X
wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む104人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。
この記事は1,270回アクセスされました。
時には、提出期限までに宿題がすべて終わらないということもあるでしょう。放課後にコンサートやスポーツ観戦に出かけ、帰宅後も疲れていて宿題ができなかったという日もあれば、時間がなかった、早く寝てしまったという日もあるはずです。また、他にやるべきことがあってできなかったという場合もあります。宿題をさせようとする親の目をかいくぐり、先生も納得するような宿題ができなかった理由を考えましょう。また、宿題に取り組んだものの、人生や運命のイタズラ、あるいは電子機器などの不具合によって提出できなかったと思わせるテクニックもあります。ただし、学校の成績に悪影響が出る恐れがあるので、これらのテクニックを多用するのはやめましょう。
ステップ
方法 1
方法 1 の 3:
先生に言い訳をする
-
1まずは先生と仲良くなる あまり厳しくなくて細かい事には気がつかず、寛大なタイプの先生かどうかを確かめます。言い訳をしたときに信じてもらえるよう、1年のはじめの段階で先生の中での自分の評価を上げておきましょう。先生がつまらない冗談を言っても笑ってあげて、いつも笑顔で接するようにし、多くの面で高い評価を得られるように努めます。
- 他の生徒が宿題を忘れた時に先生がどのような反応をするかを観察し、言い訳でどの程度ごまかせそうかを想定してみましょう。
- 宿題を提出させるタイプの先生なのか、生徒の机をまわって、宿題をしてきたかどうかだけをチェックするタイプの先生なのかを確かめます。
- 先生の好きな物についての情報を得ましょう。先生があちこちに自分の猫の写真を飾っているなら、その点を有効に利用できるかもしれません。その先生に対しては、猫がひどい病気にかかった、または安楽死させる必要があったために、とても宿題ができるような状況ではなかったと言い訳してみましょう。
- 先生がその教科を教えるようになったのは、その教科で扱うテーマが大好きだからだと考えられます。授業にはできるだけ前向きな姿勢で取り組むようにしましょう。歴史の先生があなたのことを、歴史が大好きな生徒だと思ってくれていれば、宿題を提出できなかった時でも理解を示してくれるはずです。
- 宿題を提出することが、最終的な成績にどの程度影響するかを確認しておきましょう。成績全体のうち、宿題の提出が占める割合が20%程度の場合、テスト・研究課題・授業態度のすべての評価が高ければ、宿題を提出できなくてもよい成績を取れるかもしれません。
-
2電子機器や設備のせいにする パソコンやインターネットがうまく動作しなかった、またはプリンタが壊れたことにしましょう。ただし、典型的でかなり薄っぺらい言い訳であるため、先生を騙しきれないかもしれません。
- 宿題をメールで提出する場合、メールがきちんと届いたかどうかを次の日に先生に尋ねましょう。届いていないと言われたら、慌てたフリをして、自分は間違いなくメールを送ったし、送信できていなかったとは知らなかったと説明します。先生にはあなたの言うことが本当かどうか確認する術はないでしょう。提出期限を延長してくれるはずです。
-
3家庭内の問題のせいにする 先生が詳しい事情を聞いてきたり、事実を確認するために家族を呼び出そうとしたりするような問題は選ばないようにしましょう。例えば、両親が夫婦間の問題を抱えているなどと説明します。可能であれば涙目で話すとよいでしょう。
- 親類が亡くなったことにしましょう。自分にある程度影響のある人で、先生が事実を確認できないような関係性の人が亡くなったことにします。大叔母や大叔父なら、高齢の場合が多いので効果的でしょう。大叔母や大叔父の数に制限はありませんが、祖父母の場合はその言い訳を使える回数が限られてしまうので注意が必要です。また、「祖母が突然亡くなった」などと口にすることで、悪い事を引き寄せないように気をつけましょう。
- 家庭内の問題を抱えていて、詳しく話したくはないが、宿題に取り組める状態ではないと説明してみましょう。
- ペットが死んだことにしましょう。ただし、あなたの親との会話の中で、「犬のことはお気の毒でした!」などと先生が言ってしまうと、嘘をついたことがバレる可能性もあるので注意が必要です。
-
4勘違いしていたことにする 宿題の期限が次の日だと思っていた、または提出期限の日付を間違ってメモしてしまったと説明しましょう。先生が「宿題を集める」と言ったタイミングで、不安げな表情で、クラスメートに「何の宿題?!」と聞いてみます。ただし、定番の「忘れていた」という言い訳はあまり効果がないので気をつけましょう。
- 先生がその宿題を出したときにトイレに行っていたことにし、宿題があったことを全く知らなかったと主張してもよいでしょう。ただし、先生の記憶力が良かったり、掲示板や学校のホームページに宿題についての情報が掲載されていたりする場合は、この言い訳は通用しません。
-
5仮病をつかう 病気のふりをして学校を休む、または授業の前に保健室に行って、ひどい腹痛や頭痛、あるいは生理痛(女子の場合)だと訴えます。生理で調子が悪いので横になりたいなどと伝えましょう。
- この方法は、めったに病気にならないタイプ(病気になるのは年に1度か2度)の場合に特に効果的です。このタイプの人は、病気のフリをしたときに信じてもらえる可能性も高くなるでしょう。
-
6学期中にガイダンスカウンセラーに相談に行く あまり勉強の習慣が身につかないこと、宿題の量が多くて困っていることなどを相談しましょう。ガイダンスカウンセラーは、宿題をこなす方法についてアドバイスをくれるだけでなく、期限を延長できるよう先生に相談してくれることもあるでしょう。
-
7正直に話す 生意気な態度をとって、先生を騙すのはやめましょう。授業の前に先生のところに行って、「どうしても宿題ができなかった」と伝えます。忙しすぎて手が回らなかった、大事な試験のために勉強しなければならなかった、疲れていた、体調がすぐれなかった、宿題があることを知らなかったなどと正直に話しましょう。宿題を提出できず、反省していることも併せて伝えます。先生は提出期限を延長してくれるか、今回については気にしないようにと言ってくれるかもしれません。
- この方法を使うのは1度か2度にとどめましょう。同じことが続くと先生も同情してくれなくなります。
広告
方法 2
方法 2 の 3:
宿題をやったかのように見せかける
-
1宿題をさらっとチェックするだけの先生に対しては、きちんとやってきたかのように見せかける 適当にそれらしい答え(例:2+2=23、7⁴×2=7など)を記入し、先生がしっかり確認しないことを祈りましょう。
- 先生が宿題を集めず、生徒の机をまわって宿題をチェックするだけなら、その教科の授業のノートを用意し、適当なページを開いておきます。ページの先頭に、宿題のページであることと宿題のテーマを書いておけば、よく注意して見ない限り気づかないでしょう。
- 先生がしっかり確認するタイプなら、先生が宿題をチェックする時に、その教科に関する質問をしたり、教科書の中の理解できないキーワードについて尋ねたりして、先生の気をそらすようにします。
-
2インターネットか教科書の後ろの方を見て答えを調べる 大抵の教科書(特に数学の教科書)では、全問または半数の問題の答えが後ろの方に掲載されています。先生がインターネット上にあるワークシートや問題を活用している場合もあるので、インターネットで答えを検索してみてもよいでしょう。
-
3宿題を家に忘れてきたフリをする 手ぶらで言い訳しに行く前に、先生の見ている前でカバンの中を徹底的に探して見せましょう。それから「先生ごめんなさい。今朝は目覚ましが鳴らなくて、起きるのが遅くなってしまって。あらゆるものを慌ててカバンに詰め込んだのですが、宿題を入れ忘れてしまったようです」などと説明します。
- 机の上、車またはバスに忘れてきたと主張し、今日中に提出すればよいか聞いてみましょう。許可を得たら、昼休みの間にササっと課題をこなして提出します。
-
4友達の助けを借りる 誰かに答えを聞く、または宿題をやってもらいます。今回宿題をやってくれたら、次回は自分が代わりに宿題をするという取引をしてもよいでしょう。ただし、これは不正行為とみなされ、発覚した時に大きな問題になる危険もあります。
- まず1番と2番の問題の答えを友人の1人に聞きます。次に3番と4番の答えを別の友人に聞きましょう。同じ要領で最後の問題まで答えを教えてもらいます。
- 勉強会を主催し、参加した友人にすべての問題を解いてもらうという方法もあります。
- 貸しのある友人に、借りを返す方法があると伝えて助けてもらってもよいでしょう。
-
5宿題のデータが記録されたCD-ROMやUSBメモリを破壊する 授業の前にケースの中のCD-ROMを割っておき、たくさん物を抱えて授業に向かいます。教室に入る際にCD-ROMまたは抱えていた物を全て床に落として、壊れたCDを拾って見せましょう。この光景を目撃すれば、先生も理解を示してくれるはずです。
- 空のUSBメモリを提出し、間違いなくUSBメモリに保存したのに、どうしてデータが入っていないのかわからないと説明してもよいでしょう。
-
6意図的にファイルを破損させる 適切なプログラムで文書を開いて、それをわざとWordファイルとして保存しましょう。先生が文書を開こうとすると、エラーメッセージが表示されるようになります(ただし、先生がこのトリックに気づいて0点になる場合もあるので注意しましょう)。
- エクスプローラで破損させたいファイルを探します。ファイルを見つけたら右クリックしましょう。「プログラムから開く」を選択してメモ帳を選びます。メモ帳で開くと、わけのわからない奇妙な文書が表示されるはずです。文書内のどこかをクリックしてその部分に適当に入力し、文章をさらに乱しましょう。この文書保存して提出します。先生が文書を開くとエラーが表示されるでしょう。
- エクスプローラ内のファイルを開くためにメモ帳を選択する際、「常にこのアプリを使って.docxファイルを開く」にチェックを入れないようにしましょう。チェックを入れてしまうと、すべてのWord文書(.docxの拡張子がついた文書)がメモ帳で開かれ、わけがわからない文書が表示されるようになってしまいます。
- ペイントで空白の画像を作成しBMP形式(.bmp)で保存しましょう。その後(右クリックしてプロパティを選択し)、フォーマットを「.doc」に変更します。タイトルも宿題のテーマに合わせて変更しましょう。このファイルをテキスト表示用のプログラムで開こうとすると、破損したファイルとして表示されるはずです。このファイルを先生に送って、次の日にファイルについて聞かれたら、迷惑をかけたことを謝罪し、今晩中に再提出すると伝えましょう。宿題を仕上げるまでの時間稼ぎになります。
広告
方法 3
方法 3 の 3:
親の目をごまかす
-
1パソコンを使わないと宿題ができないと伝える 宿題をしていると言ってパソコンに向かい、親がその場からいなくなったら、ウィンドウの新しいタブを開いて自分のやりたいことをしましょう。親が戻ってきたら宿題の画面に切り替えます。
- 親が履歴をチェックする場合に備えた対策も簡単にできます。Google Chromeユーザーなら、履歴が全く残らなくなるシークレットモードを利用しましょう。「ctrl」+「shift」+「N」を同時に押して、シークレットウィンドウを開きます。宿題画面に戻る前にシークレットウィンドウを閉じるのを忘れないようにしましょう。
- 「ctrl」+「W」のショートカットキーを使えば、一瞬で特定のウィンドウだけを閉じることができます。Firefoxなどのアドオン(機能拡張のためのソフトウェア)をダウンロードしなくても、親に何をしていたか知られずにパソコンを使うことができるでしょう。
-
2宿題は昼休みに済ませた、または自習室で終わらせたと伝える 仕上げた宿題を見たいと親に言われたら、明日学校に持っていくのを忘れないように、家に持ち帰らずに学校のロッカーに置いてきたと言いましょう。または、古いノートやその授業で以前提出した宿題を見せて、今回の宿題をきちんと終わらせたかのように装います。これは、両親が以前それらの宿題を目にしたことがない、またノートに先生のサインやスタンプがない場合にのみ有効です。この方法を使えない場合は、先生が宿題の採点を早めにしてくれることになったので、提出が早くなったと言ってもよいでしょう。ただ、先生が早めに宿題を採点するなどということはあまりなく、この言い訳は信じてもらえないことがあるので注意します。
-
3図書館や友達の家で勉強すると伝える リュックと教科書を持って家を出ます。友達の家でテレビゲームをしたり、一緒にその辺をぶらぶらして過ごしたりしてもよいでしょう。ショッピングモールなどをぶらつく場合は、親に見つかる危険もあるので注意が必要です!広告
注意事項
- 忘れてはいけないこと:この記事で紹介した作戦がうまくいったとしても、大抵の場合、先生が宿題を免除してくれることはないでしょう。「先生が提出期限を延長してくれたおかげで、成績が下がる心配をせずに、遅れを取り戻す時間をもらえた」という気持ちで宿題に取り組みましょう。
- 宿題をきちんとこなすことは自分のためになります。長い目で見れば、宿題をしないことは、成績表だけでなく将来にも悪い影響を及ぼすでしょう。
- 「忘れていた」「犬が宿題を食べた」など、嘘がすぐにバレてしまうような、古典的な言い訳は使わないようにしましょう。そうした言い訳には何の効果もないので、試す価値もありません。長々とつまらない言い訳をしても先生には通じず、翌日提出するように言われるだけでしょう。
広告
このwikiHow記事について
他言語版
English:Get Out of Doing Homework
Español:no hacer la tarea
Русский:увильнуть от домашнего задания
Français:éviter de faire ses devoirs
このページは 1,270 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告