X
この記事の共著者 : Andrew Carberry, MPH. アンドリュー・カーベリーは2008年よりフードシステム(食物の生産から消費に至る過程)関連の仕事をしています。テネシー大学ノックスビル校にて公衆健康栄養と公衆健康計画・管理の修士号を取得しています。
園芸が好きであるにも関わらず庭に充分な広さがなく困っていませんか?あるいは場所はあるにも関わらず、土が園芸に向いておらず悩んでいませんか?木製のプランターを手作りすれば安価かつ簡単にこうした問題を解消することができます。プランターは、自分の好きな形状と大きさに作ることができ、様々な素材を用いることも可能です。この記事を参考に手軽に作ってみましょう。
ステップ
パート 1 の 3:
寸法を測り木を切る
パート 1 の 3:
-
1プランターの大きさを決める 植えようと思っている植物の株の数、プランターを設置する予定の場所の広さをもとにプランターの大きさを決めましょう。この記事では、120センチ×60センチのプランターを作ると仮定します。
-
2木材を購入する 未加工の木材やヒマラヤスギが扱いやすく、風雨に対する耐性もあるので今回の目的に合っています。120センチ×60センチの小さめのプランターを作るので、360センチの長さの板を購入し、切り分けてプランターの側面に用いましょう。幅が少なくとも24センチあるものを選びましょう。また、プランターをパティオなどに設置する場合はプランターの底板となる木材も必要です。直接、地面の上に設置するのであれば、平たくした段ボールを敷いて雑草を防ぐことも可能です。[1]
- 圧力処理されている木材にはプランター内の植物を殺してしまう化学薬品が含まれています。ヒ素などが浸透していることもあり野菜を育てる用途には不向きです。安全な選択肢としてACQ木材を購入しましょう。この製法には有害な化学薬品は用いられていません。[2]
-
3正確に木材をカットする メジャーを用いてそれぞれの面の寸法を測りましょう。カットしたい位置にペンや鉛筆で印をつけます。電動のこぎり、あるいは片手のこぎりを使って木材をカットします(長さ120センチと長さ60センチの板を2枚ずつ用意しましょう)。切り口ができる限り直線になるように切りましょう。[3]
- のこぎりがない場合、あるいは自分で切りたくないという人は、木材を購入したホームセンターなどで、店員に寸法を伝えカットをお願いしましょう。追加料金が多少発生することもあれば、無料でカットを行っている場合もあります。
広告
パート 2 の 3:
板を組み立てる
パート 2 の 3:
-
14枚の板のうち2枚に下穴を開ける 下穴とはネジを差し込んだ時に木材が裂けてしまわないようあらかじめ開けておく穴のことを意味しています。4枚の板のうち2枚のみ(長さの短いほう)に開けます。板の末端縁から2センチ離し、3か所に開けましょう。中央の穴が板の幅の中心に位置するようにしましょう。
-
2亜鉛メッキで表面処理されたネジで固定する 亜鉛メッキで表面処理されたネジは風雨に強く錆びないので、屋外設置するプランターに適しています。下穴を開けた板が外側になるように4枚の板を組み立てましょう。電動ドリルを用い、しっかりとネジを穴に通し隣接している板まで貫通させましょう。[4]
- 電動ドリルの代わりにドライバーを用いることもできます。
-
3組み立てた枠の内側の寸法を測り底板の大きさを決める この寸法をもとに底板をカットしましょう。枠の内側に底板をはめ込みます。ドリルと亜鉛メッキ加工のされたネジを使い、側面から固定します。[5]
- 木製デッキやパティオといった素材の似た床の上にプランターを配置する場合にのみ底板が必要になります。
-
4排水用の穴を底板に開ける 最後に箱を上下逆さまにし、ドリルで排水用の穴を4~5個底板に開けましょう。植物の多くは水気の多い状態が続くと根が腐り、病気にかかりやすくなるので、こうした排水用の穴を開けることがとても大切です。
- この記事で紹介している寸法よりも大きなプランターを作っている人は、排水用の穴の数も増やしましょう。
- 繰り返しになりますが、プランターを直接地面の上に設置する場合は、このような処置は必要ありません。枠を作り、平らな段ボール紙を底板の代わりにしましょう。
広告
パート 3 の 3:
最後の調整をする
パート 3 の 3:
-
1ナイロンあるいはビニール製のネットを底に敷く こうすることでプランターの木材を保護します。底板の寸法に合わせてネットをカットしましょう。プランターの底に敷き詰め、隅を小さな釘で固定しましょう。底板も取り付けている場合は、ネットの同じ位置にも排水用の穴を開けておきましょう。[6]
-
2手触りの粗い部分にやすりがけをする やすりがけをすることで表面が滑らかになり綺麗に仕上がりますが、必須ではありません。研磨機や紙やすりを用意し、木材のふちや角を整えましょう。側面も同様に磨き、ささくれだちを予防しましょう。[7]
-
3塗装する 庭や家の外装に合った色の塗料あるいは木材の色合いを引き出すようなステインを選びましょう。また、ヒマラヤスギはそのままでも美しい木材なので、塗装をしなくても良いでしょう。
- プランターの内側には何も塗らないようにしましょう。土や植物が汚染されてしまう恐れがあります。その代わりに(穴の開いた)プラスチックライナーを用いて木の表面を保護しましょう。
-
4砂利を薄く敷き、その上に堆肥あるいは園芸土を敷く 砂利を敷くことで水はけがよくなります。用いる堆肥や園芸土の種類は、実際に植える植物や花の種類に合わせましょう。[8]
-
5花、植物、あるいは種を植える 水やりも忘れずに行いましょう。色々と調べて、プランター向きの花や植物を見つけましょう。
-
6プランターのある生活を楽しむ広告
ポイント
- ここで紹介した寸法をさらに小さくして、窓枠型のプランターボックスを作ることもできます。
広告
注意事項
- 工具を用いる際は、必ず目元と手元を保護しましょう。
広告
必要なもの
- 4つの面を構成する木材(この記事では長さが120センチと60センチの板をそれぞれ2枚用意しました)
- 底板にする木材
- 電動ドリルあるいはドライバー、亜鉛メッキ加工のされたネジ
- ナイロンあるいはビニール製のネット
- 小さな釘と金槌
- 園芸土
- 植える植物あるいは種
出典
- ↑ http://www.gardenersworld.com/how-to/projects/garden-diy/how-to-make-a-wooden-planter/369.html
- ↑ http://extension.oregonstate.edu/question-of-the-week/raised-bed-lumber-pressure-treated-safe
- ↑ http://www.diynetwork.com/how-to/how-to-build-a-wooden-planter-box/index.html
- ↑ http://www.gardenersworld.com/how-to/projects/garden-diy/how-to-make-a-wooden-planter/369.html
- ↑ http://www.diynetwork.com/how-to/how-to-build-a-wooden-planter-box/index.html
- ↑ http://www.diynetwork.com/how-to/how-to-build-a-wooden-planter-box/index.html
- ↑ http://www.diynetwork.com/how-to/how-to-build-a-planter-box/index.html
- ↑ http://www.diynetwork.com/how-to/how-to-build-a-planter-box/index.html
このwikiHow記事について
他言語版
English:Build a Wooden Planter Box
Italiano:Realizzare una Fioriera in Legno
Français:construire une jardinière en bois
Português:Fazer uma Caixa de Madeira para Plantas
Bahasa Indonesia:Membuat Pot Kayu
Nederlands:Een houten plantenbak maken
العربية:صنع صندوق نباتات خشبي
Tiếng Việt:Đóng thùng gỗ trồng cây
このページは 735 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告