PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

家で孤独に過ごしたり退屈だったり、何か予定が入るのを待ち続けてはいませんか?人生には、永遠に続いてほしいと願う瞬間や、ひたすら時間がダラダラ続く気がする時があります。社内会議や授業中、待ち合わせまでの時間、長距離の移動時間など、退屈から逃れたい時に時間を早くやり過ごす方法があります。

方法 1
方法 1 の 4:

リラックスして時間を過ごす

  1. 1
    歩く 外に出て新鮮な空気を吸うと、時の流れが早くなると同時にストレス解消にもなります。自宅付近やオフィスビル周辺で歩いてみましょう。10分歩くだけでも時間をやり過ごすことができます。健康的な上に、時も流れていきます。
    • 同僚や友人をウォーキングに誘うと、さらに楽しめます。仕事中であれば、同僚と一緒に歩いて休憩をとることができます。コーヒーや紅茶などの飲み物を持って、新鮮な空気と楽しい会話で時間を過ごしましょう。[1]
    • 外出できない時は、屋内で歩き回りましょう。職場のオフィス内や机の周りを歩き回るか、廊下を行ったり来たりしてみましょう。[2]
    • 学校や職場にいて外出できない時は、筋肉を緩めたり絞めたりする目立たない運動をすることもできます。パソコンの前でも、テレビを見ている時でも、自分の部屋でも実践できます。飛行機や電車などの長距離の移動時には、足や腕のストレッチ運動をしましょう。
    • 女性の場合、骨盤底筋運動を試しましょう。
  2. 2
    瞑想する はじめは、時が流れる感覚がつかめないかもしれませんが、慣れるにつれて時を超越した状態になります。時間を支配しているのは自分の意識であり、瞑想によって頭をすっきりさせることができます。
    • 瞑想をしたことがない人は、YouTubeで説明付きの動画を見るとよいでしょう。
    • ランニング中でも瞑想は可能です。[3] 何度も繰り返しやすい合言葉を決め、一日の中でその言葉に集中しましょう。
    • 瞑想をしても心が落ち着かない場合は、空想してみましょう。楽しい場所や話、そのほか自分が興味のあるものについて空想してみましょう。
    • 深く呼吸をしてみましょう。ゆっくり深く呼吸すると落ち着いて集中しやすくなり、予想以上に今の状況を楽しむことができるようになります。吸う時に8を数えて息を止め、吐き出す時にまた8を数えます。自然にできるようになるまで繰り返し、心を静かに落ち着かせましょう。
  3. 3
    仮眠する 仮眠は楽しいことのようには思えませんが、時間をやり過ごすことができ、起きた時に意識がはっきりします。 職場での午後の疲れ、夜のシフトやダブルシフトが原因でウトウトしたり、運転中の眠気と戦ったりしている時は、安全な場所で仮眠をとると意識がはっきりして生産性が上がります。 [4]
    • 仮眠を20分間して体力を復活させるか、長めの昼寝をして時間をやり過ごしましょう。
  4. 4
    日記をつけたり、ブログを書いてみる 書くことで自分の考えを整理することができ、時間の流れも早く感じられます。頭の中にあることを日記に書いたり、興味のあることについてブログを書いてみましょう。クリエイティブライティング(創造的作文)やビデオゲームなど、どんな内容でも興味のあることについてブログを始めてみましょう。[5]
    • 日記やブログを書く時間を毎日作りましょう。朝30分や放課後すぐなど、時間を決めて実践してみましょう。
    • Wordpress(ワードプレス)やBlogger(ブロガー)などのサイトで簡単にブログを始めることができ、時間をやり過ごすには最適です。自分のブログを色やフォント、画像などでカスタマイズして自分の世界に染めてみましょう。
    広告
方法 2
方法 2 の 4:

自分を楽しませる

  1. 1
    友人とでかける 友人と喋ったり笑ったり、時の流れを早めるためにできることを試してみましょう。退屈しのぎには、誰かと過ごすことが最適です。人数が多ければ多いほど楽しいものです。孤独に過ごすよりは、ひとりでも友人がいる方がはるかに楽しいはずです。
    • 周りに暇な友人がいなければ、この機会に長年連絡を取ろうと思っていた昔の友人に連絡してみましょう。
    • たったの5分間でも友人や同僚と話すことができれば、時間が過ぎていきます。[6]
  2. 2
    音楽を聴く 自宅でも学校でも職場でも、音楽は心地よいものであると同時に、時間も流れていきます。一日を通して音楽を聴きながら時間を過ごしたり、授業や仕事の合間に新曲やお気に入りの曲を聴いてみましょう。 [7]
    • 勉強中であれば、明るい電子音楽などを聴いて時間を早めましょう。
    • 職場にいる場合は、その日の課題をひとつクリアするごとに、自分へのご褒美として音楽を聴くのもよいでしょう。
  3. 3
    昔から人気のあるテレビ番組や映画を見る 家で退屈しのぎをしたい時は、好きな番組の全シーズンを見ましょう!楽しみながら時間をつぶせます。[8]
    • YouTubeやNetflixで子供のころ好きだった番組を探してみましょう。好きな番組は何年経っても変わらないものです。
    • 見逃した新作映画や漫画、友人がいつも話している受賞作の映画などを見てみましょう。
  4. 4
    スマホゲームをする 一般のスマホには、テトリスやパックマンなどの無料ゲームが最低ひとつはインストールされています。ゲームをすると予想以上に時間が過ぎていきます。ただし、学校や職場でゲームをするのはあまり好ましくありません。
    • 自宅にゲーム機かパソコン用ゲームがあれば、上手く時間を過ごすことができます。
    広告
方法 3
方法 3 の 4:

時間を有効に使う

  1. 1
    自分が楽しめることをする 時間をやり過ごすには、楽しいと思える作業を選ぶことです。職場でも学校でも、より楽しくこなせる課題を選びましょう。家で過ごす時は、何をすれば楽しいかを想像し、一番楽しいと思えることをしてみましょう。[9]
    • 職場や学校で創造的な課題があれば始めてみましょう。自宅にいる時は、編み物、お菓子作り、ギター、ゲームなどをしましょう。
  2. 2
    本を読む 興味のある長編の本を読むとあっという間に時間が過ぎます。歴史や外国に関する本を読んでみましょう。本の内容にかかわらず、たくさんの知識を得ることができます。
    • 座って本を読むことが苦手な場合は、オーディオブックを試してみましょう。長時間、運動をしている時などに便利です。[10]
  3. 3
    宿題をする 代数の勉強や、過去の首相に関する本を読むことでも時間をやり過ごすことができます。勉強が好きではなくても、いったん始めてみると案外時間は過ぎていくものです。時間をつぶしたい時に勉強をする習慣を身につけてしまえば、気づかないうちに優秀な生徒になっているかもしれません!
    • 友人と勉強サークルを作り、宿題中に楽しむのもよいでしょう。ただ、喋ってばかりだと全く勉強が進まないので気をつけましょう。
    • 宿題がない時は、その日またはその週のやることリストを実践しましょう。片付けたい仕事の中から今すべきこと、後ですべきことを書きだしてみましょう。[11]
  4. 4
    部屋を整理整頓する 食べ終わったお菓子のゴミや段ボール箱、寄付できるガラクタ類など、部屋のスペースを陣取っている不要なものを整理しましょう。次に、持ち物をひとつずつ順番に確認し、最終的にベッド、机、引き出し、クローゼットなどが片付くようにします。1~2時間だけ時間をつぶしたいのであれば、部屋の一部だけを整理して、その結果に満足しましょう。
    • さらに楽しむために、兄弟や友人にも手伝ってもらいましょう。
    • 着なくなった洋服をチャリティー団体などに寄付するのもよいでしょう。良い行いをすると同時に、クローゼットを整理したことで、すがすがしい気分にもなれます。
    • 先延ばしにしていた片付けをしましょう。クローゼットやジュエリーの整理など、今がそれを実行する時です。[12]
  5. 5
    新しいレシピを試す 自分が食べたいレシピをネットで検索します。新しい料理やお菓子に挑戦してみると、おいしいものが出来上がるだけでなく、周りの人に振る舞ったりもできて楽しい時間が過ごせるでしょう。
  6. 6
    外国語のフレーズをいくつか覚えてみる 語学の習得には時間がかかりますが、「私の名前は・・・です。」「お元気ですか?」などのフレーズは数分で習得できます。前から習ってみたかった言語を選び、数分間勉強してみましょう。[13]
    • 「1日1フレーズ」カレンダーを自宅や職場の机の上に置くか、かばんの中に入れて持ち歩きましょう。毎日5分間、休憩も兼ねてフレーズを静かに読んだり声に出したりしてみましょう。毎日練習することが楽しみになるかもしれません。
    • 新しい外国語を学ぶ時は、「グーグル翻訳」などのアプリを使ってみましょう。
  7. 7
    過去のメールに返信する 返信すべきメールがたまっていませんか?もしそうであれば、すぐにパソコンを開いて、あなたからの連絡を待っている先生、友人や仕事関連の人々にメールをしてみましょう。他にすることがない今、メールの返信を全て済ませると晴れやかな気持ちになるでしょう。
    広告
方法 4
方法 4 の 4:

創造的なことを試す

  1. 1
    折り紙をする 折り紙の複雑さに集中すると、時間を忘れることができます。折り紙には限りない種類があり、その気になれば折り紙の動物園や花束まで作ることができます。
    • 折り紙のサッカーボールを作って遊んでみましょう。
    • 友人と折り紙でカエルを作り、誰のカエルが一番遠くまで跳ぶかを競争してみましょう。
  2. 2
    絵を描く 自画像や近くにいる人の戯画、漫画を描いてみましょう。自分が描く絵が気に入らない時は、目を閉じて何か簡単なものをペン・鉛筆を一度も持ち上げずに描いてみましょう。想像以上に面白いものが出来上がるかもしれません。完璧である必要がないため、プレッシャーもありません。予想外に立派なものが出来上がることもあります。
    • 鏡を見て自画像を描いてみましょう。
  3. 3
    無料の音声編集ソフトをパソコンにダウンロードする 人の声をリスやゴリラの声に変換したり、歌手の声を子供の声に変換したりしてみましょう。さらに高度なものに挑戦してみたければ、自作の音楽を作って友人に聞かせてみたり、Facebookで公開するのもいいでしょう。
  4. 4
    コラージュを作る 古い雑誌の気に入った写真を切り取ります。文字、人の顔、かわいい猫、ビールの宣伝など、好きな切り抜きを使ってコラージュを作りましょう。兄弟に偽の身代金要求の手紙を書いたり、何人かの有名人の体の部分を切り取って、スーパーヒーローを作ってみたり、太った毛深い人の体に有名人の顔をつけてみるのも面白いでしょう。
    • 出来上がった作品は飾ったり、友人にあげたりしましょう。
  5. 5
    昨日の出来事を詩に書いてみる 韻を踏んだり詩人のように書かなくてもよいのです。面白い、悲しい、真面目、どんな内容でもよいのです。昼食に食べたハンバーガーのことを詩的に書いてみたり、母親との関係を真面目な詩にしてみたりしましょう。意外にも自分は詩人の才能があることを発見するかもしれません。
    • 書いた詩に自信があれば、オンラインで投稿してみましょう。
  6. 6
    Pinterest(ピンタレスト)の作品を仕上げる かわいい水玉の靴下人形や有名人に似たジャックオランタン、アルミホイルで作るウエディングドレスなど、お気に入りに追加したものの、実際に作品を仕上げたことはないかもしれません。今がその時です!過去の作品リストを見直すか、Pinterestで数時間で仕上げられるものを新たに選びましょう。
    • 作ることが面倒であれば、Pinterestを見ているだけでも時間がやり過ごせます。
  7. 7
    芸術的な写真を撮影する 古いカメラやスマホを使って、家の中や庭で目立つ家具や被写体を、照明を駆使して撮影してみましょう。 実は写真が好きだったことを発見できるかもしれません。撮影技術はいつでも役に立ちます。
    • 近所やオフィスビルの周辺を歩いて写真撮影をすると、運動も同時にできます。
    広告

ポイント

  • 心待ちにしているイベントがあれば、準備しておきましょう。余裕をもって準備するに越したことはありません。時間も早く過ぎるでしょう。
  • 時間を大切にしましょう。毎日の瞬間を楽しみましょう。人生は短いものです。
  • 楽しみにしていることがずっと先の時は、時間を少しずつ区切りましょう。4ヶ月後の旅行であれば、一日の終わり、週の終わり、ひと月の終わりを目標にすると、あっという間にその日がやってきます!
広告

このwikiHow記事について

Sydney Axelrod
共著者 ::
認定ライフコーチ
この記事の共著者 : Sydney Axelrod. 認定ライフコーチのシドニー・アクセルロッドは、ビジネス及びプライベートの開発を目的としたコーチング会社「Sydney Axelrod LLC」を経営しています。同社ではマンツーマン・コーチング、オンラインコース、グループ・ワークショップを通じて目標の発見やゴールの設定と達成を手助けするサポート、また人生の過渡期における指導を行っています。コーチングに関するトレーニングを1000時間以上受けており、エモリー大学にてマーケティングとファイナンスの学士号を取得しました。 この記事は4,966回アクセスされました。
このページは 4,966 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告