予報に頼らず天気を予測する方法
この記事には32件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事には:風と空気の状態をみる雲の状態をみる空の状態をみる動物の動きを観察する32 出典
どのような天気になるのかを確認したい時、天気予報に頼るのが一般的です。ただ、観察力や天気のパターンに関する知識で予測することも可能です。自分で天気を予測するのは面白い趣味となり得るだけでなく、ハイキングやキャンプなどのアウトドアの活動を好む人にとっては、とても役に立つスキルとなるでしょう。どこに着目すべきかを知っておけば、天気予報や特別な機材に頼らずに自分で予測できるようになります。
ステップ
1
風と空気の状態をみる
-
1風向きを確認する 気圧の高いところから低いところへ向かって空気が移動することで風が発生します。天気は西からやって来るので、西風は悪天候がすでに東へと去っていった後の好天を意味します。東風は悪天候がこれからやって来るということを示唆しています。[1]
- 芝生や花びらを見ることで風向きを確認することができます。手に取った芝や花びらを宙に投げ、どの方向に流れ落ちていくのかを確認しましょう。
- その他にも、指先を濡らして宙に手を掲げても良いでしょう。冷たく感じる側に風が吹きつけていることを意味しています。
-
2火から立ちのぼる煙を確認する 気圧によって煙が流れていく方向は変わります。気圧が高い時、煙は直接、上へと立ちのぼっていきます。気圧が低いときは、火元の周りをらせん状に回ります。地面の方へ向かってらせん状に下がっていく様子が確認できる際は、悪天候がこちらに向かっている可能性が高いということを意味しています。[2]
- 煙がらせん状に下がっていっているとき、悪天候がかなり近くまで迫っていると考えましょう。低気圧は既にあなたのいる地域に既に到達しています。
-
3静けさに注意する 嵐が近づいている時、通常の風の動きは低気圧によって押し出されてしまいます。この現象によって、一時的に嵐の前の静けさが訪れます。無風の状態になり、辺りが静かになったことに気がつくでしょう。水辺にいる際は水面も穏やかになっているでしょう。こうした静けさは嵐の前触れです。
- この時点で、真っ暗な雲といった嵐の到来を告げる特徴が目視できるでしょう。[3]
-
4
-
5
-
6海のうねりを確認する 海が近い場合はうねりを見てみましょう。うねりは水面で嵐を吹き上げている風によって起こっていることもあります。こうした時はじきに雨が降りだすかもしれません。[9]
2
雲の状態をみる
-
1
-
2雲の位置を確認する 雲の位置が高い時は通常、距離があることを意味していますが、6時間後に悪天候の原因となっていることも考えられます。雲の位置が低い時、悪天候は既に近いでしょう。天気が怪しくなるにしたがって雲が徐々に下がってくる様子が確認できるでしょう。[12]
-
3
-
4雲の動きを確認する 雲の移動する方向によって天気が崩れるのかを予測することも可能です。また、複数の雲が徐々に合体しているのか、逆にバラバラに離れていっているのかどうかも確認すると良いでしょう。
- 低く下がりながら集まっていっている雲は、天気の崩れを示唆しています。
- 高く昇りながら分離していく雲は、天気の回復を意味しています。[15]
3
空の状態をみる
-
1朝焼けを確認する 天気は西から東へ移動していきます。逆に太陽は東から昇り西に沈んでいきます。つまり、朝、空が赤い場合は太陽の昇る東の位置が晴天である一方で、西で天気が崩れているということを意味しています。天気のパターンと同様に西の荒れ模様も徐々にこちらに近づいてきます。
- 空はオレンジ色や濃い赤といった色に映ることもあります。
- 夕方に赤い空が確認できる日は安心できるでしょう。こちらに向かってくるの西の空は晴れていて、悪天候は東に遠ざかったことを意味しています。
- 「夕焼けは羊飼いの喜び、朝焼けは羊飼いの警告」という言葉を覚えておきましょう。[16]
-
2西の空に虹を探す 西の空に虹が見える時は、西、これからやって来る天気がある方向の湿気が朝日の輝きによって照らされていることを意味しています。つまり後で天気が崩れ、荒れ模様となることが予測されます。
- 東の空に虹が見えるときは、悪天候がすでに去り、これから空も晴れていくことを意味しています。
- 「朝の虹は雨、夕方の虹は晴れ」と覚えておきましょう。[17]
-
3月を確認する 月がどの程度見えるか確認しましょう。晴れた空で簡単に見つけることが出来れば、気温が少し下がる可能性があります。さらに、近づいている低気圧によって空気中の塵が飛ばされ、空が晴れていることも考えられます。この場合、雨雲が近づいていることを意味しています。月が見えるときは、月のまわりに幅の広い光の輪を探しましょう。光の輪は巻雲が月明かりによって照らされる時に発生し、雨が予想されます。[18]
-
4星を数える 嵐が来そうな気配を感じたら星を見上げてみましょう。10個以上の星を確認することができれば、近づいている嵐は軽いものになるでしょう。逆に見える星が10個を切る場合、比較的大きな嵐となるでしょう。[22]
- 星が見えない時は近づいている嵐から発生した厚い雲に空が覆われていることを意味しています。たくさんの星が見える時、空は晴れ上がっています。
4
動物の動きを観察する
-
1背の高いアリ塚を探す 嵐が近づくとアリは側面が急斜面になった高い塚を築きます。以前は低かった塚が高くなっている時は特に天候の悪化が見込まれます。[23]
-
2低空飛行している鳥、止まり木で休んでいる鳥を探す 嵐の前に気圧が下がると、鳥は耳に不快感を覚えます。これによって普段よりも地上に近い高さで飛んだり、低木の枝や電線に止まります。また、鳥が地表の虫を食べているところを見かけるかもしれません。こうした行動は皆、嵐が来ることを意味しています。[24]
- 鳥が空高く飛んでいる時は、晴天になるでしょう。
- 海に近い場所では浜辺に海鳥が止まっていないか確認しましょう。鳥が浜辺で休んでいる時は、嵐が来るというサインです。
- 鳥が群れになって止まり木で休んでいないか探しましょう。
- 鳥は嵐の前に静かになります。鳥が賑やかに歌いさえずっている時は天気を心配する必要はないでしょう。
-
3鳥の移動を確認する 鳥は気圧を感じながら移動に適した天気を待ちます。鳥の群れが空を移動しているところを見かけた場合、その日の天気は良好でしょう。[25]
-
4嵐の最中に鳥がエサを食べているか確認する 嵐が短いものになる場合、鳥は嵐が過ぎるのを待ってからエサを探しに出ていきます。嵐の最中にも関わらず鳥がエサを食べている時は、嵐が長引くことを意味しています。鳥は気圧の変化を感じとり、天気を予測しています。[26]
-
5蜂や蝶を探す 嵐が来る前に、蜂や蝶は身の安全を守るために巣に戻ってきます。さらに、蜂は群れのために食料を保存します。花畑などにいるにも関わらず、蜂や蝶の姿が見えないときは嵐が近づいているのかもしれません。[27]
-
6放牧されている牛を確認する 牛は嵐の前に仲間と固まって座る傾向があります。これは嵐の前に気温が低下するためだと考えられています。牛は元来、気温が下がっている時に仲間と集まって座ることを好みます。つまり、牛が集まって地面に座っている時は雨がじきに降りだす可能性が高いでしょう。[28]
- この行動から悪天候が予測できるのは牛だけで、他の家畜には当てはまりません。
-
7
-
8亀の様子を観察する 亀は嵐の前に高い位置にある地面を探すので、そのような動きをしていないか観察してみましょう。嵐の1~2日前に道路上を移動している姿を見かけるかもしれません。[31]
ポイント
- 関節炎を患っている人は、気圧や気温が下がると、いつも以上に痛みを感じることがあります。
- 芝生にも目を向けてみましょう。露に濡れた芝生は、その日が晴れた1日になることを示しています。逆に朝の芝生が乾いて風が強く吹いている時は、嵐が来るでしょう。[32]
- 晴雨計を用いて気圧の変化を測定しても良いでしょう。ノートを用意して、気圧の変化と共に他に何か変わったことがないか観察しましょう。しっかりと注意を向けて調べていくと、自分の住んでいる地域に特化した天候変化のパターンをまとめることができるかもしれません。
注意事項
- 竜巻といった深刻な天候は、確実な予測をすることが困難です。その地域の天気予報をこまめに聞き、嵐が近づいている時は安全を確保する方法を把握しておきましょう。
- ここで紹介されている方法は科学とは言い切れない側面もあります。こうした予報方法を試すために自分や他人の命を危険にさらすことがないよう気をつけましょう。
出典
- ↑ https://science.wonderhowto.com/how-to/weather-forecast-and-weather-predict-without-technology-0119259/
- ↑ https://www.cyclingabout.com/predicting-weather/
- ↑ https://www.cyclingabout.com/predicting-weather/
- ↑ http://archive.hokulea.com/ike/hookele/weather_forecasting.html
- ↑ https://science.wonderhowto.com/how-to/weather-forecast-and-weather-predict-without-technology-0119259/
- ↑ http://undergroundhealthreporter.com/swamp-gas-hydrogen-sulfide/
- ↑ https://www.cyclingabout.com/predicting-weather/
- ↑ http://www.sandiegouniontribune.com/sdut-q-a-why-do-pine-cones-open-and-close-2001feb11-story.html
- ↑ http://www.oceanweatherservices.com/featured_blog_posts/a_mariners_guide_to_waves
- ↑ http://pvs.kcc.hawaii.edu/ike/hookele/weather_forecasting.html
- ↑ https://www.almanac.com/content/weather-sayings-and-their-meanings
- ↑ http://pvs.kcc.hawaii.edu/ike/hookele/weather_forecasting.html
- ↑ http://archive.hokulea.com/ike/hookele/weather_forecasting.html
- ↑ https://www.almanac.com/content/weather-sayings-and-their-meanings
- ↑ http://archive.hokulea.com/ike/hookele/weather_forecasting.html
- ↑ https://www.cyclingabout.com/predicting-weather/
- ↑ https://www.almanac.com/content/weather-sayings-and-their-meanings
- ↑ https://www.outdooraustralia.com/articles/predict-the-weather-without-a-forecast-05041
- ↑ https://www.almanac.com/content/weather-sayings-and-their-meanings
- ↑ http://archive.hokulea.com/ike/hookele/weather_forecasting.html
- ↑ https://www.almanac.com/content/weather-sayings-and-their-meanings
- ↑ http://archive.hokulea.com/ike/hookele/weather_forecasting.html
- ↑ https://www.cyclingabout.com/predicting-weather/
- ↑ https://www.cyclingabout.com/predicting-weather/
- ↑ https://www.learner.org/jnorth/tm/eagle/WeatherBarometer.html
- ↑ http://www.nc-mag.com/2012/07/animals-as-weathermen.html
- ↑ https://www.cyclingabout.com/predicting-weather/
- ↑ https://modernfarmer.com/2014/09/cows-really-lie-rainstorm/
- ↑ http://www.nc-mag.com/2012/07/animals-as-weathermen.html
- ↑ https://www.livescience.com/27845-snakes.html
- ↑ http://www.nc-mag.com/2012/07/animals-as-weathermen.html
- ↑ https://compactanalysis.com/tips-predicting-weather-without-weather-forecast.html/
記事の情報
カテゴリ: 科学・技術
他言語版:
English: Predict the Weather Without a Forecast, Español: predecir el clima, Italiano: Prevedere il Tempo, Français: prédire le temps sans bulletin météo, 中文: 在没有天气预报的情况下来预测天气, Русский: самостоятельно предсказать погоду, Deutsch: Das Wetter ohne Wetterbericht vorhersagen, Português: Prever o Tempo Sem uma Previsão Meteorológica, Bahasa Indonesia: Memprediksi Cuaca tanpa Alat Ramalan, Nederlands: Het weer voorspellen, Čeština: Jak předpovídat počasí, العربية: توقع حالة الطقس بدون نشرة جوية, ไทย: พยากรณ์อากาศโดยไม่ต้องพึ่งกรมอุตุ, Tiếng Việt: Tự mình Dự báo Thời tiết, हिन्दी: बिना फोरकास्ट के मौसम का पूर्वानुमान करें, 한국어: 일기예보 없이 날씨 예측하는 법