X
この記事の共著者 : LeTisha Underwood. 認定プロフェッショナル・マッチメーカーのレティーシャ・アンダーウッドは、「Two Hearts Exclusive Matchmaking Services」のCEOを務めています。結婚を希望するクライアントが生涯のパートナーを見つけるための支援を専門とし、経験は5年以上。グローバル・ラブ・インスティテュートにてマッチメーカー認定を取得。
この記事には11件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
男性(同僚、友人、知人、パートナー)と話しているときに、視線を合わせてもらえないと感じるときがあるかもしれません。相手は意図的に目を合わせないようにしているのか、それとも何かしらの合図を送ろうとしているのでしょうか?相手が視線を合わせてくれないときには戸惑うものですが、心配はいりません。この記事では、男性が視線を合わせない様々な理由と、その対処法を紹介します。
知っておくべきポイント
- 相手が視線を合わせないのは、あなたに惹かれている、またはあなたを誘う勇気を奮い起こそうとしているからかもしれません。
- 機嫌が悪いときや罪悪感を感じているときには、視線を避けようとする場合があります。
- その他の可能性として、視線を合わせないのは、単に相手の個性の一部なのかもしれません。
ステップ
方法 1
方法 1 の 3:
相手が視線を避ける理由
-
1視線をそらすのは、相手にとっては普通のことなのかもしれません。人が視線を合わせないのには様々な理由があり、誰とも視線を合わせない人もいるものです。相手の自尊心が低かったり、内気な性格や自閉症だったりする場合、本人にとって視線を合わせるのはハードルが高すぎるのかもしれません。[1]
- または、別の精神的な問題を抱えているのかもしれません。その他にも、相手が育った環境では、人の目を見ないように教育されてきた可能性もあります。
- 相手が他の人に対してどのように接しているかを注意深く観察してみましょう。相手が視線を合わせるのが苦手な場合には、あなただけでなく、他の誰とも目を合わせていないことに気づくはずです。
-
2相手はあなたに惹かれているのかもしれません。そうです、男性が女性と視線を合わせようとしないときは、好意を持っている可能性があるのです。アイコンタクトが増えるときには、相手から好かれている場合が多いものの、アイコンタクトが少ない状況であっても、相手がまだ自分の気持ちを決めかねている、または非常に内気である可能性もあります。[2]
- その他のボディーランゲージを観察し、相手があなたに興味を持っている可能性を探ってみましょう。例えば、相手があなたのほうに体を向けたり、体を近寄せたりするような仕草です。
-
3相手はあなたに興味がないのかもしれません。紛らわしいかもしれませんが、人が意図的に視線をそらすのは、あなたに興味がないことを伝えようとしている可能性があるからです。相手は気のある素振りを見せないように、または、相手には既に交際相手がいる事実をはっきりと伝えるために、視線をそらしているのかもしれません。[3]
- 他にも腕を組む、体を遠ざける、会話中に体を別の方向に向けるようなボディーランゲージに気づいた場合には、あなたに興味がないのかもしれません。
-
4相手には、何か後ろめたいことがあるのかもしれません。最近、相手の嘘がばれてしまったり、相手があなたに対して何か後悔するようなことをしてしまったのであれば、羞恥心や罪悪感を感じているために、視線を合わせないのかもしれません。[4]
- 同じように、相手は戸惑いを感じている可能性があります。相手と現在交際中の場合、相手は自分自身の気持ちに戸惑っていたり、今後の2人の関係性について悩んでいたりするのかもしれません。
-
5特定の話題を避けたい場合もあります。少なくとも相手からすると、あなたが相手の危険な領域に足を踏み入れていると感じている可能性があります。そうであれば、相手は視線をそらすことで「今はこの場から去りたい」という合図を出しているのかもしれません。[5] 相手をよく知っている場合、目を合わせないことに加えて、そわそわしたり部屋の出口を探し始めたりするときには、確実な証拠と言えます。
- 例えば、この男性があなたのパートナーで、彼の嘘を見破ったとします。彼は、どれだけひどいことをしたかをあなたに知られたくないため、視線を避けようとするのです。
- 相手が同僚の場合には、相手が提出した書類についてあなたが質問する状況があるかもしれません。その書類に不備があることを相手が自覚しているのであれば、おそらくその件については話したくないのです。
-
6相手の機嫌が悪い可能性もあります。あなたも誰とも話したくないような最悪な一日を過ごした経験があるのであれば、視線を避けることで相手に状況を察してほしいと思う気持ちがわかるはずです。相手と会話をしているときに、無関心または不機嫌そうに見える場合は、おそらくそれはあなたのせいではないのです(相手自身の感情が原因なのです)。[6]
- また、視線を避けるということは、あなたの発言には同意できないものの、それを言葉にするのに抵抗があるという意味なのかもしれません。
-
7あなたに対して気後れしている可能性もあります。例えば、容姿、社会的スキル、地位などに関して、相手があなたに対して劣等感を抱いている場合には、視線をそらしがちになるかもしれません。これは特に職場でよくある状況です。あなたに見下されるかもしれない、またはトラブルに巻き込まれる予感がするときには(事実無根であったとしても)、相手は可能な限り視線を合わせないようにするはずです。
- 逆に言えば、相手はあなたよりも優越感を抱いている可能性もあります。[7] これは特に職場でよくある状況で、厳密に言えば後輩や部下である誰かが、あなたに指導される筋合いはないと感じている場合です。
-
8相手は勇気を出してあなたに何かを尋ねたり、伝えようとしているのかもしれません。これは、特に職場でよくあることです。あなたの仕事ぶりを注意したり、別の方法で仕事に取り組むように指示をしなければならない状況になると、相手は緊張してしまうのかもしれません。おそらく相手はまだ心の準備ができていない、または今から伝えなければならない状況に対して恐れを抱いているのです。[8]
-
9あなたが話しすぎていると相手に思われている可能性もあります。あなたが実際に話しすぎかどうかはそれほど重要ではないものの、事実として相手はあなたがよく喋る人だと思っているのです。今は相手の仕事が立て込んでいる、または単に静かな場所に座ってリラックスしたいだけなのかもしれません。相手が視線を合わせてくれないときには、「お願いだからどこかに行って」という合図を送っているのでしょう。[9]
- 相手が視線を合わせてくれないことをからかい、思い切って「わかったよ!じゃあ、1人にしてあげるよ」などと言ってみるのもよいでしょう。
-
10相手は周りの環境に居心地の悪さを感じている場合もあります。視線を合わせてくれないのは、あなたのせいではないのかもしれません。仕事量の多さに滅入っていたり、あなたも含めてその場にいる人数が多すぎて居心地が悪く感じている可能性があります。相手に視線を避けられているように感じても、実は他のことでストレスを抱えているだけなのかもしれません。[10]
- このようなケースは、特にもともと人付き合いが苦手な人や内向的な人に多いようです。
広告
方法 2
方法 2 の 3:
相手が視線を合わせてくれないときの対処方法
-
1相手の視線を捉えながら、話を続けましょう。目を合わせてくれない理由がどうしてもわからない場合は、そのまま会話を続けます。相手の目を見て話し続けるよう心がけますが、相手が視線を合わせてくれなかったとしても、気にする必要はありません。
- 相手が普段から目を合わせるのが苦手な場合、一生目を合わせてもらえない可能性がありますが、それはそれで構わないのです。アイコンタクトを取るのはよいことではあるものの、必ずしも会話に必要というわけではありません。
-
2優しく声をかけて気遣いましょう。相手が動揺していたり、何か辛い思いをしている様子であれば、相手はその件について話したがっている可能性があります。2人きりのときに、「大丈夫?」または「何か話したいことはある?」などと聞いてみましょう。相手が話したがらない可能性もありますが、尋ねることで、普段の様子とは違う相手の姿に気づいていることが伝わるでしょう。[11]
- 例えば、「どうかしたの?」または「大丈夫?」というシンプルな声かけをしてみるとよいでしょう。
- 相手があなたに腹を立てていたり、あなたに話しづらそうにしているときに視線を合わせてくれないのは、「悩みを打ち明けるつもりがある」というサインである場合があります。
-
3相手への好意を示し、相手にも積極的になってもらいましょう。相手が視線を合わせないのは、あなたに好意を寄せている証拠なのかもしれません。もっと相手にも積極的になってほしいのであれば、相手の腕にそっと触れたり、気のある素振りをみせたりしてみましょう。このような仕草を見せると、相手への好意に気づいてもらえると同時に、相手からもアプローチをしてほしいという気持ちが伝わるはずです。
- また、視線を合わせてくれない相手を軽くからかうと、思わせぶりな態度を見せながらその点を指摘することができます。例えば、「目をそらしてるでしょ?私って、そんなに可愛い?」などと言ってみましょう。
- 相手に好かれていると感じても、それ以上相手からアプローチされたくない場合は、逆のことをしてみましょう。相手が話しているときには体を遠ざけ、腕を組みます。このような仕草によって、相手と同じ気持ちではないことが伝わるはずです。
-
4相手が変わらず視線を合わせてくれないのであれば、それもその人の個性の1つとして受け入れましょう。目を合わせるのが苦手な人もいるもので、それはそれで構わないのです。一方で、そのうちに抵抗なくあなたと目を合わせてくれるようになれば、それはそれで素晴らしいことです!一方で、やはり相手がアイコンタクトを取ってくれなかったとしても、それは仕方がないのです。ありのままの相手を受け入れましょう。[12]
- 相手が緊張していたり、視線を合わせるのに抵抗がある様子に気づいたりしても、それを理由に相手を非難してはいけません。非難すると、相手は罪悪感を感じたり恥ずかしく思ったりする可能性があります。
広告
出典
- ↑ https://psychcentral.com/blog/foster-care/2019/02/inability-to-make-eye-contact-autism-or-social-anxiety#1
- ↑ https://www.psychmechanics.com/avoiding-eye-contact/
- ↑ https://www.scienceofpeople.com/rejection/
- ↑ https://www.apa.org/monitor/julaug04/detecting
- ↑ https://www.inc.com/wanda-thibodeaux/what-a-lack-of-eye-contact-says-about-you-according-to-science-and-how-to-fix-it.html
- ↑ https://www.helpguide.org/articles/relationships-communication/nonverbal-communication.htm
- ↑ https://www.inc.com/wanda-thibodeaux/what-a-lack-of-eye-contact-says-about-you-according-to-science-and-how-to-fix-it.html
- ↑ https://www.inc.com/wanda-thibodeaux/what-a-lack-of-eye-contact-says-about-you-according-to-science-and-how-to-fix-it.html
- ↑ https://www.scienceofpeople.com/rejection/
- ↑ https://www.inc.com/wanda-thibodeaux/what-a-lack-of-eye-contact-says-about-you-according-to-science-and-how-to-fix-it.html
- ↑ https://au.reachout.com/articles/how-to-ask-a-friend-if-theyre-ok
- ↑ https://www.mayinstitute.org/news/acl/asd-and-dd-adult-focused/tips-for-talking-to-adults-on-the-autism-spectrum/
- ↑ https://www.canr.msu.edu/news/eye_contact_an_introduction_to_its_role_in_communication
この記事は役に立ちましたか?
広告