X
この記事の共著者 : Laura Bilotta. ローラ・ビロッタはカナダのオンタリオ州トロント市にてデートコーチングと恋愛コーチングサービスを提供している会社「Single in the City」の設立者です。デートコーチ、そしてマッチメーカーとして18年以上の経験を持ち、デート作法、恋愛関係、行動パターンに関する指導を専門に行っています。AM640局(ラジオ)とポッドキャストにて放送中の恋愛相談番組「Dating and Relationship Radio Talk Show」の司会者も務めています。 著書に恋愛攻略本「Single in the City-遊び相手・失恋後の穴埋め・恋人・生涯の伴侶~あなたにピッタリの相手を見つけるためのポイント」があります。
この記事には13件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
愛着スタイルが回避型のパートナーとの関係に悩んでいますか?または、回避型の元恋人と、よりを戻したいと思っていますか?ここでは、パートーナーがあなたと距離を置こうとしている場合、あるいはすでに別れた場合に、相手の心を取り戻し、あなたを恋しいと思わせる方法を紹介します。また、回避型愛着スタイルの特徴を理解し、相手に安心感を与える方法、そしてあなたを愛しているというサインの見極め方も紹介します。
ステップ
方法 1
方法 1 の 5:回避型愛着スタイルの特徴
方法 1
-
1パートーナーが親密になると、離れて行く 回避型の人は自分が傷つくのを恐れ、情熱的なパートナーから距離を置こうとします。コミットメント(相手と向き合い、関係に責任を持つ)を恐れるため、必要以上に注意を向けられると距離を置こうとします。また、パートナーを完全に信頼することができず、恋愛関係に非常に不安を感じます。[1]
- パートナーや養育者と安定した繋がりを持てなかった場合、回避型になる場合があります。その結果、自分だけを信頼するようになります。
- コミットメントを恐れるため、回避型の人の恋愛関係は短期間で終わる傾向にあります。
-
2自立心が強く、自立した人達を好む 回避型の人は自立心が強いため、他人の助けを必要としません。あなたが愛情を示しすぎると、「重い人」と言われるかもしれません。しかし、心の奥では、誰かと繋がりを求めています。[2]
- 互いに自立しているのは、健全な恋愛関係です。自分の友人と過ごしたり、パートナーとは別の趣味を持つのは大切なことです。
-
3感情を表すのが苦手なため、冷たく見える 回避型の人は、自分の気持ちを伝えるのを躊躇し、相手が感情を表すと落ち着かない気持ちになります。無感情に見えるかもしれませんが、決してそうではありません。他の人達と同様の感情を持っていますが、表現の仕方が分からないだけなのです。[3]
- 回避型の人と恋愛関係にある場合、カウンセリングを受けてコミュニケーションの取り方を学ぶのもよいでしょう。
-
4親密さを恐れていても、他の人達と同様に愛情を求めている 信頼できるパートナーを見つけるのは不可能だと思っているため、関係が親密になってくると混乱してしまうことがあります。しかし、回避型であっても誰かを愛することができます。相手があなたにとって大切な人であれば、諦める必要はありません。[4]
- 回避型の人は、相手を信頼できるようになるまで時間が必要です。安心感が得られると、あなたとの関係を真剣に考えるようになるでしょう。
広告
方法 2
方法 2 の 5:あなたを恋しく思わせる方法
方法 2
-
1
-
2相手から連絡があるまで、コミュニケーションを断つ 誰かに自分を恋しいと思わせるには、その人から離れる必要があります。音沙汰がないと気になり、よりあなたのことを考えるようになるでしょう。やがで、好奇心に勝てなくなり、メッセージが送られてくるでしょう。自分からメッセージを送ったり、電話をかけたりせずに、連絡を待ちましょう。
- 回避型の人と、一切の連絡を絶つ人もいます。それでも、メッセージが届いたら、返信しましょう。あなたが気にかけていないと思うと、諦めてしまうかもしれません。回避型の人は、傷つくのを恐れていることを忘れてはいけません。[6]
-
3ソーシャルメディアから離れる 回避型の人は、ソーシャルメディア上での人々との交流から満足感を得る傾向にあります。そのため、あなたの投稿を見ると、相手はあなたとコミュニケーションを取っていると感じます。回避型の人にとってソーシャルメディアは、傷つくことなく他者の注意を引き、繋がることができる安全な方法なのです。[7] パートーナーが距離を置き始めたら、しばらくはソーシャルメディアから離れ、今の生活を楽しみましょう。
- 回避型の人はまた、自分の投稿にも注意を払います。コミットメントと、破局が公になるのを恐れるため、自分の恋愛関係の投稿をためらいます。ふたりの関係が始まってすぐに投稿したり、たくさんの投稿をしたりすると、無意識に相手を遠ざける場合もあります。
-
4他の人達に会う 他の友人と過ごすことで、あなたに依存されないことが分かります。回避型の人は、束縛されていると感じるのを嫌い、パートナーに充実した交友関係を望みます。他の友人達と一緒に過ごすのも、楽しいことです。自分の友情を大切にすることで、健全な恋愛関係を持つ助けにもなるため、友人や家族と過ごす計画を立てましょう。[8]
- ソーシャルメディアへの多くの投稿は避けるべきですが、友人と一緒に撮った写真は投稿しましょう。あなたが他の友人達と過ごしていることを、パートナーに知らせるのは大切です。
-
5豊かな生活を送ることに重点を置く 回避型の人は、独立心を持ったパートーナーを求めるため、自分が楽しいと思うことを追求しましょう。エクササイズや健康的な食事、自分をいたわるなど、自身のケアから始めましょう。そして、趣味を楽しんだり、興味のあることに集中したりするとよいでしょう。[9] 次のようなアクティビティを楽しむのもよいでしょう。
- 楽器を習う
- 絵画教室に参加する
- スポーツサークルに参加する
- 週末にハイキングをする
- インプロ(improvisation)ワークショップ(即興劇、コミュニケーション力の向上)に参加する
- 短編映画を作る
- 小説を書く
- マラソンのトレーニングをする
- 動物保護施設でボランティアをする
-
6気持ちが吹っ切れたように振る舞う 気持ちを吹っ切って前に進もうとすると、あなたが遠い存在に思え、より惹きつけられていきます。自分には未練がないと思ったとたん、「僕は間違ったことをした?」と自問するでしょう。過去の関係ではなく、今の生活に重点を置き、前に進むふりをしましょう。[10] 自己の目標達成に励んだり、外に出て何か新しいことに挑戦したりしましょう。
- ソーシャルメディアに一度だけ、初めての素晴らしい体験についての投稿をしましょう。自作の絵画の写真や、ギターレッスンの初日についての投稿などでもよいでしょう。その後、しばらくソーシャルメディアを休みましょう。
- ここでの注意点として、他の人とデートをして、相手に嫉妬させようとしてはいけません。回避型の人は、傷つくのを恐れていることを忘れてはいけません。他の誰かに会っていることを知ったら、おそらくあなたとの関係を諦めてしまうでしょう。
広告
方法 3
方法 3 の 5:回避型の恋人を呼び戻す方法
方法 3
-
1メッセージやソーシャルメディアで再び連絡を取る 初めは、相手が安心感を得られるように、少し距離を取ります。回避型の人は、他者と繋がる手段としてソーシャルメディアを好んで使うため、ソーシャルメディアによる連絡は効果的です。[11] 挨拶代わりに気軽なメッセージを送り、様子を見ましょう。うまくいけば、あなたを恋しく思っていて、返信をくれるでしょう。次のようなメッセージを送ってみましょう。
- 「こんにちは。元気にしてた?😛」
- 「今日TikTokを見て、君のことを思い出したよ。😆元気?」
- 「久しぶり!🙃何してる?」
-
2最高の自分を見せて、相手が失っていたものを示す 相手に会う時は、ドレスアップして惹きつけましょう。そして、髪をセットし、自信を持って歩きましょう。あなたの個性が魅力になるのです。自分らしくいることが大切です。[12] 会った後には、あなたのことが頭から離れなくなるはずです。
- 相手を惹きつけるために、イメージチェンジをしてもよいでしょう。新しい髪型や、おしゃれな服に挑戦してみましょう。
-
3回避型の人は神秘を解き明かすのを好むため、ミステリアスな雰囲気を演出する ミステリアスな雰囲気を作り出す方法のひとつとしては、自分自身についてあまり語らないことです。詳細は小出しにして、相手の興味を持続させましょう。また、自分の思いや感情をさらけ出してはいけません。あなたが何を考えているのかと思わせるのが肝心です。
- 一緒にいない時に何をしてるかを曖昧にしましょう。「今週末は、女友達に会うの」または「今度の火曜日は習い事に行くんだ」などと言ってもよいでしょう。自分が詳しく告げる前に、相手に質問をさせましょう。
広告
方法 4
方法 4 の 5:回避型の人に安心感を持たせる方法
方法 4
-
1回避型の人は自分に自信がない場合が多いため、褒めて自信を持たせる 批判を気にする傾向があり、傷つきやすいのも特徴です。[13] これに対応するには、自分には価値があると自覚できるように、相手がどれだけ素晴らしいかを伝えます。正直な賛辞だと思うように、何が優れているのかを具体的に指摘しましょう。次のように褒めてみましょう。
- 「あなたはとても頭がいいわね」
- 「君と一緒にいると楽しいよ」
- 「あなたのユーモアのセンスは最高ね」
- 「今日の君はとてもきれいだね」
- 「その色、あなたによく似合ってる」
-
2ゆっくりと関係を深める 回避型の人は、相手が急いで距離を縮めようとすると、心を閉ざしてしまいます。関係を深める速度はパートナーに任せ、相手のペースで進めましょう。ふたりの関係に何の進展もないと思う時があるかもしれませんが、ゆっくりとあなたとの関係に慣れていくはずです。あなたが自分の元を去らないという確信が持てるまで、時間が必要なのです。[14]
- もどかしさを感じてきたら、友人と出かけて気分を晴らしましょう。パートナーに対して時々いら立つことがあっても、それは自然なことです。
-
3辛抱強く対応する 回避型の人が誰かと親密な関係を持つのには、時間がかかります。傷つくのを極度に恐れるため、安心できるまで何度か離れたり戻ったりを繰り返します。恋愛関係に安心感を持つために必要なことなので、辛抱強く待つことが大切です。[15]
- あなたを傷つけるために離れて行くのではありません。自分を守ろうとしているだけなのです。
-
4信頼できる人になり、安心させる 回避型の人は拒絶を恐れるため、心を開く前に相手が信頼できるかを知る必要があります。信頼を得るためには、相手が話をしたい時にはすぐに聞いてあげること、言ったことは実行することが大切です。そして、約束は必ず守り、相手を落胆させないことも重要です。[16]
- 誰でも間違いを犯します。時々パートナーをがっがりさせても、あまり自分を責めないようにしましょう。そうなってしまった場合は謝罪して、これからは気をつけることを約束しましょう。
広告
方法 5
方法 5 の 5:回避型の人に愛されているサイン
方法 5
-
1何度も戻って来る 回避型の人は自立心が強いため、長い関係より短い関係を好む傾向にあります。関係が親密になってくると、距離を置こうとすることがあります。[17] 相手がいつも戻って来るなら、あなたを愛している証拠です。自分の警戒を緩めることを不安に思っているだけなのです。
- 回避型でも親密な関係を築くことはできますが、それは時間を要します。カップルセラピーを受けるのも、助けになるかもしれません。
-
2公の場で愛情表現をする 回避型の人はコミットメントを恐れるあまり、あまり愛情を示さず、特に他者の前ではその傾向が強まります。[18] 回避型の人が愛情表現をするようになったら、あなたをとても好きだということです。公共の場で手を繋ぐのは普通のことに思えても、回避型の人にとっては大きな意味があります。公の場でハグをしたり、キスをしたりする場合は、あなたをとても好きだという証拠です。
-
3自分の感情を素直に伝える 回避型の人は自分の気持ちを表現するのがとても苦手で、それを避ける傾向にあります。[19] あなたをとても大切に思っていれば、たとえ不安であっても、まじめに話をするでしょう。感情を込めた話し方や、愛情に溢れた話し方ではないかもしれませんが、あなたと繋がろうとしているのです。
- 回避型の人は、あまり「愛してる」とは言わず、感情がないように聞こえることがあります。それでも、本心から言っているのです。
広告
ポイント
出典
- ↑ https://www.helpguide.org/articles/relationships-communication/attachment-and-adult-relationships.htm
- ↑ https://www.helpguide.org/articles/relationships-communication/attachment-and-adult-relationships.htm
- ↑ https://www.psychologytoday.com/us/blog/the-freedom-change/201504/fear-intimacy-and-closeness-in-relationships
- ↑ https://www.psychologytoday.com/us/blog/the-freedom-change/201504/fear-intimacy-and-closeness-in-relationships
- ↑ https://psychcentral.com/blog/love-matters/2018/07/18-ways-to-increase-intimacy-and-communication-with-an-avoidant-partner#1
- ↑ https://psychcentral.com/blog/love-matters/2018/07/18-ways-to-increase-intimacy-and-communication-with-an-avoidant-partner#2
- ↑ https://www.psychologytoday.com/gb/blog/close-encounters/202102/how-someones-attachment-style-affects-their-social-media-use
- ↑ https://www.helpguide.org/articles/relationships-communication/relationship-help.htm
- ↑ https://www.mayoclinichealthsystem.org/hometown-health/speaking-of-health/7-tips-to-live-a-happier-life
- ↑ https://psychcentral.com/blog/learning-to-let-go-of-past-hurts-5-ways-to-move-on
- ↑ https://www.psychologytoday.com/gb/blog/close-encounters/202102/how-someones-attachment-style-affects-their-social-media-use
- ↑ https://psychcentral.com/blog/do-looks-matter-in-a-relationship#do-looks-matter
- ↑ https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/9761-avoidant-personality-disorder
- ↑ https://www.psychologytoday.com/us/blog/the-freedom-change/201504/fear-intimacy-and-closeness-in-relationships
- ↑ https://www.helpguide.org/articles/relationships-communication/attachment-and-adult-relationships.htm
- ↑ https://psychcentral.com/blog/love-matters/2018/07/18-ways-to-increase-intimacy-and-communication-with-an-avoidant-partner#1
- ↑ https://www.helpguide.org/articles/relationships-communication/attachment-and-adult-relationships.htm
- ↑ https://psychcentral.com/blog/love-matters/2018/07/16-signs-of-an-avoidant-or-unavailable-partner#1
- ↑ https://www.helpguide.org/articles/relationships-communication/attachment-and-adult-relationships.htm
- ↑ https://www.helpguide.org/articles/relationships-communication/attachment-and-adult-relationships.htm
- ↑ https://psychcentral.com/blog/love-matters/2018/07/18-ways-to-increase-intimacy-and-communication-with-an-avoidant-partner#5
この記事は役に立ちましたか?
広告