X
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。
wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
この記事には7件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は5,023回アクセスされました。
フワッとしてカリッとした食感のポン菓子。実は家でも作ることができます。軽くてフワフワに仕上げるには、好みの米を柔らかくなるまで炊きましょう。そしてご飯を乾燥させ、はじけるまで油で揚げます。粒状でカリッとしたポン菓子を作るなら、米は炊かずにそのまま油で揚げましょう。
材料
- 米200g
- 水およそ400ml
- 海塩1、2つまみ
- ひまわり油、植物油、キャノーラ油などの揚げ油
この分量でポン菓子約75gが作れます
ステップ
パート 1
パート 1 の 2:
米を炊く
-
1好みの種類の米を洗う ボウルに200gの米を入れ、冷水を注ぎます。手でかき混ぜ、目の細かいざるに移して水を切りましょう。米をボウルに戻し、きれいな水を入れます。水が濁らなくなるまでこの作業を繰り返しましょう。米を洗うことで余分なでんぷんが取れ、炊いている間に塊ができるのを防ぎます。[1]
- 米の種類は問いません。バスマティライス、日本米、玄米、その他の長粒米など、なんでも使えます。
-
2お湯を沸かし、米と塩を入れる 鍋に400mlほどの水を入れて蓋をし、火にかけて沸騰させます。沸騰したら、海塩を1、2つまみと洗った米を入れましょう。[2]
炊飯器を使う: 炊飯器で米を炊く場合は、内釜に洗った米、塩、水を入れ、蓋を閉めて電源を入れましょう。取扱説明書に従って炊飯します。
-
3米が柔らかくなるまで火を入れる 鍋に蓋をして弱火にし、小さな泡が立つくらいに加減します。米粒ひとつひとつが柔らかくなるまで炊きましょう。18分待ってから米の様子を確認します。
- 使用する米の種類によって炊く時間が異なります。例えば、ワイルドライスは炊き上がるのに25~30分ほどかかるのに対し、短粒米は比較的早く炊き上がります。
-
4炊きあがったご飯を天板に広げる オーブンの天板を用意し、熱々のご飯を移します。スプーンやへらを使って、均一に広げましょう。[3]
- ご飯はボウルに入れるよりも天板に移したほうが、早く、また均等に乾きます。
-
5ご飯を120℃のオーブンで2時間乾燥させる オーブンを予熱したら、ご飯を広げた天板を入れましょう。120℃の低温で2時間熱し、水分を全て飛ばします。ご飯が乾燥したらオーブンから出し、火を止めましょう。[4]
- ご飯は揚げる前に完全に乾燥させ、カリカリの状態にしておきます。
- できるだけ手をかけたくない場合、食品乾燥機を使いましょう。トレーにご飯を広げ、#*少なくとも8時間、または1晩乾燥させましょう。
- シリアル用のポン菓子を作る場合、ご飯をそのまま置いておいてもかまいません。
広告
パート 2
パート 2 の 2:
ご飯を揚げる
-
1鍋に油を入れ、190℃に熱する ひまわり油、植物油、キャノーラ油などの油を鍋底から5cmほどの高さまで入れ、火にかけましょう。揚げ物用温度計を鍋に取り付け、油の温度が190℃になるまで中~強火で加熱します。[5]
- 熱すると高温になる油を使うようにします。この点で、エクストラヴァージンオイルは不向きです。
ポイント:小さな目の細かい金網が収まる大きさの鍋を使いましょう。網を使うと油からポン菓子を上げるのに便利です。
-
2ご飯を数粒入れて油の温度を確かめる 油が190℃に達したら、鍋にご飯粒をいくつか落としてみましょう。油が適切な温度になっていれば、ご飯粒が瞬時にはじけて揚がるはずです。[6]
- ご飯が揚がるまで10~15秒かかる場合、油をもう少し熱します。温度計が正しいかどうかも確認しましょう。
-
3ご飯を油に入れて5~10秒揚げる 揚げ物用の小さな網に乾いたご飯を入れ、網ごと油に沈めましょう。5~10秒経つと、ご飯がはじけて揚がります。[7]
- ご飯は、揚がると油の表面に浮かんできます。
- 米を炊かずにそのまま使う場合、揚がるまでに20秒くらいかかるかもしれません。
-
4ポン菓子を油から上げ、天板に移す 火を止め、天板にペーパータオルを敷きましょう。揚がったポン菓子を網ごとゆっくりと油から出し、天板に移します。[8]
- ペーパータオルがポン菓子の余分な油を吸い取ります。
- 油は、鍋の中で完全に冷えてから保存するか廃棄しましょう。
-
5ポン菓子を冷ましてからいただく ポン菓子は少なくとも5分ほど冷まし、そのあと味をつけて食べましょう。塩、砂糖、シナモンシュガーなどを振って、好みの味をつけましょう。[9]
- ポン菓子をそのまま食べるのもよし、また、おこしのように固めてもよいでしょう。
- 残ったポン菓子やおこしは、密閉容器に入れて室温で保存できます。5~7日間のうちに食べ切りましょう。
広告
ポイント
- ポン菓子をサラダに振りかけたり、グラノーラと混ぜたりしてみましょう。
広告
注意事項
- 熱い油を使って揚げ物を行う際は、いつも慎重に行いましょう。熱した油が跳ねて、火傷の原因となることがあります。
広告
必要なもの
- ボウル
- 揚げ物用の目の細かい金網
- 天板
- スプーン、またはへら
- 計量カップ
- 蓋つきの鍋、または炊飯器
- 揚げ物用温度計
出典
- ↑ https://www.bonappetit.com/test-kitchen/cooking-tips/article/how-to-make-white-rice-effed-it-up
- ↑ https://www.thekitchn.com/how-to-cook-rice-on-the-stove-44333
- ↑ http://www.whatscookinggoodlooking.com/whats-cooking-good-looking/2016/3/31/sweet-crispy-rice-clusters-how-to-make-homemade-crispy-rice
- ↑ http://www.whatscookinggoodlooking.com/whats-cooking-good-looking/2016/3/31/sweet-crispy-rice-clusters-how-to-make-homemade-crispy-rice
- ↑ https://youtu.be/q7S3yDCDTkM?t=70
- ↑ https://youtu.be/q7S3yDCDTkM?t=81
- ↑ https://youtu.be/q7S3yDCDTkM?t=89
- ↑ https://www.tastingtable.com/cook/recipes/Puffed-Black-Rice-Recipe
- ↑ https://www.tastingtable.com/cook/recipes/Puffed-Black-Rice-Recipe
このwikiHow記事について
他言語版
English:Make Puffed Rice
Italiano:Preparare il Riso Soffiato
Español:hacer arroz inflado
Deutsch:Puffreis machen
Français:faire du riz soufflé
Português:Fazer Pipoca de Arroz
Русский:приготовить воздушный рис
中文:做膨化米果
Nederlands:Gepofte rijst maken
Bahasa Indonesia:Membuat Berondong Beras
العربية:عمل الأرز المنفوش
한국어:튀긴쌀 만드는 법
Tiếng Việt:Làm bỏng gạo
ไทย:ทำข้าวพอง
このページは 5,023 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告