことができます。スプレーボトルに240ml の水と、好みのエッセンシャルオイルを10滴入れ、左右のグローブに1、2回ずつスプレーします。抗菌、防カビ効果が最も高いエッセンシャルオイルは以下になります。[12]
- レモングラス
- ユーカリ
- ペパーミント
- オレンジ
広告
ポイント
- ボクシング用ハンドラップを使用すると、手の汗をほとんど吸収するので、グローブを乾いた清潔な状態に保てます。また、ハンドラップの方が手入れが簡単ですが、必ず定期的に洗いましょう。
注意事項
グローブを冷凍・解凍すると、細菌の数を大幅に減らし、それに伴ってにおいも軽減することができます。
1. 上述の方法でグローブを掃除し、細菌の住みかとなる(さらに抗菌洗剤やトリートメントからの隠れ家にもなる)泥、汗、汚れなどを落とします。グローブをビニール袋に入れ、一晩冷凍庫に入れます。
2. 翌日、冷凍庫から取り出し、室温に戻します。この工程を数回繰り返すことによって、細菌の大半が死滅します。回数を重ねるごとに細菌は減っていきます。
細菌は30分で約2倍に増えます。そのため、上述の方法でグローブの細菌予防ケアをし、いつも清潔で乾いた状態にしておくとにおいを寄せ付けません。少しの間放置しておくだけで細菌はあっという間に増え、完全に殺菌することが不可能になります。グローブを使用する前に手を洗うのも効果的です。泥、油分、死んだ皮膚細胞、熱、湿気は細菌を繁殖させる絶好の条件ですので、これらを敵と見なして取り除けば、細菌の繁殖を抑制できるでしょう。
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0043135406002363 http://aem.asm.org/content/72/3/1784.short https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC373117/
出典
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=bCInU4RLHOE
- ↑ http://www.theroar.com.au/2016/03/01/clean-boxing-gloves/
- ↑ http://theboxingclub.net/blog/index.php/how-to-clean-boxing-gloves/
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=b0r3ti71NlM
- ↑ http://www.hermesgear.com/blogs/toe-to-toe-news/34674628-how-to-clean-and-maintain-boxing-gloves
- ↑ http://www.hermesgear.com/blogs/toe-to-toe-news/34674628-how-to-clean-and-maintain-boxing-gloves
- ↑ http://www.bobvila.com/articles/homemade-leather-conditioner/#.VwW2REccpf0
- ↑ http://theboxingclub.net/blog/index.php/how-to-clean-boxing-gloves/
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=bCInU4RLHOE
このwikiHow記事について
ボクシンググローブのお手入れをするには、まずグローブの内側を布で拭いて、余分な水分を取り除きます。次に、グローブの内側に、酢と水を同じ割合で混ぜ合わせた酢水をスプレーして、臭いの原因となる細菌を殺します。グローブの外側にも、酢水をスプレーして、布で拭きとります。外側が乾燥しないように、手入れ後にはレザーコンディショナーを塗ってから、自然乾燥させましょう。また、グローブの内側に新聞紙を詰めておくと、余分な水分が吸収されると同時にグローブの口が広がり、乾燥する間の風通しがよくなります。臭いがなかなか落ちない場合は、グローブの内側に重曹を振りかけて数時間放置すると、重曹の作用によって悪臭が消えるはずです。お手入れ後は、屋外でグローブ同士を叩きあわせて重曹を全て落としましょう。 グローブの内側をよい香りにする方法については、記事を読み進めましょう!