この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。
wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
この記事には18件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は6,573回アクセスされました。
簡単に作れる味わい豊かな魚料理を探しているのなら、マグロのステーキを試しましょう。マグロは身が引き締まっており、身が崩れないように短時間で焼きあげるために、薄く切って調理するのが一般的です。マグロはうま味が強くクセがないので、好みの味付けで調理できます。ニンニクとハーブのマリネ液、ブラッケンシーズニング、照り焼きソースで下味をつけて、グリル、フライパン、オーブンで焼くとすぐにできあがります。
材料
グリルで焼くニンニクとハーブ風味のマグロステーキ
4人前
- レモン汁 大さじ2杯
- オリーブオイル 大さじ1杯
- ニンニク 2片(みじん切り)
- 新鮮なタイム(みじん切り)小さじ2杯又は乾燥タイム小さじ1/2杯
- マグロ切り身(厚さ2.5cm )4枚
- 塩 小さじ1/4杯
- 挽いたコショウ小さじ1/4杯
フライパンで焼くブラッケンシーズニングのマグロステーキ
4人前
- マグロ切り身(厚さ2㎝)4枚
- 溶かしバター 大さじ4杯(56g)
- パプリカ 小さじ1杯
- カイエンヌペッパー 小さじ1/2杯
- ショウガ(すりおろし)小さじ1/4杯
- 挽いた黒コショウ 小さじ1/4杯
- オレガノ 小さじ1/4杯
- フェンネルシード 小さじ1/4杯
- クローブ(粉)小さじ1/8杯
オーブンで焼くマグロの照り焼き
4人前
- マグロ切り身(厚さ2㎝)4枚
- 照り焼きソース 大さじ4杯
- 生ショウガ(すりおろし)小さじ1杯
- 塩 小さじ1/2杯
ステップ
方法 1 の 3:
グリルで焼くニンニクとハーブ風味のマグロステーキ
-
1果汁、オイル、ニンニク、タイムをジッパー付き保存袋に入れます。大きめの保存袋を開いて、レモン汁大さじ2杯とオリーブオイル大さじ1杯を入れます。次に、ニンニクのみじん切り2片分と新鮮なタイムのみじん切り小さじ2杯又は乾燥タイム小さじ1/2杯を加えましょう。袋の中の空気を抜いてジッパーをしっかり閉じます。[1]
- 袋を振ってマリネ液を混ぜましょう。
- 好みのマリネ液にマグロを漬けるか、オイルと塩コショウだけで下味をつけることもできます。
-
2マグロの切り身を加えて冷蔵庫で30分冷やします。厚さ2.5cm位のマグロの切り身を袋に入れ、ニンニクとハーブのマリネ液に漬けます。ジッパーを閉じて、マリネ液がいきわたるように袋を数回ひっくり返しましょう。[2]
- 30分を超えてマリネ液に漬けないようにします。レモン汁は酸性なのでマグロの身が崩れることがあります。
-
3ガスグリル又は 炭火焼グリル を中火で熱します。ガスグリルを使う場合は、強めの中火に設定します。炭火焼グリルを使う場合はグリルに豆炭を詰めて火をつけましょう。豆炭が熱くなり、灰で薄く覆われたらグリルの片側にまとめます。[3]
- ブロイラーを使う場合は、少なくとも5分間予熱してからマグロを入れましょう。
アレンジ: マグロをブロイラーで焼くこともできます。その場合はブロイラーを「強」に設定し、熱源の10㎝下にマグロを置きましょう。片面3~4分ずつ焼きます。
-
4マグロの切り身を袋から出して塩コショウで味付けします。マリネ液に漬けたマグロの切り身を冷蔵庫から取り出し皿に移します。塩小さじ1/4杯、挽いたコショウ小さじ1/4杯を振りかけます。[4]
- 袋からマグロを取り出したらマリネ液を処分します。
-
5グリルの火格子に油を塗ってマグロの切り身を載せます。キッチンペーパーに植物油を含ませ、丸いボール状にまとめます。丸めたキッチンペーパーをトングで掴み、グリルの火格子に油を薄く塗りましょう。切り身4枚を火格子の上にくっつかないように載せふたを閉めます。
- 炭火焼グリルを使う場合は豆炭の上に直接載せましょう。
-
63~4分グリルで焼きます。片面をうっかり焼きすぎないようにタイマーをセットしましょう。火があたっている面に焼き色が付きます。[5]
-
7マグロを裏返してさらに3~4分焼きます。片面が焼けたらグリルのふたを慎重に開け、切り身4枚すべてをトングで裏返しましょう。ふたを閉めてさらに3~4分焼きます。切り身の端が焼けて、中はまだうっすらピンク色です。[6]
- マグロをミディアムレアに焼く場合は表裏で合計8分間焼きます。ミディアムに焼く場合は9~10分ほど焼きましょう。
- 焼きすぎると乾いて身がぱさぱさになるので、ミディアムを超えて火を通すのは控えましょう。
-
8マグロを火からおろし5~10分休ませます。トングを使って、マグロをグリルから盛り付け用の皿に慎重に移します。副菜を用意する間マグロを休ませます。このマグロステーキにグリルで焼いた野菜、クスクス、ガーデンサラダを添えていただきましょう。[7]
- 残ったら密封容器に入れ冷蔵庫で3~4日保存できます。
広告
方法 2 の 3:
フライパンで焼くマグロステーキ
-
1香辛料をすべて混ぜブラッケンシーズニングを作ります。自分で作るか市販のブラッケンシーズニング小さじ2½杯を使います。小さなボウルに次の材料を混ぜましょう。[8]
- パプリカ 小さじ1杯
- カイエンヌペッパー 小さじ1/2杯
- ショウガ(すりおろし)小さじ1/4杯
- 挽いた黒コショウ 小さじ1/4杯
- オレガノ 小さじ1/4杯
- フェンネルシード 小さじ1/4杯
- クローブ(粉)小さじ1/8杯
-
2フライパンやグリルパンを強めの中火で熱します。鉄製フライパンのような厚手のフライパンかグリルパンを強めの中火で熱します。マグロを入れる前に少なくとも5分間フライパンを熱しましょう。[9]
- フライパンやグリルパンから煙が立ち始めます。調理中は窓を開けるか換気扇をまわして煙を逃がしましょう。
-
3マグロの切り身4枚に溶かしバターを塗って、シーズニングをまぶします。クッキングブラシを使って、溶かしバター大さじ4杯(60g)をマグロの切り身4枚に塗ります。裏返して両面に塗り、ブラッケンシーズニングを両面にまぶしましょう。[10]
- シーズニングが身にしっかり付くように軽く揉み込みます。
アレンジ:ブラッケンシーズニングを使わない場合は、好みのシーズニングミックスを使うか、オリーブオイルと塩コショウだけで下味をつけることもできます。
-
4熱したフライパンに切り身を並べて3~4分焼きます。フライパンに隙間をあけてマグロの切り身を並べます。熱くなったフライパンにマグロを入れるとすぐにジュージューと音を立てはじめます。そのまま1分半から2分焼き慎重に裏返します。さらに1分半から2分焼きましょう。[11]
- フライパンがジュージューと音を立てない場合は火を強くします。
-
5火からおろし5分間休ませます。マグロの切り身が濃いきつね色になり端が硬くなったら火を止めます。盛り付け用の皿に移して5分休ませてから、好みの副菜を添えていただきましょう。[12]
ポイント:この時点でマグロステーキの中はうっすらピンク色です。しっかり火を通すにはさらに1~2分焼きましょう。
広告
方法 3 の 3:
オーブンで焼くマグロステーキ
-
1オーブンを230℃で予熱し天板にアルミホイルを敷きます。オーブンの中段に天板を入れられるように調節して230℃で予熱します。縁のある天板にアルミホイルを敷いておきましょう。[14]
-
2照り焼きソース、生のショウガ、塩を泡だて器で混ぜます。照り焼きソース大さじ4杯を小さなボウルに入れ、すりおろした生のショウガ小さじ1杯と塩小さじ1/2杯を加え、泡だて器で混ぜましょう。[15]
- 生のショウガがなければショウガ粉末小さじ1/2杯で代用します。
-
3天板に切り身4枚を並べてソースを塗ります。キッチンペーパーで切り身を拭き、アルミホイルを敷いた天板に並べます。キッチンブラシを使って切り身の両面にソースを塗りましょう。[16]
-
4オーブンで6~8分焼きます。予熱したオーブンに天板を入れて、切り身の端が少し硬くなるまで焼きましょう。身の中がうっすらピンク色の状態で焼き上がりです。[17]
- オーブンで焼く場合は切り身を裏返す必要はありません。
ポイント:厚さ1.5cmごとの調理時間は4~6分です。たとえば、厚さ1.5cm のマグロの切り身は5分ほど焼けば十分です。
-
55分間休ませてから副菜を添えていただきます。オーブンで焼いたマグロステーキと相性の良いものは ご飯、オーブンで焼いた野菜、一口大のパイナップルです。[18]
- 残ったら密封容器に入れて冷蔵庫で3~4日保存できます。
広告
ポイント
- マグロをブロックで購入した場合は、自分で薄く切るか店の人に切ってもらいましょう。
必要なもの
グリルで焼くニンニクとハーブ風味のマグロステーキ
- 計量カップ、計量スプーン
- ジッパー付き保存袋
- グリル
- トング
- キッチンペーパー
- 皿
- 盛り付け用の皿
フライパンで焼くブラックシーズニングマグロステーキ
- 小さなボウル
- クッキングブラシ
- 計量スプーン
- 鉄製フライパン又はフライパン
- トング又はフライ返し
- 盛り付け用の皿
オーブンで焼くマグロの照り焼き
- 計量カップ、計量スプーン
- 縁が付いた天板
- アルミホイル
出典
- ↑ https://www.tasteofhome.com/recipes/garlic-herbed-grilled-tuna-steaks/
- ↑ https://www.tasteofhome.com/recipes/garlic-herbed-grilled-tuna-steaks/
- ↑ https://www.foodnetwork.com/recipes/ina-garten/grilled-tuna-steaks-recipe-1923243
- ↑ https://www.tasteofhome.com/recipes/garlic-herbed-grilled-tuna-steaks/
- ↑ https://www.bhg.com/recipes/fish/basics/how-to-cook-tuna/
- ↑ https://www.bhg.com/recipes/fish/basics/how-to-cook-tuna/
- ↑ https://stilltasty.com/fooditems/index/18558
- ↑ https://keviniscooking.com/pan-seared-blackened-ahi-tuna/
- ↑ https://keviniscooking.com/pan-seared-blackened-ahi-tuna/
- ↑ https://www.simplyrecipes.com/recipes/seared_ahi_tuna/
- ↑ https://keviniscooking.com/pan-seared-blackened-ahi-tuna/
- ↑ https://www.foodnetwork.com/recipes/ina-garten/grilled-tuna-steaks-recipe-1923243
- ↑ https://www.simplyrecipes.com/recipes/seared_ahi_tuna/
- ↑ https://www.bhg.com/recipes/fish/basics/how-to-cook-tuna/
- ↑ https://www.allrecipes.com/recipe/222821/teriyaki-tuna-steaks/
- ↑ https://www.allrecipes.com/recipe/222821/teriyaki-tuna-steaks/
- ↑ https://www.bhg.com/recipes/fish/basics/how-to-cook-tuna/
- ↑ https://www.allrecipes.com/recipe/222821/teriyaki-tuna-steaks/