X
この記事の共著者 : Kathi Burns, CPO®. 認定整理整頓専門家(CPO)キャシ・バーンズは「Organized and Energized!」の設立者です。同社はクライアントが自己のイメージを確立し、生活環境の管理方法を習得できるよう、部屋の模様替えや、整理整頓を促すサポートを提供しています。整理整頓の専門家として17年以上の経験があり、その業績はBetter Homes and Gardens、NBC News、Good Morning America、そして Entrepreneurで取り上げられました。オハイオ大学にてコミュニケーション学の学士号を取得。
この記事は18,022回アクセスされました。
実年齢より年上に見られるためには、大人びた服装と落ち着いた立ち振る舞いが必要です。年上の人すべてが同じ服装、習慣、行動をしているわけではありませんが、年齢に応じた一般的な特徴があります。職業上の必要性、演じる役柄や身に着ける衣装に合わせて、または単に今より少し落ち着いて見られたいなど、理由にかかわらず、ちょっとした工夫で実年齢より年上に見せることができます。
ステップ
パート 1 の 4:
大人びた服装(女性向け)
パート 1 の 4:
-
1適切な靴を履いて背を高く見せましょう。年上に見せる簡単な方法の一つは背を高く見せることです。ハイヒールを履いてみましょう。背を2~5㎝高くすると、落ち着いて見えるでしょう。ハイヒールを履くと背が高く見えますが、履きやすいウエッジヒールやブーツも良いでしょう。[1]
- ハイヒールを履いてきちんと歩けるようにしておきましょう。ハイヒールを履いて逆に幼さが強調されてしまう場合もあります。母親の靴を無理して履いている女の子のような印象を与えたくはないでしょう。よろよろ、ふらふら歩いているとハイヒールに不慣れなのがよくわかり、かえって幼く見えてしまいます。
-
2洗練された服を買いましょう。見かけを最も簡単に変える方法の一つが服装です。大人びた服を身に着けて年上に見せるのも一つの方法です。
- ブラウスやワイシャツを着ると、Tシャツなどのトップスを着るより大人びて見えることがよくあります。Tシャツはどの年代にも人気がありますが、社会人というより若くて元気なイメージが強調されがちです。仕立ての良い襟付きのシャツを着ましょう。
- 流行りの服装を避けましょう。キャラクター、バンド名、冗談などがプリントされたTシャツなども控えましょう。
- 飾りのついた服を着るのはやめましょう。少女向けの服の多くは、リボン、スパンコール、ビーズなどの飾りがついていますが、大人の服にはそういった飾りはほとんどありません。
- 派手な色ではなくおとなしい色を選びましょう。大人の女性は黒、グレー、茶色、白など落ち着いた色の服を着る傾向があります。もちろん大人でも好きな色の服を着ることができますが、大人服の定番は地味な色の服です。バブルガムピンクのような子供服に使われる色は避けましょう。
- 人生経験を積んだ大人に見られたければ、上質のコットンやデニム、カシミヤセーター、シルクのシャツ、シルクのやリネンのワンピースなどが良いでしょう。ポリエステルやレーヨンの服とストレッチパンツは避けましょう。
- エクササイズ用のスポーツウェアはしまっておきましょう。スポーツウェアの多くはカジュアルで、若さが強調されてしまいます。上質のゴルフウェアやテニスウェアとポロシャツは例外になるかもしれません。
- 10代で普段はデパートのジュニアコーナーで買い物をしている場合は、一度レディースフロアに行ってみましょう。年上に見られるためのお手本になるような服がたくさんあります。
専門家情報イメージコンサルタントKathi Burns, CPO®
イメージコンサルタント専門家からのアドバイス:外見を大人っぽく変える簡単な方法は、服の上にテーラードジャケットやライダースジャケットを羽織ることです。品質の良い上着を持っていれば、手持ちの服を簡単に品よく着こなせます。
-
3流行に左右されない落ち着いた柄を選びましょう。大人でも柄物の服を着ますが、子供服のように奇抜な柄ではありません。花柄、ストライプ、チェック、ペイズリー模様など流行に左右されない柄を選びましょう。水玉模様やアニマル柄(ヒョウ柄など)は定番の柄ですが、 若さが強調されるかもしれません。
- パステルカラーではなく、ジュエルトーンと呼ばれる、宝石のような鮮やかで深みのある色を選びましょう。深みのある色(赤、濃紺)や抑えた色(ベージュやモーブ色など)に比べ、パステルカラーや鮮やかな蛍光色は子供っぽく見える傾向があります。
-
4あまりにも幼い服装を避けましょう。キャラクターがプリントされた服を着ていると子供っぽく見えます。簡単に言えば、若さを強調するようなファッションでは、幼く見えてしまうということです。もともと童顔の場合は、体に合ったサイズの露出の少ない服を着ると落ち着いた雰囲気になります。次のようなファッションは避けましょう。
- デイジーデュークス:お尻がぴったりした短いデニムのショートパンツ
- チビTシャツ
- キャラクター、冗談、広告などがプリントされたTシャツ
- 野球帽
- だぶだぶのジーンズ
- ディズニー、ハローキティ、ポケモンなど子供向け(大人の愛好家もたくさんいますが)のブランドやロゴ入りの服
- コンバースの靴
-
5上手に着こなせて似合う場合は、社会人のような服装を試してみましょう。現在の年齢と目標とする年齢にもよりますが、かなり改まった服を着るほうが良いかもしれません。ただし、場合によっては「無理をしている」雰囲気が出てしまうこともあります。きちんとした服を着て、社会人のような大人びた雰囲気が出るか、それともかえって幼く見えてしまうか試してみましょう。[2]
- 現在の年齢が大人に近ければ上手に着こなせるでしょう。11歳ではスーツを着こなすことはできませんが、18歳であれば似合うかもしれません。
- 18歳や21歳に見せたい場合は、メイクと背を高く見せることで大人びた雰囲気を出しましょう。童顔の大人が落ち着いた雰囲気を出したい場合は、改まった服装を試してみましょう。
-
6目標とする年齢にふさわしいお手本を探しましょう。18歳の人が21歳に見せたい場合は、12歳の人が17歳に見えるようにするのとは全く異なります。年上の親戚の服装やテレビのお気に入りの人物の服装をお手本にしてみましょう。おしゃれで大人びた人を探し、その人が着ている服に注目します。
- 服の色、柄、フィット感、靴の種類に注目し、全体的なファッションを確認します。似たようなものを探し、大人びたアイテムを少しずつ集めていきましょう。
広告
パート 2 の 4:
大人びた服装(男性向け)
パート 2 の 4:
-
1ショートパンツではなくロングパンツをはきましょう。年齢にかかわらずショートパンツをはく人はいますが、カジュアルで少年やスポーツウェアをイメージさせます。少し年上に見られるには、サイズの合った質の良いパンツをはき、ショートパンツはジム用にとっておきましょう。
- ぶかぶかのカーゴショーツやバギーショーツ、アスレチックショーツは特に避けたほうが良いアイテムです。中でもバギーショーツは若さを強調します。
-
2Tシャツではなく襟付きシャツを着ましょう。Tシャツより、サイズが合ったボタンダウンのシャツを着たほうが必ず年上に見られます。見られたい年齢が17歳でも70歳でも、チェックのシャツや無地のワイシャツは見栄えが良いものです。
- 子供が父親の服を借りてきたように見えるので、大きすぎるシャツを着るのはやめましょう。襟付きシャツは、両腕を体のわきに真っすぐにおろしたときに袖口が手首に来るものを選びます。袖丈がそれ以上長くならないように注意しましょう。
-
3スニーカーを履くのは運動をする時だけにします。年齢にかかわらずテニスシューズやスニーカーを履く人はたくさんいますが、もともと若く見える人がこういった靴を履くと、若さが強調されてしまいます。年齢より年上に見られたいのなら、大人びた靴を履きましょう。年配の人が好むペニーローファーを履く必要はありませんが、革や合成皮革のシンプルな靴を履くと、スニーカーを履くより大人びて見えるでしょう。
- 目標とする身長より背が低い場合は、ドクターマーチンの靴やライダーブーツ、カウボーイブーツを履くか、底が少し高くなっている靴を履いて背を高く見せます。
-
4暗い色の靴下をはきましょう。些細なことだと思うかもしれませんが、黒や濃紺の無地の靴下をはくと落ち着いた外見になり、少し年上に見えます。白い靴下を暗い色の靴下に変えるだけなので簡単です。
-
5体に合った大きさの服を着ましょう。ぶかぶかやピチピチの服は、どちらも若く見えてしまいます。大人は自分の体に合った適切なサイズの服を選ぶ方法を知っています。買い物に行ったら一番最初に見つけた服を買うのではなく、時間をかけて試着して自分に合う服を探しましょう。
-
6清潔な服を身につけましょう。子供はしわのよったシャツや洗濯かごから引っ張り出したようなしわくちゃの服を着ることがありますが、大人はしっかりとアイロンがかかった清潔な衣類を身に着けます。着るもので見た目が左右されるので、清潔な服を着ましょう。広告
パート 3 の 4:
身だしなみを整える
パート 3 の 4:
-
1大人びたヘアスタイルにしましょう。ヘアスタイルによっては幼い印象を与えたり、知的で有能な雰囲気をプラスしたりします。今度、美容室や理髪店に行く際は次のことに注意しましょう。
- 小さな子供のような切り揃えた前髪は避けましょう。眉毛の上でまっすぐに切り揃えた前髪はとても可愛らしいものですが、幼い印象になります。前髪を横に流して、品良く仕上げてもらいましょう。[3]
- むさ苦しい髪型はやめましょう。髪がボサボサだと性別にかかわらずだらしない印象を与えます。髪をきちんと切り揃えておきましょう。
- 女性はボブカット、男性はサイドを短く刈り上げたヘアスタイルを試しましょう。これらは両方とも政治家や医療関係者に多く見られる髪型です。年齢に関係なく、知的で堂々として見える髪型を選びましょう。
- 濃いめのヘアカラーを試してみましょう。髪の色は年齢が上がるにつれ自然に濃くなることが多いので、髪の色が濃いと年齢より年上に見られるかもしれません。ただし、望み通りの効果を発揮できるかわからないので、度が過ぎないように注意します。基本的には、元の髪色から2段階以内にとどめましょう。
- 男性はひげを伸ばしてみましょう。[4] ひげが濃い男性はひげを伸ばすと大人びて見えるかもしれません。ひげが薄い場合はきれいに剃っておきましょう。
-
2毎日ヘアスタイルを整えましょう。このような簡単なことで洗練された雰囲気に近づくことができます。髪をとかしてシニヨンにまとめるか、ジェルをつけてパーマヘアやストレートヘアを整えるなどひと手間かけましょう。
- 子供っぽい印象になるので、リボンやバレッタなどは使わないほうが良いでしょう。
- ツインテールや三つ編みも避けたほうが無難です。可愛らしい髪型ですが、若く見える髪型でもあります。
- 髪を上でまとめると若さが強調され、髪をおろすより幼く見えます。髪をおろすと顔が縦長に見えるのでより大人びた印象になります。
-
3メイクはほどほどにしましょう。多くの人が、メイクを濃くすれば大人びて見えると考えていますが、度が過ぎると逆効果です。素顔より少しだけ色の濃いファンデーション、アイシャドウ、アイライナー、チーク、口紅などを薄くつけるナチュラルメイクにしましょう。
- 青色のアイシャドウなど派手な色を避けましょう。子供がメイクで遊んだような仕上がりになってしまうかもしれません。ラメ入りのキラキラしたコスメではなく、マットタイプを使いましょう。
-
4濃いめのコンシーラーで陰影をつけ、奥行きを出しましょう。左右の頬骨のすぐ下からコンシーラーでラインを描きます。さらに、あごのラインに沿ってコンシーラーを塗って顔を細く見せましょう。鼻梁と額の両側にもコンシーラーで陰影をつけます。
-
5素肌の色より明るい色合いのコンシーラーを使って、額と鼻筋にハイライトを入れます。さらに、濃い色のコンシーラーを塗った頬骨の上、目の下、頬骨のすぐ下にもハイライトを入れましょう。広告
パート 4 の 4:
大人びた立ち振る舞い
パート 4 の 4:
-
1自信を持ちましょう。自信がある人は大人びて見えます。外見、性格、または社会的スキルがそれほど年齢を重ねたように見えなくても、自信をもって大人のように振舞います。自分が見られたい年齢に見せましょう。
- 最も自信に満ちた人をお手本にします。自分の好きな俳優や有名人を参考に、自信を醸し出すお手本となる人物像を考え出しましょう。
- 自信に満ちた人物像をお手本にすべての行動をします。ばかげているように聞こえるかもしれませんが、その人が部屋を散歩する様子を想像し、その自信を体現してみましょう。自信を持って歩き、自信のある態度で水を注ぎます。
-
2
-
3落ち着いて静かにしましょう。マナーをわきまえず騒ぐのは子供です。分別をもって行動しましょう。いつでもどこでもテンションが高くはしゃぎまわっていたら、どんな服を着ていようと、周囲から子供っぽいと思われてしまいます。大声で話さず周りの人に気を遣います。自分よりも他の人のことを話し、時には何も言わずに沈黙を保ちましょう。
- 相手の話をしっかり聞きましょう。聞き上手ほど大人びた振る舞いはありません。相手の話に興味を持って、会話上手になりましょう。時々何か気の利いたことを言いましょう。
-
4大人のように話しましょう。外見が大人びて見えても、口を開くと台無しになってしまうかもしれません。自信を持って話をすることはとても大切です。特に年上に見せたい場合は、的確な言葉を選び厳然と話しましょう。
- 場つなぎ表現を使うのはやめましょう。「~みたいな」や「ええと」という言葉をなるべく使わないようにしてみましょう。
- 語彙力を増やしましょう。本をたくさん読んで新しい言葉を覚え、それを日常生活で使えるようにしましょう。俗語や汚い言葉を使わずに、正しい文法で会話することも大切です。
広告
ポイント
- 大人びて見せることに夢中になるのはやめましょう。若いうちにその若さを楽しむことも大切です。
- 責任感を養いましょう。親戚の子供の面倒をみたり、近所の犬の散歩を手伝ったりするのも良いでしょう。
- 政治問題について関心を持ち、自分の意見を言えるようにします。公の場で年上の人たちと話し合いましょう。周囲の人達は、あなたが年上の人ともうまくやっていけると認めてくれるかもしれません。
- 望むものが手に入らなくても喚いたりしないで、落ち着いて対処しましょう。
- 黒や濃い色のマスカラを薄くつけると実年齢より年上に見えるでしょう。
- 年上の人たちと付き合いましょう。
- 背を高く見せる靴も効果的ですが、デパートの紳士靴売り場や婦人靴売り場に行ってみましょう。大人びた靴がたくさんあり、そのような靴を履けば背を高くしなくても大人びて見えるかもしれません。
- 小人症などの症状がある場合や小人症と見なされている場合は、できるだけ他の人に寛容でいましょう。自制心を保ち、他者を尊重することで実年齢より年上に見せることができます。
- 鮮やかなピンク、黄色、オレンジ、青、緑などのアイシャドウを使うのはやめましょう。お祭りのときでもない限り子供っぽく見えてしまいます。肌の色と同じかそれより少し濃いめの色を使いましょう。
広告
出典
- ↑ https://brightside.me/inspiration-girls-stuff/7-tips-for-petite-girls-to-look-taller-and-slimmer-327260/
- ↑ https://www.sph.emory.edu/careers/documents/ProfessionalDressforSuccess.pdf
- ↑ https://www.prevention.com/beauty/g20427892/10-hairstyles-that-make-you-look-older/
- ↑ https://newrepublic.com/article/116472/psychologists-bearded-men-look-older-more-aggressive-higher-status
- ↑ https://www.liveabout.com/how-to-look-older-345717
このwikiHow記事について
他言語版
English:Look Older
Español:verse mayor
Deutsch:Älter aussehen
Português:Parecer Mais Velho
Français:paraître plus âgé
Italiano:Sembrare Più Grande
Nederlands:Er ouder uit zien
中文:看上去成熟点
Čeština:Jak vypadat starší
Bahasa Indonesia:Terlihat Dewasa
العربية:الظهور أكبر من عمرك الحقيقي
このページは 18,022 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告