X
この記事の共著者 : Nick Yahoodain. ニック・ヤフーダインはカリフォルニア州ロサンゼルスにある「Advanced Builders & Contractors」の最高経営責任者です。総合建築業者として16年以上の経験を有し、ハリウッド、ビバリーヒルズ、マリブ、ロサンゼルス地域における新築、開発、大規模な改装、増築、丘の中腹を利用した住宅建築プロジェクトを専門に請け負っています。商業改善協会所属の同社はカリフォルニア州建築業者委員会より認定資格を与えられており、商業保険にも加入。その業績はNBC ニュース、エル・デコ、アーキテクチュラル・ダイジェスト、Voyage LA など数々のメディアで取り上げられました。
この記事には13件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
天井の水漏れはすぐに修理しないと、家に深刻な被害を与えかねません。修理をする前に、水漏れの原因を調べて対処する必要があります。問題が解決したら、天井に溜まっている水を抜き、適切な手順で水漏れ箇所を修理しましょう。
ステップ
パート 1 の 3:
天井に溜まった水を抜く
パート 1 の 3:
-
1水漏れの兆候を調べる 天井の水漏れを修理するには、水漏れ箇所を突き止める必要があります。水漏れ箇所が分からない場合は、石膏ボードがたわんでいたり、崩れている箇所を探しましょう。また、天井にコーヒー色のシミが付いている箇所が見つかるかもしれません。[1]
-
2養生シートやビニールシートを水漏れ箇所の下に敷く 水漏れ箇所にバケツを置いてその下に養生シートやビニールシートを敷くと、床や家具が濡れるのを防ぎます。また、被害を受けた天井部分を張り替える際に、ゴミやホコリを集めることもできます。[2]
-
3水漏れ箇所の下にバケツを置く バケツなどの容器で天井から滴り落ちる水を受け止めましょう。こうすると、水による床への被害を防ぐとともに、天井に溜まった水を受け止めることができます。[3]
-
4ドライバーで天井を突き刺し、溜まっている水を抜く ドライバーを水漏れ箇所の中心に挿し込みます。この際、野縁(天井板を取り付ける骨組み)から離れた箇所に穴をあけましょう。天井に穴をあけて溜まっている水を抜き、さらなる被害がないかを調べます。穴をあけた際に流れる水を受けるためのバケツを下に置きましょう。[4]
- 天井に水が溜まり続けると、水の重みで大きな穴があいたり、天井が抜け落ちたりすることがあります。
- 天井に大きめの穴をあけると、水漏れの原因が探しやすくなるかもしれません。
-
5水漏れ箇所を修理して、さらなる被害を防ぐ 水漏れしている天井を張り替える前に、原因を突き止めて修理する必要があります。屋根裏の配管の不具合やひび割れは、一般的な水漏れの原因のひとつです。天井の水を抜いたら、屋根の専門業者、または水漏れを修理できる業者に連絡することが重要です。[5]
- 水漏れへの早期の対処が、修繕費の削減やさらなる被害の防止につながります。[6]
- 空調機の不具合が原因で水漏れする場合もあります。空調のドレン菅(結露水などを排水する菅)が詰まっていると、水漏れが発生することがあります。
広告
パート 2 の 3:
水漏れ部分を取り除く
パート 2 の 3:
-
1石膏ボードに小さな穴をあけて、被害を調べる 穴をあける前に、電気のブレーカーを落としましょう。被害を受けた箇所を張り替える前に、天井の裏側にある物を確認する必要があります。この際、天井に小さな四角い穴を切り抜きますが、深く切り込みすぎて天井裏の物を傷つけないように注意しましょう。穴から電気配線、水道管、ガス管、または空調ダクトが見えたら、天井の張り替えは専門業者に依頼する必要があるかもしれません。
-
2水漏れ箇所を線で囲む 天井の裏側に何もなければ、水漏れ箇所を切り抜きましょう。曲尺を使って水漏れ箇所を線で囲みます。
- 曲尺を使って正方形の穴を切り取ると、後で容易に穴を塞ぐことができます。
- 水漏れ箇所が15cm四方以上ある場合は、天井の修理について専門業者に相談しましょう。
-
3水漏れ箇所を切り抜く 折込ノコギリ(ユーティリティーソー)を使い、線に沿って水漏れ箇所を切り取りましょう。切れ目を入れたら、マイナスドライバーや小さなパティナイフなどでこじあけて、切ったボードを天井から抜き取りましょう。
-
4切り抜いた石膏ボードを測る 巻尺または定規を使い、切り抜いたボードの正確な長さを測りましょう。この大きさをもとに、後で天井にはめ込むボードを切り取ります。[7]広告
パート 3 の 3:
天井の水漏れ箇所を張り替える
パート 3 の 3:
-
1合板を切って2枚の板を用意する ノコギリを使い、縦横20 X 10cm、 厚さ1cm(穴の大きさに合わせる)の合板を2枚用意します。この合板に石膏ボードをネジで打ち込みます。くり抜いた穴に金属製の野縁や梁が渡っている場合は、野縁や梁に直接ネジを打ち込むことができるため、合板を取り付ける必要はありません。
- 他の方法として、石膏ボードを近くにある野縁や梁の中心まで切り、そこ直接ボードを打ちつけると、合板を取り付ける必要はありません。
-
2ネジで合板を天井の裏側に留める 合板を穴に入れ、穴の両側で板の端が5cmほど重なるように渡します。天井と合板が重なり合った両端に、それぞれ1本ずつネジを打ち込みます。もう1枚の板も同様に取り付けましょう。
-
3くり抜いた穴より縦横が5cm長い石膏ボードを用意する 石膏ボードを穴より縦横5cm長く切り、各辺に2.5cmずつ余裕を持たせます。[8]
- この方法はホットパッチ(hot patch)と呼ばれています。ただし、あまり大きな穴の修理には推奨されていません。
-
4石膏ボードの各縁から2.5cm内側に印をつける 石膏ボードを裏返し、定規を使って端から2.5cm内側に印をつけます。そして、縦横の直線をそれぞれ引き、2.5cm幅の額縁のようにします。この部分が石膏ボードをはめ込んだ際に天井に重なり、継ぎ目が目立たなくなります。
-
5表の紙を残して石膏ボードの裏側部分を切り取る カッターを使い、表の紙に到達するまで裏側の紙と石膏部分に切れ目を入れます。石膏ボードの裏側に引いた線に沿って切りましょう。そして、パティナイフを使ってボードの裏紙と石膏部分を慎重に剥がし、表の紙で2.5cm幅の枠を作ります。[9]
- 深く切りすぎると表の紙も切り取ってしまうため、注意が必要です。
- 表の紙を利用して、石膏ボードの継ぎ目を目立たなくします。
-
6穴の切り口にジョイントセメントを薄く塗る はめ込んだ石膏ボードは、ジョイントセメントを使って固定します。ジョイントセメントは、インターネット、金物店、ホームセンターで販売されています。[10] コテを使って穴の切り口にジョイントセメントを塗り、均一な厚さに伸ばしましょう。
-
7石膏ボードを穴に押し込む 石膏ボードを少し傾けて穴に入れ、天井と平面になるように調整します。前の手順で取り付けた合板が、新しい石膏ボードの下地の役目をします。[11]
-
8ネジで石膏ボードを合板に留める 電動ドリルを使い、取り付けた合板に石膏ボードをネジで留め付けます。ネジを四隅に打ち込んでしっかりと留めましょう。
- 5cm四方以下の小さなボードであれば、ネジを使う必要はありません。石膏ボードの表の紙で固定できます。
-
9ジョイントセメントを石膏ボードの表面に塗る はめ込んだ石膏ボードの表面に、ジョイントセメントをコテで塗り広げます。残した表の紙を天井に貼り付け、ネジと石膏ボードの端が見えなくなるまで、ジョイントセメントを塗り広げましょう。[12]
- ジョインセメントは数回塗り重ねる必要があります。
-
10ジョイントセメントを一晩乾燥させる ジョイントセメントの表面に触れて、乾いているかを確認しましょう。完全に乾燥したら、サンドペーパーをかけて塗装します。
-
11サンドペーパーで余分なジョイントセメントを擦り落とす 細かい目のサンドペーパーで、石膏ボードの表面を擦ります。ハンドサンダーを使い、はめ込んだ石膏ボードが天井と平面になり、境目が目立たなくなるまで擦りましょう。[13]
- 石膏ボード用の研磨パッドを使うこともできます。
-
12新しい石膏ボードに塗装する はめ込んだ石膏ボードに天井と同じ塗料を塗ります。天井に塗った塗料が残っていない場合は、はめ込んだ部分が目立たないように、天井全体を塗る必要があるかもしれません。
- 塗装をする前に、必ずシーラーを塗りましょう。
広告
必要なもの
- 養生シートまたはビニールシート
- はしご
- バケツ
- ドライバー
- カッター
- ノコギリ
- 電動ドリル
- コテ
- ネジ
- 石膏ボード
- 石膏ボードの表の紙(任意)
- 細かい目のサンドペーパー
- ジョイントセメント
ポイント
- 水道管、配管、または屋根の修理をする必要がある場合は、専門業者に連絡しましょう。
- 石膏ボードを扱う際は、マスクとゴーグルを着用しましょう。
- 作業が完了するまで、床と家具を養生シートで覆いましょう。
広告
出典
- ↑ https://projects.truevalue.com/maintenance_and_repair/windows_and_walls/repair-ceilings-walls-water-damage.aspx
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=4WsmegFgV2s
- ↑ http://www.talklocal.com/blog/2012/09/s/plumbers/what-to-do-when-water-leaks-from-the-ceiling/
- ↑ https://www.churchill.com/home-insurance/tips/severe-weather/storm-ceiling-damage#.WUGxGWjyvcc
- ↑ https://projects.truevalue.com/maintenance_and_repair/windows_and_walls/repair-ceilings-walls-water-damage.aspx
- ↑ http://www.homeadvisor.com/cost/walls-and-ceilings/repair-a-ceiling/
- ↑ https://projects.truevalue.com/maintenance_and_repair/windows_and_walls/repair-ceilings-walls-water-damage.aspx
- ↑ https://projects.truevalue.com/maintenance_and_repair/windows_and_walls/repair-ceilings-walls-water-damage.aspx
- ↑ https://projects.truevalue.com/maintenance_and_repair/windows_and_walls/repair-ceilings-walls-water-damage.aspx
- ↑ http://www.popularmechanics.com/home/interior-projects/how-to/a185/easy-drywall-repair/
- ↑ https://projects.truevalue.com/maintenance_and_repair/windows_and_walls/repair-ceilings-walls-water-damage.aspx
- ↑ https://projects.truevalue.com/maintenance_and_repair/windows_and_walls/repair-ceilings-walls-water-damage.aspx
- ↑ https://projects.truevalue.com/maintenance_and_repair/windows_and_walls/repair-ceilings-walls-water-damage.aspx
このwikiHow記事について
他言語版
English:Fix a Leaking Ceiling
Español:arreglar un techo que gotea
Français:réparer un plafond qui fuit
العربية:إصلاح تسريبات السقف
このページは 172 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告