PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

ワインラベルのコレクションは、人気が高まりつつある趣味です。ワインラベルをきれいな状態で保存すると、素晴らしいワインやそのワインを飲んだ特別な日を思い出すことができるでしょう。ワインラベルを慎重に取り外して保存するには、ラベルの裏の接着剤を熱する必要があります。接着剤を溶かしてからカッターナイフの先端でラベルの角を持ち上げると、ラベル全体がすんなりと剥がれます。沸騰したお湯やオーブンを使うので、熱くなったワインボトルで火傷をしないように手を保護し、注意しながら作業を進めましょう。

方法 1
方法 1 の 4:

ワインボトルに熱湯を注ぐ

  1. 1
    やかんに水710mlを入れて沸騰させます。ワインボトルの容量はおよそ710mlなので、ラベルを剥がすボトル1本につき710mlのお湯を沸かしましょう。やかんに水を入れ、沸騰するまで加熱します。[1]
    • 鍋でお湯を沸かすと、後でワインボトルに熱湯を注ぐのが難しくなります。
  2. 2
    空のワインボトルに熱湯を直接注ぎます。シンクにワインボトルを立て、オーブンミトンをつけた片手でボトルをしっかりと押さえましょう。やかんの注ぎ口が細ければ、やかんから直接ボトルに熱湯をゆっくりと注ぐことができます。注ぎ口が太い場合は、漏斗を使ったほうが注ぎやすいでしょう。[2]
    • ボトルに熱湯を注ぐ際は、手やラベルに熱湯がかからないように注意しましょう。
  3. 3
    熱湯で接着剤が溶けるまで5~10分ほど待ちましょう。シンクにボトルを立てている場合は、数分間そのまま放置します。ボトルに入れた熱湯が内側から作用し、ラベルの裏の接着剤を溶かします。5~10分ほど待ちましょう。[3]
  4. 4
    ワインボトルを傾けて中の熱湯を捨てます。両手にオーブンミトンをつけましょう。熱湯を入れたボトルを数分間放置した後、ワインボトルを掴んで注意しながら中の熱湯をシンクに流します。ワインボトルが熱くなっているので気を付けましょう。[4]
    • 必要に応じてタオルを使い、ボトルやラベルにこぼれた水分を吸い取ります。
  5. 5
    カッターナイフの先端でラベルを剥がします。お湯を捨てたら、ボトルが動かないように片手で押さえましょう。反対の手でカッターナイフやかみそりの刃を持ち、先端をラベルの角に慎重に差し込みます。ラベルの角がめくれたら、そこから丁寧に全体を剥がしましょう。
    • この方法の優れた点は、ラベルを濡らさずに剥がせることです。傷つけたくない特別なラベルを剥がす際に最適な方法です。
    • ボトルがまだ熱い可能性があるので、注意しながら剥がしましょう。
    広告
方法 2
方法 2 の 4:

空のワインボトルをオーブンで加熱する

  1. 1
    オーブンを175度で予熱します。空のワインボトルをオーブンで加熱し、接着剤を溶かしましょう。オーブンの中に何も入っていないことを確認してから、175度で予熱します。[5]
    • オーブンの予熱を始める前にボトルをオーブンの中に入れ、転がらないか確認しておきましょう。
  2. 2
    コルクを抜いた空のワインボトルをオーブンに入れ、10分間加熱します。オーブンの中段にボトルを寝かせて入れ、転がらないことを確認しましょう。ラベルが上になるようにボトルを寝かせます。ラベルの裏の接着剤が溶けるまで、10分ほど加熱しましょう。[6]
    • 必要に応じて、キャセロール皿などにボトルを寝かせると安定します。
  3. 3
    オーブンミトンを使ってボトルを取り出し、冷却ラックに移します。10分間加熱したら両手にオーブンミトンをつけて、ボトルをオーブンから慎重に取り出します。ボトルが熱くなっているので注意しましょう。作業する場所を焦がさないように、熱いボトルを冷却ラックに載せます。[7]
  4. 4
    カッターナイフの先端でラベルを剥がします。カッターナイフやかみそりの刃の先端をラベルの角に差し込みます。そこからゆっくりと丁寧にラベルを剥がしましょう。接着剤が貼りついた部分があれば、カッターナイフで接着剤を切り落とします。[8]
    • ラベルが破れないように、ゆっくりと均等に引っ張りながら剥がしましょう。
    • ラベルが剥がれない場合は室温になるまでボトルを冷まし、冷めてから別の方法で剥がしましょう。
  5. 5
    接着剤を自然乾燥させるか、ラベルを紙に貼りつけて保存します。接着剤が溶けたラベルの裏はベタベタしています。自然乾燥させるか別のものにラベルを貼りつけましょう。接着剤を乾かすには、ラベルの接着面を上にしてクッキングシートに載せ、一晩おきましょう。
    • ノートや紙にラベルを貼り付けて保存する場合は、接着剤がベタベタしているうちにそこに載せ、四隅を押し付けて貼りましょう。[9]
    広告
方法 3
方法 3 の 4:

蒸気でラベルを剥がす

  1. 1
    深鍋で水を沸騰させます。深鍋の1/3まで水を入れ、コンロに載せて強火で加熱します。そのまま15~20分ほど待ち、水を沸騰させましょう。[10]
    • 二重のパスタ鍋を使う場合は鍋に水を入れ、中かごにワインボトルを立てることができます。
  2. 2
    コルクを抜いた空のワインボトルを30分以上蒸気にあてます。オーブンミトンをつけた手でコルクを抜いた空のワインボトルを持ち、沸騰しているお湯の真上にかざします。ラベルを熱湯につけないように注意しましょう。数分ごとにボトルを回し、ラベルの表と裏に蒸気をあてます。[11]
    • 蒸気が発生し続けるように、お湯を沸騰寸前の状態に保つか沸騰させたままにします。
    • 蒸気をあてると、大抵の場合ワインラベルの接着剤がゆっくりと溶けていきます。
    • 二重のパスタ鍋を使う場合は中かごを鍋に取り付け、そこにワインボトルを立てましょう。
    • 鍋の上にざるを取り付けられない場合は、ラベルを濡らさないように、ボトルを手で持ちながら鍋の上にかざして蒸気にあてる必要があります。
  3. 3
    オーブンミトンとカッターナイフを使ってラベルを剥がします。蒸気にしばらくあてたワインボトルは熱くなっているので、オーブンミトンを手につけましょう。カッターナイフやかみそりの刃の先端でラベルの角を剥がします。剥がれない場合は、さらに10~15分ほどボトルに蒸気をあてましょう。ラベルの角が剥がれ始めたらゆっくりと持ち上げて、全体を剥がします。[12]
    • 接着剤が柔らかくなると、ラベルが破れることなくすんなりと剥がれるでしょう。
  4. 4
    ラベルをクッキングシートに載せて乾かします。蒸気にあててラベルが少し湿った場合は、一晩おいて乾かしましょう。ラベルの接着面を上にしてクッキングシートに載せます。一晩おくとラベルの表面が乾き、裏面の接着剤が硬くなります。[13]
    • この方法は、水に濡らしたくないラベルを剥がすのに便利です。
    広告
方法 4
方法 4 の 4:

熱湯に浸ける

  1. 1
    深鍋でお湯を沸かします。深鍋の2/3 まで水を入れて沸騰させます。ボトルを鍋に入れたときにラベル全体が完全に浸るように、十分な量の水を入れましょう。[14]
    • 蛇口からお湯を出して使ってもかまいませんが、沸騰させた熱湯を使うほうが剥がしやすいでしょう。
  2. 2
    コルクを抜いた空のワインボトルを熱湯に10~15分浸けます。鍋で沸かした熱湯の中に、ワインボトルを立てて入れましょう。ラベル全体が浸るように、必要に応じてお湯を足します。熱湯に浸けたまま10~15分おきましょう。[15]
    • 必要に応じて、ワイン専門店で取り扱う接着剤を分解する作用がある塩素系の洗剤を使ってもかまいません。その場合は、製品の使い方に従って正しく使いましょう。
  3. 3
    熱湯からボトルを取り出して乾かします。熱湯から手を守り、ボトルをしっかりと握れるようにゴム製のキッチン手袋を両手につけましょう。ボトルが熱くなっているので、注意しながら取り出します。ボトルの外側をタオルで拭いて乾かしましょう。[16]
  4. 4
    カッターナイフの先端で湿ったラベルを剥がします。ボトルが乾いてから、カッターナイフの刃をラベルの角に差し込みます。ラベルの角が剥がれたら、ラベル全体を丁寧に剥がしていきましょう。ラベルが破れないようにゆっくりと剥がします。[17]
    • 熱湯に浸けると接着剤が柔らかくなるので、ラベルが破れることなくきれいに剥がれるでしょう。
    • 湿ったラベルは傷つきやすいので、こすったりひっかいたりしないように注意しましょう。
  5. 5
    一晩おいてラベルを乾かします。接着剤を乾かす場合は、ラベルの接着面を上にしてクッキングシートに載せます。ラベルを台紙に貼ったりコレクション帳に保存したりする場合は、接着面を下にして普通の紙に載せましょう。こうすると湿った接着剤が紙に付着します。そのまま一晩おいて乾かしましょう。[18]
    • ラベルが乾く間に端がめくれ上がった場合は、完全に乾いてから重い本のページの間に挟みましょう。
    広告

ポイント

  • 恥ずかしがらずに、飲み終わったボトルを持ち帰っても良いか店の人に聞いてみましょう。ワインラベルのコレクションをしていると知って喜ばれるかもしれません。[19]
  • ボトルから剥がれないラベルもあります。ラベルを剥がせない場合はおいしく飲んだワインの写真を撮り、その写真をラベルのコレクションに加えましょう。
広告

注意事項

  • カッターナイフと熱くなったガラス瓶を慎重に扱う必要があるので、この方法は成人が行うようにしましょう。
  • シール剥がしや石けん、研磨ブラシはワインのラベル剥がしに効果的ですが、ほぼ確実にラベルが傷つきます。コレクションするためにラベルを剥がす場合は、これらの製品を使わないほうが賢明です。
  • ワインが入っているボトルを加熱してはいけません。ワインが劣化するばかりでなく、ボトルが破裂する危険があります。
広告

必要なもの

ワインボトルに熱湯を注ぐ

  • やかん
  • 漏斗(任意)
  • オーブンミトン
  • カッターナイフ
  • クッキングシート

空のワインボトルをオーブンで加熱する

  • オーブン
  • オーブンミトン
  • カッターナイフ
  • 冷却ラック
  • クッキングシート

蒸気でラベルを剥がす

  • 深鍋もしくは二重のパスタ鍋
  • オーブンミトン
  • カッターナイフ
  • タオル
  • クッキングシート

熱湯に浸ける

  • 深鍋
  • ゴム製のキッチン手袋
  • カッターナイフ
  • タオル
  • クッキングシート

関連記事

風船を膨らませる
アルミ風船を膨らませる
風船ガムを膨らませる
自分で身長を測定する自分で身長を測定する
勝手に沈むオフィスチェアを修理する勝手に沈むオフィスチェアを修理する
Google検索の三目並べの難易度高で勝つGoogle検索の三目並べの難易度高で勝つ方法
プラスチックレンズの眼鏡の傷を取り除く
プラスチックを溶かすプラスチックを溶かす
タッチペンを手作りする
紙でじょうごや円錐を作る
ペットボトルでボング(水パイプ)を作るペットボトルでボング(水パイプ)を作る
六角形を描く六角形を描く
発泡スチロールに色を塗る
パイプベンダーを使わずにパイプを曲げるパイプベンダーを使わずにパイプを曲げる
広告

このwikiHow記事について

wikiHow編集チーム
共著者 ::
wikiHowスタッフライター
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。

wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。 この記事は55,616回アクセスされました。
カテゴリ: 趣味・工芸 | 趣味・DIY
このページは 55,616 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告