X
この記事の共著者 : Roger Rodriguez. Roger Rabb!tの名で知られるロジャー・ロドリゲスはカリフォルニア州のロサンゼルスにあるピアススタジオ、「Ancient Adornments Body Piercing」のオーナーです。ピアッサーとして25年以上の経験を持ち、同スタジオにてボディーピアスの施術技術を教えるほか、「ENVY Body Piercing」や 「Rebel Rebel Ear Piercing」など、複数のピアススタジオの共同経営を行っています。Association of Professional Piercers (APP)にも会員として参加しています。
この記事には7件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は4,582回アクセスされました。
新しくピアスの穴を開けた部分をきれいに治すには、適切に手入れをすることが重要です。施術の傷口が治るまでは、1日2回洗浄して必要以上に耳を触らないように注意します。ピアスの部分に触れる際は充分に注意をして、ケガや感染を防ぎ、新しい自分のスタイルを楽しみましょう。
ステップ
方法 1
方法 1 の 2:ピアスの部分を洗浄する
方法 1
-
1耳を触る前に抗菌作用のある石鹸で手を洗います。ピアスの部分に触れる前に、しっかりと手を洗い、指から耳に細菌が感染するのを防ぎます。抗菌作用のある石鹸を使って、手をできるだけ清潔にします。[1]
- 石鹸を泡立てて10~15秒間しっかりと洗い、細菌を取り除きます。
-
21日に2回、石鹸と水で患部を洗浄します。低刺激性の石鹸を指で泡立て、ピアス部分の表と裏をやさしく洗います。その後清潔な濡れタオルでそっと拭いて石鹸を取り除きます。[2]
-
3石鹸と水のかわりに生理食塩水を使用する方法もあります。施術をした医療機関などに相談して、海塩を使用した洗浄液を紹介してもらいましょう。生理食塩水を使用すると、肌を乾燥させずに洗浄できます。洗浄液に浸した綿棒やコットンなどでピアス部分の表と裏を拭きます。[3]
- 生理食塩水を塗った後は、水で拭き取る必要はありません。
-
4
-
5肌が濡れている間にピアスをそっと回します。耳を洗浄した直後に、ピアスの裏をしっかりと持ってピアスを回します。こうすると傷口が治る間にピアスホールがふさがるのを防ぐことができます。ピアスを回すのは、耳が濡れている時だけにしましょう。[6]
- 肌が乾いているときにピアスを回すと、肌が裂けて血が出ることもあり、治るのに時間がかかってしまいます。
広告
方法 2
方法 2 の 2:ケガと感染症に注意する
方法 2
-
1
-
2患部に触れる前には必ず手を洗います。不必要に患部に触れると感染する恐れがあります。洗浄や傷口の確認をする時以外は、できるだけ触れないようにしましょう。ピアス部分に触れる前は水と石鹸で手をきれいに洗います。[9]
-
3傷が完全に治るまでは泳がないようにします。泳ぐと患部が細菌に感染する恐れがあります。完全に治るまではプール、川、湖などの水に入らないようにしましょう。入浴の際は、患部がお湯に触れるほど湯船に深く浸からないように気を付けます。[10]
-
4衣類にピアスを引っかけないように注意します。傷が治るまでは、衣類などがピアスに触れないようにしましょう。引っ張ったりこすったりすると患部を刺激し、治るのに時間がかかります。耳を覆う帽子などは避け、服を脱ぎ着する際は患部を傷つけないように気を付けます。[11]
- ベールを身に着ける際は、引っかかりにくい素材を選びます。できればゆったり大きめのベールを身に着け、洗濯した清潔なものを使用しましょう。
-
5感染の症状が数日続く場合は、医師の診察を受けます。ピアスの施術後、耳の痛みや腫れが1週間以上も続いたら、感染症の疑いがあります。膿や濃い黒ずんだ膿汁などがあれば、医師の診察を受けましょう。感染を起こした患部の周囲は、赤や黒ずんだピンク色になることがあります。[12]
- 感染が重症になると、排膿や経口抗生剤が必要になります。
広告
ポイント
- 髪をとかす時はピアスを引っかけないように気を付けましょう。
- 髪がピアスに引っかからないように、結い上げておきます。
- 軟骨ピアスが痛む場合は、逆の耳を下にすると患部を圧迫せずに寝られます。
- 耳たぶが裂けたら、直ちに医療機関で治療を受けます。
- 感染症を防ぐために、枕カバーを2~3日おきに洗いましょう。
- ピアスホールを開けるのは医療行為なので、医療機関(形成外科や皮膚科など)で施術を受けましょう。
- 長い髪はできるだけ上でまとめて、髪がピアスに引っかからないようにします。
広告
出典
- ↑ https://www.aad.org/public/skin-hair-nails/skin-care/caring-for-pierced-ears
- ↑ https://www.aad.org/public/skin-hair-nails/skin-care/caring-for-pierced-ears
- ↑ https://www.elle.com/beauty/tips/a26954/piercing-after-care-tips/
- ↑ https://www.healthychildren.org/English/health-issues/conditions/ear-nose-throat/Pages/Avoiding-Infection-After-Ear-Piercing.aspx
- ↑ https://www.elle.com/beauty/tips/a26954/piercing-after-care-tips/
- ↑ https://kidshealth.org/en/kids/pierced-ears.html
- ↑ https://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/adult-health/in-depth/piercings/art-20047317
- ↑ https://www.elle.com/uk/beauty/body-and-physical-health/beauty-tips/a34164/cartilage-piercing-questions-answered/
- ↑ https://www.aad.org/public/skin-hair-nails/skin-care/caring-for-pierced-ears
このwikiHow記事について
他言語版
English:Care for Newly Pierced Ears
Deutsch:Gepiercte Ohren pflegen
Português:Cuidar de Orelhas Furadas Recentemente
Français:soigner un nouveau piercing
中文:照顾刚打耳洞的耳朵
Nederlands:Nieuwe gaatjes in je oren verzorgen
Bahasa Indonesia:Merawat Telinga Yang Baru Ditindik
العربية:العناية بثقوب الأذن الحديثة
Tiếng Việt:Chăm sóc tai mới xỏ khuyên
ไทย:ดูแลรูหูที่เจาะ
このページは 4,582 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告