X
wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む14人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。
この記事は16,129回アクセスされました。
春といえば、やはりチューリップです。庭や花屋で手に入れた色鮮やかな美しいチューリップを飾りたくなる季節でしょう。チューリップは丈夫な花で、正しく扱えば切ってから10日は持ちます。新しい花を選ぶことが肝心です。適切な場所に飾って水をたっぷり与えれば、長く楽しむことができます。いけたチューリップを日持ちさせるコツをステップ1からご紹介しましょう。
ステップ
パート 1 の 2:
チューリップを用意する
パート 1 の 2:
-
1若いチューリップを選びます。花屋ではよく開いた色鮮やかなチューリップを購入したくなるかもしれません。一晩限りの観賞用ならばこの選択も結構ですが、日持ちさせたいのであれば、花が固く閉じており、緑色のつぼみもまだ完全に色づいていないものを選びましょう。2~3日もすれば花が開き、その後もしばらくの間は楽しめます。
- 庭のチューリップを切り、花瓶にいけてできるだけ長く楽しむには、花が完全に開く前に切ります。なるべく地面に近い位置で切りましょう。
-
2濡れた布かペーパータオルで切り口を包みます。チューリップを花屋で買って家に持ち帰るときには、ペーパータオルか布タオルに清潔な水を含ませて包みましょう。移動距離が短い場合も同様です。少しでも水から出すと、チューリップはすぐに萎れてしまいます。
-
3茎の端から約5ミリのところを切ります。[1] 小さなはさみで斜めに切ります。こうすれば、チューリップが吸水しやすくなります。
-
4茎の下部に付いている余分な葉を取り除きます。チューリップを花瓶にいけたときに水に浸かる葉があれば、取り除きます。水に浸かった葉が腐ると、花が早く枯れる原因になります。広告
パート 2 の 2:
チューリップを飾る
パート 2 の 2:
-
1適切な花瓶を選びます。高さがチューリップの丈の半分以上ある花瓶を選びましょう。高さのある花瓶ならば、茎が花瓶にもたれかかることができるため、曲がりません。浅い花瓶にいけると、茎が次第に曲がり始めます。曲がったチューリップを好む人もいますが、こうした花は長持ちしません。
-
2花瓶を洗います。前回使用したときの汚れが残っていないことを確認しましょう。石鹸と温水で綺麗に洗い、タオルで水分をしっかりふき取ります。こうすれば、大切なチューリップが早く萎れる原因となるバクテリアを除去できます。
-
3花瓶に冷水を入れましょう。冷水を与えると、茎が活力を得てしっかりと立ちます。温水やお湯では茎が弱り、ぐったりと倒れます。
-
4茎を花瓶の縁に沿わせて、花をいけます。互いが重ならないように、花瓶の中で1本1本に若干のスペースを確保しましょう。そうすると、花が押しつぶされて花弁が落ちることもなく、長持ちします。
-
5花瓶に清潔な水を常にたっぷり入れておきます。チューリップは大量に吸水します。絶対に水を枯らしてはいけません。水が無いと花はあっという間に萎れ始めます。
-
6栄養剤を加えましょう。栄養剤または延命剤は花屋で購入できます。こうした栄養剤は切り花の延命に大変効果的です。花瓶に水を足す際に説明書に従って適量を加えると、生き生きと真っすぐに伸びたチューリップを最大限に楽しむことができるでしょう。
- 花瓶にレモンジュースや10円玉などを入れる手もあります。この方法で効果があったと言う人もいますが、研究では栄養剤の方がさらに効果的であると証明されています。[2]
-
7花瓶は日光の当たらない場所に置きましょう。強い日差しが当たる高温の場所に花瓶を置くと、チューリップは熱で萎れてしまいます。
-
8チューリップをスイセンの仲間と一緒にいけてはいけません。スイセン類が放出する物質は花の寿命を縮めます。チューリップだけで飾るのが最良です。[3]広告
ポイント
- チューリップを花屋で購入するときは、花が開いていないものを買いましょう。
- 花首(花と茎の境目)を中太の針で貫通しましょう。オランダ発祥のこの方法で一週間は必ず持ちます。
- チューリップをラップで包み、花瓶に2時間ほど入れておくと、茎を真っすぐに保ちやすくなります。
- チューリップは光に敏感で、光の方向に曲がる性質があります。茎を真っすぐに保つには、花瓶の向きを毎日変えましょう。
- チューリップは切り取ってからも伸び続けるので、花瓶の形に合わせて曲がりがちです。必要に応じて、濡らした新聞紙でチューリップを包み、ぬるま湯に2~3時間置いておくと真っすぐになります。
- 茎を切るときは、水平方向ではなく、斜めにはさみを入れましょう。
- スイセン以外であれば、チューリップはたいていの花と一緒にいけることができます。
- 茎のねじれや湾曲を楽しみたければ、不規則な形の花器にいけるとよいでしょう。
広告
注意事項
- チューリップをスイセンと一緒に、あるいはスイセンを飾っていた水にいけてはいけません。
- アスピリンやレモンジュース、10円玉、炭酸水などを水に加えるとチューリップを延命できるというのは、ただの俗説にすぎません。
- 茎を水切り(水中で切ること)した後は、茎が乾燥する前に花瓶などの花器にいけましょう。
広告
出典
このwikiHow記事について
他言語版
English:Care for Fresh Cut Tulips
Español:cuidar tulipanes frescos
Português:Cuidar de Tulipas Recém Cortadas
Français:prendre soin de tulipes coupées
Italiano:Curare Tulipani Appena Tagliati
Bahasa Indonesia:Merawat Tulip Yang Baru Dipotong
Nederlands:Versgeplukte tulpen verzorgen
Tiếng Việt:Giữ hoa tulip tươi lâu sau khi cắt
このページは 16,129 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告