X
wikiHow共著者の一人、Kris Jensenがこの記事を共著しています。wikiHow共著者は、可能な限り正確でわかりやすい記事を提供するため、wikiHow編集者と緊密に協力しあっています。
この記事には7件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は5,492回アクセスされました。
そこに住む人々がその地域を愛し、より良くしていけるように貢献することで、活気ある地域にしていくことができます。地域社会に貢献すると、友人や家族、地域に暮らす人々の生活をより良いものにできるのです。自分の暮らす地域を見渡して、問題がたくさんあることに気づいたら、すぐにでもその問題を解決するために動きましょう。愛情を注げば注ぐほど、その地域は良くなっていきます。生き生きと活気に満ちたコミュニティづくりのアイデアを学んでいきましょう。
ステップ
方法 1
方法 1 の 4:良き市民になる
方法 1
-
1いつどこでも必要とされたら手を貸す これは、地域社会をより良くする簡単な方法の一つです。人々が安全だと感じられ、幸せな気分になれるような地域づくりにつながるでしょう。助けを必要としている人を見かけたら、目を背けるのではなく、手を差し伸べるようにします。自分がその立場になったときにしてもらいたいことを、他の人にもしてあげましょう。
- 階段でベビーカーを降ろすのに苦労している母親を見かけたら、ベビーカーを運ぶのを手伝ってあげます。
- 道に迷っている人を見つけたら、その人が行きたい場所に行けるように力を貸してあげましょう。
- 路上で暮らす人たちを見て、目も合わせずに通り過ぎるのではなく、どうすれば助けられるかを考えてみます。
- 自分じゃなくても誰かがやってくれるだろうと考える側の人ではなく、いざとなったら助ける側の人になりましょう。
- 隣の家の裏庭の雪かきをしたり、通りの向こうの家の落ち葉をかき集めたりする手伝いを申し出てみましょう。地域の子供のベビーシッターをしたり、ペットの世話を手伝ったりするのもよいかもしれません。
-
2地域経済を支える 健全なコミュニティは健全な地域経済とセットになっています。人々は互いに助け合いながら生活し、豊かさを享受しているのです。買い物の習慣を変えたり、自分でビジネスを始めたりと、地域経済の健全化を支える方法はいろいろとあります。以下のさまざまな方法を参考に考えてみましょう。
- 地元産の食材を購入しましょう。地元の農家が大切に育てた食材を販売しているファーマーズ・マーケットで、普段使う食材の多くを購入するようにします。
- できる限り地元の商店で買い物をしましょう。例えば、新しいジーンズを買うのに、安く売っているチェーン店で買うか、地元の人が経営している商店で買うか、どちらかを選ばなければならない場合には後者を選ぶようにします。安いから買うのではなく、自分が購入することで、最も地域に貢献できるものを買うという意識に変えていきましょう。あなたの使うお金が地域経済を活性化し、生き生きとした活気あるコミュニティづくりのために使われると思えば、手間や費用をかける価値はあるはずです。周りの人たちにもこの考え方を広め、地域経済の健全化のために協力するよう促しましょう。
- 自分でビジネスを始めることを検討してみましょう。優れた製品を世に送り出したり、従業員を雇用したりすることで、地域社会に貢献できます。
-
3リサイクルと堆肥作りに取り組む 多くの地域で、ゴミの埋め立て地がいっぱいになっているという問題が発生しています。ゴミの量が増えすぎると環境が汚染され、長期的に見て、地域にも悪影響が出てくるでしょう。ゴミはできるだけリサイクルに回す、堆肥を作るなど、環境の改善に力を入れましょう。
- さらに進んだ取り組みとして、リサイクルの方法を広めたり、学校や職場でリサイクルプログラムをスタートさせたりしてもよいでしょう。
- 堆肥作りにはさまざまな利点があります。生ゴミをただのゴミとして捨てずに処理できる上、できた堆肥を利用すれば、庭づくりに適した豊かな土壌を作り上げることができます。堆肥作りの手順をマスターしたら、簡単にできることを他の人にも教えてあげましょう。
-
4水とエネルギーを節約する 電気や水を使い過ぎると、地域のエネルギー資源を圧迫します。[1] エネルギーと水を節約することは、地球だけでなく、地域の環境にとっても良いことです。エネルギーと水の節約に力を注げば、長期的に見て、健全なコミュニティづくりへの投資となるでしょう。
- エネルギーを節約する方法としては、「使わないときは電気を消す」「省エネ家電を使う」「エアコンの使用を控える」「給湯器の設定温度を下げる」「パソコンの電源を切る際はコンセントを抜く」などが挙げられます。
- 水を節約する方法としては、「シャワーの時間を短くする」「配管の水漏れがないか確認する」「芝生への水やりの量を制限する」「使用する水の量を減らして食器を洗う」などが挙げられるでしょう。
-
5車への依存度を下げる 移動手段として車への依存度が高い地域では、大気汚染のレベルも総じて高くなります。大気汚染は、動植物に悪影響を及ぼすだけでなく、人間にも大きな健康被害をもたらすものです。車の使用を減らすことで、二酸化炭素の排出量を減らし、地域社会に貢献しましょう。移動の代替手段の例は以下の通りです。
- 徒歩か自転車で出かけましょう。少し時間はかかりますが、その分より多くのことに気がつくことができるはずです。
- 公共交通機関を利用しましょう。地下鉄や高架鉄道が整備されていない地域でも、バス路線は整備されているはずです。
- 通勤・通学の際には、自分で運転するのではなく、相乗りをしましょう。
広告
方法 2
方法 2 の 4:地域コミュニティについて知る
方法 2
-
1地域の人と会う 地域のために自分に何ができるかを知るために、地域の人々と知り合いになりましょう。まずは外に出て人に会い、ネットワークを構築して、コミュニティのことをもっとよく知っていきます。地元のイベントに参加したり、地元のコーヒーショップに行ったりして、近所の人と知り合いましょう。地域内の知り合いは多ければ多いほど良いものです。
- 近所の人と打ち解けるために、マフィンやクッキーを焼いてラッピングし、自己紹介をしながら、一軒一軒配って回るのもよい方法です。近所の人と会話ができるようになり、家に招いて食事をするといった交流にもつながるかもしれません。
-
2地域社会のニーズを把握するための調査を行う 最初に簡単な調査を行い、地域社会が求めるものを知ってから支援に乗り出しましょう。その地域に来たばかりという場合や、これまであまり関わってこなかったという場合には、この調査が特に重要になります。例えば、汚染されていて泳げない川があるかもしれませんし、地域の学校で本やパソコンなどを購入するための資金が必要な場合もあります。地域に暮らすホームレスの人たちには支援が必要かもしれません。いずれにせよ、自分の暮らす地域でどんな問題を解決する必要があるのかを考えてみましょう。
- インターネットで基本的な情報を検索し、地域の中で何が必要とされているかを調べてみましょう。町の名前と、「地域のニーズ」「ボランティア」「問題」などのキーワードを組み合わせて検索してみます。その他のキーワードでも検索してみましょう。
- 地元の新聞を毎日読みましょう。地元の新聞を読めば、その地域を知り、地域の問題を解決するためにどんな取り組みが行われているのかを知ることができます。
- その地域に古くから住んでいる人に話を聞きましょう。例えば、「この地域が直面している最大の問題は何ですか?」「その問題にどのように対処しているのですか?」といった質問をしてみます。[2]
- 地域が直面している問題の大きさや規模に圧倒されないようにしましょう。変えたいと思うこと、強く興味を惹かれることを一つ選び、その問題から取り組んでいきます。
- 自分と同じように感じている人を探しましょう。その問題に取り組んでいる団体はありますか?あなたと同じように情熱を持って変化を起こそうとしている人はいるでしょうか?
-
3問題解決に取り組む団体の情報を集める 地元の非営利団体や慈善団体について調べ、できるだけ多くの情報を集めましょう。各団体のホームページを見て、何をしている団体なのか、誰のために活動しているのか、なぜ活動しているのか、どのように資金を調達しているのか、どのようなタイプのボランティア活動を展開しているかなどを調べます。活動に参加してみたいと思う団体について、情報を把握しておきましょう。[3]
- activo(アクティボ)、ボランティアプラットフォーム、 NICE(ナイス)などのウェブサイトを利用しても、ボランティアを募集している団体を探すことができます。
-
4貢献する方法を考える 地域についての理解を深めたら、自分にできる貢献の方法を考えていきましょう。その地域についての情報、人々との交流、地域の中で必要とされている団体について振り返ってみます。まずは自分自身に以下の質問をしてみましょう。
- 地域コミュニティの抱える問題の中で、最も関心のある問題はなんですか?
- あなたの能力を最大限に生かして、どんなことができるでしょうか?
- その活動にどの程度の時間を割けますか? また、どの程度の時間を割きたいと思っていますか?
- 貢献をしていくためには、必要なものは何ですか?
広告
方法 3
方法 3 の 4:地域社会に参加する
方法 3
-
1貢献できる方法を選ぶ 解決したい問題を絞り込んだら、その問題を解決するために自分ができることを考えてみましょう。一人の人間に世界を変えることはできないとしても、一歩ずつ変化を起こしていくことはできます。どうやって変化を起こしていくか、その方法を考えていきましょう。
- 関心とスキルが重なるポイントを探しましょう。例えば、自分が住んでいる町には緑が少なすぎるという問題を解決したいと思っているとします。この場合、自分が持っている情報をできるだけ多くの人にSNSで拡散し、人々に木を植えることを促すことで、この問題について広めるという貢献方法が考えられるでしょう。
-
2達成可能な目標をいくつか設定する あなたが取り組む問題は、簡単には解決できる問題ではないでしょう。解決までには多くの労力を必要とし、何年もの時間がかかるかもしれません。何年もかけて取り組んでも、完全には解決できない可能性もあります。無理のない目標を設定し、それに向かって一歩一歩進んでいきましょう。振り返ったときに進歩を実感できるはずです。
- 短期的な目標を設定します。この場合の「短期」は、モチベーションを維持できるような適切な長さにしましょう。一週間、一ヶ月、一年などの期限を決め、何を達成したいかを考えます。
- 長期的な目標を設定しましょう。五年後、十年後の地域コミュニティは、どんな風になっていてほしいと思っていますか?その間に実現できそうなことは何でしょうか?
-
3目標達成のための計画を立てる 目標を達成するためには、アクションプランが必要です。そして、アクションプランを実行していくためには、何らかの支援や資金が必要になります。目標を達成するために、以下の内容を詳細に記した計画書を作成しましょう。
- 人材:目標達成に必要とされる知識や技能、拘束時間、最低限必要なボランティアや広報担当の人数などを記載しましょう。
- 必要なもの:(例えば河川の清掃活動をする場合)移動用のバス、ボランティアに支給するゴミ袋・シャベル・軍手・マスク・昼食など、細かな点まで考えましょう。
- 費用:予算案を作り、アクションプランの実現にどれだけの費用がかかるかを詳しく記しましょう。
-
4他の人を巻き込む 同じように変化を起こしたいと思っている人がいないか、周りの人に聞いてみます。よりよい地域にしていくためのプランを実現できるよう、活動したい人を集めてグループを作りましょう。全員に何かしら貢献できることがあり、協力して目標を達成することができるはずです。自分の目標とそのために何をしているかを他の人に話すだけでも、目標の達成に近づいていけるでしょう。[4]
- 熱心なボランティアを集めたり、自分たちの活動を広めたりするために、SNSで情報を発信しましょう。変化を起こすためのアクションプランを公開し、どのような形で参加できるかを伝えます。プランを実行していくための話し合いの場も設けましょう。
- 時間ではなくお金を寄付してくれる人もいます。寄付を募る、募金活動を行うなど、積極的に目標達成のための資金集めを行いましょう。
-
5やり遂げると誓う 目標とその目標を達成するためのアクションプランが固まったら、組織を立ち上げ、変化を起こすために時間と労力を実際に注いでいくことになります。ここでやめてしまったら、あなたが導き出した理想の答えが、そのコミュニティで形になることはないでしょう。より良く変えていくというのは難しいことですが、あなたがそのプランに費やす一つ一つの労力が変化をもたらすはずです。広告
方法 4
方法 4 の 4:スキルと時間を提供する
方法 4
-
1尊敬できる活動をしている団体でボランティアをする 住んでいる地域には、ボランティアを必要としている非営利団体や組織があるはずです。[5] あなたが自分の時間を提供することで、地域社会に良い影響があるだけでなく、地域内の仲間との関係も深まります。興味を惹かれる活動をしている団体を見つけたら、電話をかけてみましょう。あなたがすぐにでも参加できるような、ボランティア活動のリストをもらえるはずです。ただし、ボランティアとして活動に参加することは、重大なことだと自覚しておきましょう。ボランティアを育成するのには多くの時間と費用がかかります。自分が長期的にボランティア活動に参加できるかどうか、よく考えてから申し込みましょう。多くの地域で行われているボランティア活動の例は以下の通りです。
- 公園、河川、海岸の清掃活動に参加する
- 募金集めイベントで募金を申し込む電話の応対をする
- アニマルシェルターで犬や猫と遊ぶ
- 炊き出しやホームレス緊急一時宿泊施設で食事の提供をする
- いのちの電話など電話相談窓口の相談員になる
- 子供のためのキャンプなどで、子供の相談に乗るカウンセラーをする
-
2地域のイベントに参加する 地域内の他の人たちや団体も、お祭りの開催や清掃活動、ミーティングなど、その地域をより良くするための活動を行っているはずです。あなたは地域のイベントにどれくらいの頻度で参加できているでしょうか?できるだけ多くのイベントに参加するようにしましょう。顔を出すだけで、あなたが地域のことを気にかけていることが伝わり、地域の人々の力になるはずです。その地域に慣れてきたら、ボランティアとしてイベントの手伝いをするのもよいでしょう。
- 知り合いが月曜日の朝に「自転車通勤・通学デー」を開催するとします。自転車を持っていたら、友達も誘って参加し、自転車で移動する楽しさを地域の人々に伝えましょう。
- 募金集めのウォーキングやランニングイベントに参加しましょう。多くの非営利団体では、資金集めのために地域でウォーキングやランニングのイベントを開催しています。参加費を払うことで、非営利団体に直接募金することができ、イベントに参加することで、その活動を広めることができるでしょう。
- 地元の企業や団体が主催するコンサートやお祭りなどのイベントに出かけてみましょう。こうしたイベントの場合、参加する人がいないと開催されなくなってしまう可能性があります。
-
3一市民として意思決定に参加する コミュニティ内の意思決定に参加することも、地域社会に貢献する方法の一つです。地域に影響のある事柄について最新の情報を入手し、重要な問題については、自分の意見を持つようにしましょう。例えば、住んでいる町でスーパーマーケット誘致のために、数ヘクタールの森林を伐採するかどうかが検討されている場合、それに関する情報をチェックし、自分の意見を固めておきます。森林を残したほうがよいのか、地域には新しいスーパーが必要なのか、情報に基づいて判断し、自分の声を伝えることで、決定に影響を与えることができるでしょう。また、同じように周りの人にも意思決定への参加を促しましょう。健全な民主主義の実現には、市民の参加が不可欠です。[6]
- 投票は、地域社会に大きく影響する行動です。候補者や争点についてよく調べ、すべての地方選挙で投票に行くようにしましょう。
- 重要な問題については、議員に連絡をとってみましょう。森林の伐採に反対の場合、あるいは、新しいスーパーができたら地域のためになると思う場合、実現してほしいこととその根拠を手紙や電話で議員に伝えます。
- 意思決定が行われる地域のミーティングに顔を出しましょう。重要な事柄について発言する機会があれば参加するようにします。交通量の多い通りに横断歩道を増やした方が良いか、道にたくさんできているくぼみをどうするか、増加する犯罪に対して町はどのように対処すべきかなどについて、意見があればそれを表明しましょう。
-
4公共の場所をきれいにする 近所を見回って、道にゴミが落ちていたり、窓に落書きがされていたりしたら、そうした場所をきれいにしていきましょう。明るく清潔な地域にしていくことで、人が集まるようになり、地域全体の生活の質が向上します。その地域のニーズに合った清掃活動を行いましょう。
- ただゴミを拾うだけでも地域をきれいにすることができます。道を歩いていて目についたゴミを拾い、捨てるかリサイクルに回しましょう。自分一人では手に負えないほどゴミが落ちている場合は、友達に声をかけて手伝ってもらいます。
- 落書きを擦り落としたり、上から塗り直したりして、建物やフェンスを生まれ変わらせましょう。絵を描くのが得意な人は、公共の壁に壁画を描いてみんなに見てもらうのもよいかもしれません。ただし、その場合は建物の所有者や町の許可が必要になるでしょう。
- 雑草が生い茂っている場所の草刈りをしましょう。草刈り機で刈っても、手で抜いても構いません。花や木も植えていきましょう。都市空間に自然の要素を足していくことで、安心感のある魅力的な地域になります。[7]
- コミュニティ・ガーデンを作りましょう。地域の誰もが野菜やハーブ、花を育てられる区画を設けます。このプロジェクトに、整地をする、道具を貸し出すなどの形で協力してくれる人を募りましょう。
- 何をする場合でも、必ずその土地の所有者に確認するようにします。
広告
ポイント
- 努力が認められなくても、がっかりすることはありません。地域社会への貢献は、たとえ誰一人認めてくれなくても重要なことです。地域のために良いことをしていることに自信を持って、活動を続けていきましょう!
広告
出典
- ↑ http://homeguides.sfgate.com/can-conserve-energy-78831.html
- ↑ http://www.idealist.org/info/Volunteer/Ideal
- ↑ http://www.idealist.org/info/Volunteer/Ideal
- ↑ http://www.forbes.com/sites/glassheel/2013/03/14/6-ways-to-achieve-any-goal/
- ↑ http://www.volunteermatch.org/search/opp582940.jsp
- ↑ http://www.performwell.org/index.php/isd/child-a-youth-development/250-civic-engagement-for-youth
- ↑ http://www.ecolandscaping.org/02/landscape-design/beautifying-public-places-the-importance-of-plants/
このwikiHow記事について
他言語版
English:Help Your Community
Español:ayudar a tu comunidad
Français:aider sa communauté
Italiano:Aiutare la Comunità in cui Vivi
Русский:помочь обществу
Português:Ajudar sua Comunidade
Bahasa Indonesia:Membantu Komunitas Anda
中文:帮助你居住的社区
العربية:تقديم المساعدة للمجتمع
Nederlands:Je omgeving helpen
Tiếng Việt:Giúp đỡ cộng đồng
このページは 5,492 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告