PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

手裏剣を店で買う必要はありません。安くて安全なものが紙で作れます。折り紙の手裏剣をお子さんと一緒に作って遊びましょう。

パート 1
パート 1 の 3:

正方形の紙を準備する

  1. 1
    長方形の紙から正方形を切り出します。普通紙や工作用紙などを使って正方形を作りましょう。正方形の紙が手に入る場合は、このステップを飛ばして次に進みます。
  2. 2
    対角線で折って正方形の紙を作ります。右上から斜めに折り、左側で二辺を重ねると、三角形ができます。
  3. 3
    余分な箇所を切り取ります。はみ出した部分をはさみまたは手で丁寧に切り取ると、正方形の出来上がりです。
    広告
パート 2
パート 2 の 3:

パーツを折る

  1. 1
    正方形の紙を半分に折ります。折り目が紙の縁と平行になるように折りましょう。
  2. 2
    折り線で半分に切ります。正方形を半分に切り離し、2個同じものを作ります。はさみを使うと簡単です。
  3. 3
    再度半分に折ります。1枚を縦半分に折ります。もう1枚も同様にします。
  4. 4
    端を折ります。角から紙の縁に合わせて斜めに折ります。
  5. 5
    繰り返します。反対側の端と、もう1枚の両端も折ります。図のように、折る方向を逆にします。
  6. 6
    端を三角形にします。端を再度、斜めに折ります。表側に大きな三角形1個、裏側に小さな三角形2個ができます。
  7. 7
    繰り返します。反対側ともう1枚の両端も三角に折ります。図のように、三角形は逆向きです。
    広告
パート 3
パート 3 の 3:

組み合わせる

  1. 1
    左を裏返し、2枚を図のように並べます。
  2. 2
    右を左に重ねます。中央に正方形ができますが、四角がわからなくても構いません。中央で重ねましょう。
  3. 3
    上の角を谷折りし、もう一方のパーツの中心に差し込みます。
  4. 4
    下の角を谷折りし、もう一方のパーツの中心に差し込みます。
  5. 5
    全体を裏返します。
  6. 6
    同様に、右の角を谷折りし、もう一方のパーツの中心に差し込みます。
  7. 7
    左の角を谷折りし、もう一方のパーツの中心に差し込みます。ややきついかもしれません。
  8. 8
    中央の差し込み口にテープを貼ります。こうすると、手裏剣が分解しません。
  9. 9
    完成です。手裏剣で遊びましょう。
    広告

ポイント

  • 手裏剣に折り目をしっかりつけます。そうでないと、鋭く強そうな手裏剣に見えません。
  • 紙はまっすぐ切り、しっかり折りましょう。
  • 丁寧に切り、折ると、線がぴったり重なって最後に中央に差し込むのが容易になります。
  • 一度に3個以上作ってきれいに重ねましょう。個々の手裏剣の間には若干の隙間ができるはずです。これを全部まとめて親指と人差し指で挟み、フリスビーを投げるように横から正面に向かって投げましょう。
  • 折り目をしっかりつけるには、親指の爪と人差し指の爪で折り目を上からしごきます。
  • ラメ入りのマーカーやペンなどで装飾しましょう。
  • この方法は、雑誌の表紙などの厚紙で作るのに適しています。
  • うまく折れないときは、先のとがった道具を使って端を真っすぐにしましょう。
  • 違う大きさでも作ってみましょう。
  • わからなくなったら、上記の方法を確認しましょう。
広告

注意事項

  • 手裏剣を投げるときは、注意を払いましょう。自分が怪我をする場合もあります。
  • 刃先が鋭いので、こどもが触れないようにしましょう。
  • 人間や動物に向かって投げてはいけません。
  • はさみの使用に当たっては、注意を払いましょう。
広告

必要なもの

  • A4 サイズの紙、または折り紙(任意だが、あるとよい)
  • はさみ(任意)
  • テープ

関連記事

風船を膨らませる
アルミ風船を膨らませる
風船ガムを膨らませる
自分で身長を測定する自分で身長を測定する
勝手に沈むオフィスチェアを修理する勝手に沈むオフィスチェアを修理する
Google検索の三目並べの難易度高で勝つGoogle検索の三目並べの難易度高で勝つ方法
プラスチックレンズの眼鏡の傷を取り除く
プラスチックを溶かすプラスチックを溶かす
タッチペンを手作りする
紙でじょうごや円錐を作る
ペットボトルでボング(水パイプ)を作るペットボトルでボング(水パイプ)を作る
六角形を描く六角形を描く
発泡スチロールに色を塗る
パイプベンダーを使わずにパイプを曲げるパイプベンダーを使わずにパイプを曲げる
広告

このwikiHow記事について

wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む149人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。 この記事は4,339回アクセスされました。
カテゴリ: 趣味・工芸 | 趣味・DIY
このページは 4,339 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告