X
この記事の共著者 : Mark Spelman. マーク・スペルマンはテキサス州オースティンに住む総合建築業者です。内装、プロジェクト管理、プロジェクト見積もりを専門とし、1987年より30年以上建築の仕事に携わっています。
この記事には20件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
次から次へと出る家庭ごみに追われていませんか?家庭ごみの処理方法に少し工夫を凝らせば、家の中を整理しやすくなります。ごみ出しを入念に計画することによって、節約になるだけでなく環境にもよい影響があります。一般ごみ、生ごみ、リサイクルごみの処理方法についてステップ1から順番に見ていきましょう。
ステップ
パート 1 の 3:
ごみを減らす
パート 1 の 3:
-
1レジ袋を使わず、エコバッグを使う 小さな取り組みですが、家庭に持ち込むごみを大幅に減らすことができます。どこで買い物をしてもいいように再使用可能なエコバッグを持っていけば、お店でレジ袋をもらわずに済みます。前もってエコバッグをいくつか買って、台所や車のトランクなど買い物に行こうとするときに目につきやすい場所に置いておけば、持っていくのを忘れることはありません。[1]
- エコバッグを持っていくのを忘れた場合でもレジ袋を減らすためにできることがあります。店員にレジ袋を2重にしないように頼みましょう。たいていの店では、エコバッグを販売しているため、レジ袋(ビニール袋・紙袋とも)をもらわずにエコバッグを買いましょう。いくつあっても困ることはありません。
- エコバッグは食材を買う時以外でも利用できます。衣類、工具など自分の欲しいものを買う時にも使いましょう。
-
2
-
3ミミズ堆肥を利用する 自分の庭にミミズ堆肥を作りましょう。[4]
- 電子レンジで温める料理を避けて自炊をしましょう。持ち帰り用の料理や電子レンジで調理する料理はたくさんの包材を使用しています。そして、そういった包材はただのごみになるだけです。準備に時間はかかりますが、なるべくインスタント食品を利用するよりも自炊することを考慮しましょう。自炊をすれば、きっとあなたのウエストラインにも嬉しい効果が見られることでしょう。
- 容器を返却するシステムの商品を選びましょう。海外では、例えば瓶入りの乳製品や飲料水を購入する際に、製品本体の価格に容器回収のためのデポジット(預かり金)を上乗せして販売し、使用済み容器を返却すると預かり金がリファンド(返金)されるリファンド方式を採用している会社が増えています。これはプラスチック容器を使わない賢い方法です。
- 農家直売所で買い物をしましょう。直売所では、ビニール袋に包まれていない新鮮な商品が山積みになって販売されています。商品を買ったらエコバッグに入れて持って帰りましょう。
-
4不必要にペットボトルの飲料は買わない どこの地域でも、ごみの大半はペットボトルです。水道水よりもペットボトルの水の方が安全な地域もありますが、そういった地域ではない場合はなるべく水道水を使用しましょう。水道水の味が苦手な人は、水をろ過するとよいでしょう。この方が安上がりですし、環境にもずっと良いのです。[5]
- 徹底して環境にやさしい方法を選びたい場合は、水だけでなくペットボトルや缶入りの飲料も買うのをやめます。例えば、ジンジャーエールを1ケース買うのではなく、自分で手作りするのです。レモネードやライメードも手作りするとよいでしょう。
- ボトル飲料を買う場合は、容量が小さいものではなく大きいものを選びます。18本入りの1ケースを買うのではなく、20リットル入りのタンクを1つ買います。
-
5紙の使用量を減らす 自宅でパソコンを使っている人は、紙をたくさん使用する必要はないはずです。紙の購入量や郵便で配達される紙の量を減らす方法を知れば、紙の山に悩まされることもなくなります。[6]
- 支払いはオンラインで行い、ペーパーレス化を心掛けましょう。
- ニュースは新聞ではなくオンラインで読みましょう。
- メールボックスが迷惑メールでいっぱいにならないように適宜設定しておきしましょう。
-
6家庭用クリーナーや洗剤を見直す クリーナーや洗剤の容器はリサイクルできないものが多いため、捨てるしかありません。時間がある時や気分が乗った時に、手作りした洗剤をガラス容器に保存しておけば、ごみの量を大きく減らすことができるだけでなくかなりの節約にもなります。化学成分を使わない環境にやさしい洗剤を手作りこともできます。[7] 以下のクリーナーや洗剤は手作りできるため、興味のある人は調べてみましょう。[8]
- 衣類洗剤
- ガラスクリーナー
- お風呂用洗剤
- 台所用クリーナー
- ハンドソープ
- シャンプーとコンディショナー
広告
パート 2 の 3:
再使用とリサイクル
パート 2 の 3:
-
1
-
2容器を再使用する 丈夫な容器なら、捨てたりリサイクルごみに出したりする前に何度も再使用することができます。空瓶、箱、袋は使い方次第で役立つアイテムに変わります。[11]
- 紙袋をごみ箱の代わりに使います。学生時代を思い出して、紙袋をおしゃれなブックカバーにしてもよいでしょう。
- 裏も表も印刷されていない紙は両面をメモに使ったり、チラシなど片面が印刷されていない紙は子供のお絵かきに使ったりしましょう。
- 乾燥食品や食事の残り物は(有害な物質を含むものを入れたことがない)食品保存用のガラス容器に保存します。
- プラスチック容器も食品の保存には向いていますが、繰り返し何度も使う際には注意が必要です。食品保存用のプラスチック容器でも時間とともに破損したり、化学物質が食品に移ったりします。
-
3地域のリサイクルルールに従う リサイクルできるプラスチック、瓶、紙などを分別して出さなければいけない地域もありますが、リサイクルごみは全て同じごみ回収箱に入れてそれでごみ出し作業は終わりという地域もあります。また、リサイクル回収作業を行っている地域や自分で回収センターへ持っていくシステムを採用している地域もあります。お住まいの地域のウェブサイトでリサイクルごみのルールについて調べてみましょう。
- 一般的に、次のような家庭ごみはリサイクル可能です。
- ペットボトル容器(識別表示マーク1~7)[12]
- コピー用紙、紙の卵容器、新聞、段ボールなどの紙ごみ
- 瓶類
- アルミニウム缶、アルミホイル
- 一般的に、次のような家庭ごみはリサイクル可能です。
-
4危険物ごみを正しく捨てる 家庭ごみにはリサイクルまたは再使用できないものもあります。こうしたごみは危険物ごみを扱う施設や専用の回収箱に出さなければなりません。次のような物の購入はなるべく控え、捨てる場合は地域のごみ出しルールに従って出しましょう。[13]
- 乾電池
- 塗料
- テレビ、コンピューターなどの電化製品
- 電球
広告
パート 3 の 3:
堆肥を作る
パート 3 の 3:
-
1
-
2堆肥化する場所を作る 庭のなかで日当たりが良い場所、または時々日陰になる場所を堆肥化する場所として選びます。生ごみを直接泥や草で覆って堆肥化することができれば理想的ですが、庭が広くない場合はコンクリートの中庭で堆肥を作ることもできます。[17] このほかにも、堆肥化する場所を作る方法があります。
- 堆肥になる材料を積み上げます。これは一番簡単な方法です。庭に堆肥になる材料を積み上げるだけです。堆肥になる材料はネズミや虫を引き寄せるため、家から十分に離れた場所で行う必要があります。
- 堆肥化容器(コンポスター)を自作してもよいでしょう。古い木枠を使えば、自分の希望の大きさにぴったり合った堆肥化容器を作ることができます。
- または堆肥化容器を買います。堆肥化容器はほとんどのホームセンターで販売されており、様々な形や大きさのものがあります。
-
3堆肥発酵熱が発生しない方法と発生する方法を選ぶ 堆肥発酵熱が発生しない方法の方は労力は少ないですが、堆肥として使用できるまでかなり時間がかかります。堆肥発酵熱が発生する方法は少し作業を行う必要がありますが、わずか6~8週間で堆肥化できます。違いを説明します。[18]
- 堆肥発酵熱が発生しない方法では、堆肥となる材料を容器に5~10㎝ほどを積み重ねます。生ごみやトイレットペーパーの芯などごみが出るたびに積み重ねます。容器がいっぱいになったら、そのまま放置して堆肥化します。満タンのごみを堆肥化するには1年ほどかかりますが、必要な時には堆肥化した底の部分を使うことができます。
- 堆肥発酵熱が発生する方法では、「緑色」または「茶色」のごみを混ぜながら容器の上まで一杯にします(または山盛りにします)。温かくなり、触ると熱く感じるようになります。熱が発生したらかき混ぜて温度を下げます。数日または数週間後に再び熱くなったら、同様にかき混ぜます。かき混ぜても熱が発生しなくなるまで繰り返し、休ませれば堆肥が完成します。
-
4堆肥を作る場所を管理する 腐敗が速くなり、ねばねばした状態になってきたら、「茶色」のごみを加えると腐敗速度が抑えられます。乾燥して堆肥化の効果が弱くなったら、水または「緑色」のごみを加えます。定期的に、またはアンモニア臭がしてきたらかき混ぜます。[19] 手間をかけるほど早く良い堆肥ができます。
-
5出来上がった堆肥を使う 堆肥ができるまでには1~2ヵ月ほどかかります。出来上がった堆肥は豊かな茶色か黒色で、土の匂いがします。堆肥は菜園や花壇の土を肥沃にするために使います。または、庭の周りに堆肥を撒けば、草や様々な植物の栄養剤になります。[20]広告
ポイント
- ごみ箱の底に新聞紙を敷いておけば、ごみ袋から漏れ出てきた液体を吸わせることができ便利です。
広告
出典
- ↑ https://www.pca.state.mn.us/living-green/reduce-waste-while-shopping
- ↑ http://www.stopwaste.org/preventing-waste/residents/reduce-packaging-waste
- ↑ http://www.stopwaste.org/preventing-waste/residents/reduce-packaging-waste
- ↑ https://content.ces.ncsu.edu/worms-can-recycle-your-garbage
- ↑ https://en.reset.org/act/avoid-bottled-water
- ↑ https://wwf.panda.org/get_involved/live_green/fsc/save_paper/office_paper/
- ↑ https://www.epa.gov/hw/household-hazardous-waste-hhw
- ↑ https://www.princegeorgescountymd.gov/541/Green-Cleaning-Products
- ↑ https://www.epa.gov/recycle/reducing-and-reusing-basics
- ↑ https://green.uw.edu/blog/2015-05/help-reduce-waste-landfill-donating-unwanted-clothing
- ↑ http://www.lessismore.org/materials/29-tips-to-reduce-waste
- ↑ http://www.ecocycle.org/plastics-recycling
- ↑ https://www.cabq.gov/solidwaste/household-hazardous-waste
- ↑ https://www.epa.gov/sustainable-management-food/reducing-impact-wasted-food-feeding-soil-and-composting
- ↑ https://www.epa.gov/recycle/composting-home
- ↑ https://www.epa.gov/recycle/composting-home
- ↑ https://www.bhg.com/gardening/yard/compost/how-to-compost/
- ↑ https://www.finegardening.com/article/hot-composting-vs-cold-composting
- ↑ https://www.planetnatural.com/composting-101/making/pile-maintenance/
- ↑ https://greenactioncentre.ca/reduce-your-waste/harvesting-your-compost/
このwikiHow記事について
他言語版
Español:manejar la basura de tu casa
Italiano:Gestire la Spazzatura della Tua Casa
Русский:производить меньше мусора
Português:Lidar com o Lixo Doméstico
Français:gérer les déchets domestiques
Bahasa Indonesia:Mengelola Sampah Rumah Tangga
Tiếng Việt:Quản lý rác thải sinh hoạt
العربية:التصرف في نفايات منزلك
Nederlands:Op de juiste wijze omgaan met huisvuil
中文:处理生活垃圾
このページは 237 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告