X
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。
wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
この記事には15件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
Ludo(ルド、ルード)とは2~4人で遊ぶ事の出来る家族にも適したボードゲームです。もともとインドの国民的ゲームとも言われているパチーシを起源としていて、遊び方もパチーシと似ています。ルールも簡単に覚えられるでしょう。自分のコマを全部ボードの中央に位置する自分の色のゴールに全て入れることができたプレーヤーの勝利となります。
ステップ
パート 1 の 3:
ゲームを始める
パート 1 の 3:
-
1コマを同じ色のコマ置き場に配置する Ludoは十字の形をしています。四方に伸びたマスの数は均等です。マスは3列に並び、そのうちの1列が、コマと同じ色(4種類)になっています。この十字の形状に沿って、外側のマスをぐるりと1周し、色のついた中央の列(いわばホームストレート)を最後に通ってゴールすることを目指します。コマ置き場とは、スタート地点に置かれる前のコマが待機している場所で、ボードの四隅に位置しています。4種類のコマと同じ色の円や四角で囲われているはずです。[1]
- Ludoは2~4人で遊ぶことができます。それぞれのプレーヤーにコマの色を選ばせ、コマ置き場を割り振ります。
- この段階ではまだコマを全部使うわけではありません。プレーヤーがスタート地点にコマを移動させることができるまで、コマ置き場で待機となります。
-
2
-
3サイコロを振り、6が出たら1つ目のコマをスタート地点に置く コマを進めていくには、まずそれぞれのプレーヤーは自分の順番がまわってきた際にサイコロで6を出さなければなりません。1人目が6を出すことができなかった場合、次のプレーヤーの番となります。6が出たら、コマの1つをスタート地点に出しましょう。[4]
ポイント:簡単にするには、例えば「6か1が出たらコマをスタート地点に出すことができる」というルールを事前に決めましょう。
-
4再度サイコロを振り、目の数だけ1つ目のコマを進める 6が出て1つ目のコマをスタート地点に置くことができたら、もう一度サイコロを振り、コマを先に進めます。出た目の数だけ進めましょう。[5]
- 例えば、2が出た場合は2つ進めます。
-
5自分の番が終わったらサイコロを次のプレーヤーに渡す 1回で動かすことができるコマは1つだけです。コマを進めた時点で、そのプレーヤーの順番は一旦終了となります。次のプレーヤーにサイコロを渡し、ゲームをさらに進めていきましょう。[6]
-
6再び6が出たら次のコマをスタート地点に置く 1回目の6で1つ目のコマをスタート地点に送り出すと、そのプレーヤーはもう一度サイコロを振ることができます。再び6が出た時は、コマをもう1つスタート地点に置くことができます。さらにサイコロを振り、目の数だけ、そのコマを進めましょう。[7]
- 6が出る度にコマをスタート地点に出し、再びサイコロを振り、進むマスの数を決めます。またもや6が出た場合は、新しいコマをスタート地点に置き、再度サイコロを振ります。
広告
パート 2 の 3:
コマを進める
パート 2 の 3:
-
1順番がまわってくる度にサイコロを振りコマを進める 時計回りに順番が移っていくようにしましょう。プレーヤーの1人の番が終わったら、次のプレーヤーの番となり、さらにその次のプレーヤーへと続きます。どのプレーヤーもサイコロを振り、その目の数に従っててコマを進めるか、新たなコマをスタート地点に出します。[8]
- 例えば、1人がサイコロを振り6が出たのであれば、コマをスタート地点に送り出し、再度サイコロを振り、そのコマを進めることができます。
- サイコロを振り5が出た場合、すでにコマがマスを進んでいるのであれば、さらに動かすことができます。
- まだコマが出ていない状態で5が出た場合、そのプレーヤーは何も動かすことができないまま、次のプレーヤーに順番が移ります。
-
2敵のコマと同じマスに止まった時は敵のコマを奪う 敵のコマと同じマスに自分のマスが止まった時は、相手のコマを奪うことができます。この時、奪われた相手プレーヤーは、そのコマをボードから外さなければなりません。外したコマは、再びサイコロで6が出ると復活させることができます。[9]
-
32つ以上のコマが同じマスにあると敵の動きを止められる 同色のコマが2つ以上同じマスにある時、敵のコマの動きを止める(ブロックする)ことができます。敵の動きから自分を守るバリケードのような働きをします。同じ色のコマが2つ同じマスに位置している時、敵のコマは飛び越して先へ進んだり、同じマスに留まることができなくなります。[10]
コツ:ブロックをすると敵のコマの進みを遅らせることができる一方で、自分自身の動きも遅らせてしまう点に気をつけましょう。自分がゴールに近づいている場合にのみブロックを戦術的に用いると良いでしょう。
-
4敵のコマと同じマスで止まり突破する 敵のコマが自分の進行を妨げている時は、そのコマと同じマスに止まり、コマを奪うことが必要となります。通り過ぎることはできません。[11]
- つまり3マス先に敵のコマがあり、サイコロを振って4が出ても、その先には進めないので、その順番はパスになります。
-
5ぐるりと1周して「ホームストレート」を通ってゴールする ゴールするには、まず十字の外枠を周らなければなりません。矢印に従って時計回りに外側のマスを通りましょう。1周することができたら、自分のコマの色の「ホームストレート」を通りゴールすることができます。[12]広告
パート 3 の 3:
ゲームに勝利する
パート 3 の 3:
-
1印が入っているマスは避ける Ludoはいくつかのマスに特殊な印(円や王冠など)が入っていることがあります。パッチと呼ばれています。こうしたマスに止まると、そのコマをコマ置き場に戻さなければならないので、できる限り避けるようにしましょう。一度コマ置き場に戻したコマは、サイコロの6が出なければ復活させることができません。[13]
-
2ピッタリの目の数が出るまでゴールできない ホームストレートに入ったコマは飛び越すことができません。空いているマスがある場合、最も近いコマをそのマスに動かす必要があります。サイコロを振って出た目の数に従って動かしましょう。[14]
- 例えば、1マスだけ動かしたいという状態でサイコロを振り、3や2が出た場合、1つだけ動かすことはできません。1が出なければ動かせないということになります。
-
34つのコマ全てをゴールさせたプレーヤーが勝利する 4つのコマのうち1つだけゴールさせても勝ちにはなりません。さらにプレーを続け、1つずつゴールさせることが求められます。4つ全てのコマをゴールさせた最初のプレーヤーの勝利となります。[15]
- 1つ、あるいはそれ以上のコマが敵に奪われている場合、サイコロを振って6を出さなければボード上に戻すことができません。6が出なかった場合は、再び順番がめぐってくるのを待ち、再度サイコロを振ります。
- 4つのコマ全てが十字の外側を周り、ホームストレートを通りゴールしなければ勝つことはできません。それ以外の方法はありません。
広告
必要なもの
- サイコロ(6面)
- Ludoのボード本体
- 計16個のコマ(4種類×4個、1種類ごとに色が異なるもの)
ポイント
- Ludoの遊び方にはいくつかのバリエーションがあります。ここで紹介した方法と違う遊び方が用いられることもあるでしょう。プレーを開始する前に、その場で適用されるルールを全員で確認しましょう。
広告
出典
- ↑ https://www.mastersofgames.com/rules/ludo-rules-instructions-guide.htm
- ↑ http://www.ymimports.com/pages/how-to-play-Ludo#.VtXb9lUrLnA
- ↑ https://www.orchardtoys.com/csi/3309569/f/pdf/piratesnakesandladdersludoinstructionsenglish.pdf
- ↑ https://www.mastersofgames.com/rules/ludo-rules-instructions-guide.htm
- ↑ https://www.mastersofgames.com/rules/ludo-rules-instructions-guide.htm
- ↑ https://www.orchardtoys.com/csi/3309569/f/pdf/piratesnakesandladdersludoinstructionsenglish.pdf
- ↑ https://www.mastersofgames.com/rules/ludo-rules-instructions-guide.htm
- ↑ https://www.mastersofgames.com/rules/ludo-rules-instructions-guide.htm
- ↑ http://www.ymimports.com/pages/how-to-play-Ludo#.VtXb9lUrLnA
- ↑ https://www.mastersofgames.com/rules/ludo-rules-instructions-guide.htm
- ↑ https://www.mastersofgames.com/rules/ludo-rules-instructions-guide.htm
- ↑ https://www.mastersofgames.com/rules/ludo-rules-instructions-guide.htm
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=IVVuXPv8q0g&feature=youtu.be&t=116
- ↑ https://www.mastersofgames.com/rules/ludo-rules-instructions-guide.htm
- ↑ https://www.orchardtoys.com/csi/3309569/f/pdf/piratesnakesandladdersludoinstructionsenglish.pdf
このwikiHow記事について
他言語版
English:Play Ludo
Español:jugar ludo
Deutsch:Ludo spielen
Français:jouer au Ludo
Bahasa Indonesia:Bermain Ludo
Português:Jogar uma Partida de Ludo
Nederlands:Mens erger je niet spelen
Italiano:Giocare a Ludo
हिन्दी:लूडो खेलें (Play Ludo)
このページは 433 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告