X
wikiHow共著者の一人、Luba Lee, FNP-BC, MSがこの記事を共著しています。wikiHow共著者は、可能な限り正確でわかりやすい記事を提供するため、wikiHow編集者と緊密に協力しあっています。
この記事には12件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は27,322回アクセスされました。
頻繁に起こる便秘に対処したり腸の調子を整えたりするには、浣腸が役立つかもしれません。また、毒素を取り除く必要がある時や腸の手術の準備にも浣腸が必要になるでしょう。まずは医師に相談しましょう。浣腸が自身の症状緩和に役立つという結論に至ったなら、お通じの改善に効果的な浣腸液を自分で作ってみましょう。安全に作ることができます。必要なのは食卓塩、微温水、清潔な器具だけです。
材料
生理食塩水
- 小さじ2杯食卓塩(約10 gm)
- 4カップ(0.8リットル)の水道水または蒸留水
- 小さじ2〜6杯(10〜30 ml)のグリセリン(任意)
- 医師から指示された処方薬
上記の材料で4カップ(0.8 L)の生理食塩水を作ることができます。
ステップ
方法 1
方法 1 の 2:生理食塩水を作る
方法 1
-
1消毒した大きなボトルに4カップ(0.8L)の微温水を注ぐ 4カップの液体を注ぐのに十分な大きさの消毒したボトルを用意し、4カップ(0.8 L)の微温水を直接注ぎます。[1]
- ボトルの消毒には、5分間ボトルを煮沸するか、最も熱い温度に設定した食洗機にかけましょう。
- 水道水でも安全ですが、蒸留水を使うと良いでしょう。
- 水の温度は37〜40度の快適な温かさにしましょう。
-
2小さじ2杯(10 gm)の食卓塩をボトルに加える 計量スプーンで食卓塩の量を計り、温かい水の入ったボトルに加えます。目分量で計ると正確な濃度の生理食塩水になりません。[2]
注意:エプソン塩を使用してはいけません。体内で極端なマグネシウムの不均衡が起こり命の危険に関わります。
-
3ボトルのキャップを締め、食卓塩が溶けるまでよく振る 水が漏れないようにキャップがしっかりと締まっていることを確認し、塩が完全に溶けて見えなくなるまでよく振りましょう。30秒ほどかけて振りましょう。[3]
- 水の量に対して塩の量が少ないために透明な液体になります。
-
4浣腸バッグに推奨される量の微温生理食塩水を注ぐ 注入する生理食塩水の量について医師の指示があるはずですが、大人の場合には通常2カップ(400 ml)が適量とされています。[4]
- 6〜12歳の子供には1カップ半(300 ml)の生理食塩水を、また2〜6歳児には4分の3カップ(150 ml)を注入します。
別の方法:生理食塩水を使用する代わりに、純粋な鉱油を使うこともできます。鉱油には便を柔らかく、結腸を滑らかにする働きがあります。約135 ml のボトルを用意するか、同量を浣腸バッグに注ぎます。2〜6歳の子供の場合には、その半分の量を使いましょう。
-
5医師の勧めがある場合には、グリセリンまたは処方薬を浣腸バッグに入れる 炎症性大腸炎や潰瘍性結腸炎などの治療として下剤効果を上げるために、医師が小さじ2〜6杯(10〜30 ml)のグリセリンまたは処方薬を浣腸バッグに加えるように勧めることがあります。
- 処方薬を浣腸液に加える場合には医師の指示に従いましょう。長い時間浣腸液を腸内にためておくか、特定の時間帯に注入する必要があるでしょう。
広告
方法 2
方法 2 の 2:浣腸を安全に行う
方法 2
-
1浣腸を行う前に医師の同意を得る 明確な理由の元に医師は浣腸を勧めます。浣腸は腸を刺激して排便を促す働きがあるため、酷い便秘に悩んでいる場合に効果的です。また腸の手術を受ける場合にも医師が浣腸を勧めることがあります。[5]
- 腸の外科手術を受ける場合には手術の2時間前に浣腸を施す必要があるでしょう。
-
2浣腸の頻度と注入する量を医師に確認する 便秘の改善を目的に医師から自宅での浣腸を勧めたら、具体的な方法を尋ねましょう。注入する量や頻度も明確に伝えてもらいましょう。
- 浣腸を頻繁に行うと結腸に損傷を与えたり浣腸への依存度が高くなったりするため、医師の処方に従うことがとても大切です。
-
3消毒した浣腸器具を使い感染を防ぐ 浣腸を行うたびに消毒済み器具を使うことが重要です。消毒済みのノズルの付いたチューブ付き浣腸キットが市販されています。キットによっては、潤滑剤も含まれています。[6]
- 浣腸キットは薬局や医療品を扱う店であるいはインターネットで購入できます。
-
4
-
5浣腸液を最大15分間腸内に留めておく 少なくとも5分間、同じ姿勢をとりましょう。浣腸が効いてくると便意を感じ始めます。腹部にけいれんを感じたら、リラックスしてゆっくりと呼吸しましょう。[9]
- 生理食塩水にグリセリンを加えた場合には、最大60分間トレイに行くのを我慢しましょう。
-
6液体と便を体内から出す 便意をもよおしたらトイレに行きましょう。排便が起こるまで時間がかかる場合がありますが、心配せずにしばらく待ちましょう。[10]
- 排便の衝動がなくなるまでトイレに留まりましょう。
-
7自宅での浣腸に伴う危険を認識する 浣腸の副作用として一般的なものに、吐き気、嘔吐、下痢、痙攣、腹痛などがあります。また、結腸に穴が開いたり電解質の深刻な不均衡が起こったりする場合も稀にあります。そのため、医師から指示された場合にのみ浣腸を行いましょう。[11]
- 自宅での浣腸に不安を感じる場合には、病院で施してもらえないかを医師に尋ねましょう。
-
8浣腸の民間療法は結腸に損傷を与える危険があるため避ける コーヒー、牛乳、または酢を使った浣腸について聞いたことがあるかもしれません。これらは大腸に有害なバクテリアをもたらしたり電解質の不均衡を引き起こしたりする恐れがあるため、使用してはいけません。 また、次の成分を使って浣腸液を作ることも避けましょう。[12]
- レモンの絞り汁
- アルコール
- にんにく
- アロエ
- アザミ(植物)
- ミネラルウォーター
- 野生のハーブ
- テレピン(精油)
注意:せっけんの泡を使った浣腸を目にしたことがあるかもしれませんが、緊急事態でのみ使用するべきだという調査研究があります。
広告
ポイント
- 自分で浣腸液を作るのが不安な場合には、地元の薬局でリン酸塩を含んだ浣腸を購入することができます。リン酸塩溶液は、メーカーの推奨用量に従って使う限り、子供にも安全に使用できます。
広告
注意事項
必要なもの
生理食塩水を作る
- 計量カップと計量スプーン
- キャップ付きの大きなボトル
- チューブ、バッグ、ノズル付きの浣腸キット
出典
- ↑ https://youtu.be/zLY1WkaXzP0?t=213
- ↑ https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15759964
- ↑ https://www.childrenscolorado.org/doctors-and-departments/departments/colorectal/colorectal-procedures/enemas-at-home/
- ↑ http://www.med.umich.edu/1libr/PedSurgery/ColorectalProgram/EnemaProgram.pdf
- ↑ https://myhealth.alberta.ca/Health/aftercareinformation/pages/conditions.aspx?hwid=uf9444
- ↑ https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3641812/
- ↑ http://www.med.umich.edu/1libr/MPU/TapWaterEnemaAnoscopy.pdf
- ↑ https://www.nursingtimes.net/nursing-practice/specialisms/gastroenterology/how-to-administer-an-enema/203226.article
- ↑ https://www.mayoclinic.org/tests-procedures/barium-enema/about/pac-20393008
- ↑ https://www.nursingtimes.net/nursing-practice/specialisms/gastroenterology/how-to-administer-an-enema/203226.article
- ↑ https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3641812/
- ↑ https://journals.lww.com/jpgn/Fulltext/2016/07000/Soap_Suds_Enemas_Are_Efficacious_and_Safe_for.6.aspx
- ↑ https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3401717/
- ↑ https://intermountainhealthcare.org/ext/Dcmnt?ncid=521193989
このwikiHow記事について
他言語版
English:Make an Enema
Português:Fazer um Enema
Español:hacer un enema en casa
Français:faire un lavement
Deutsch:Einen Einlauf durchführen
Русский:делать клизму
Bahasa Indonesia:Membuat Larutan Enema
Italiano:Preparare un Clistere
العربية:عمل الحقنة الشرجية
Nederlands:Een klysma maken
中文:制作灌肠剂
Tiếng Việt:Pha chế dung dịch sục rửa đại tràng
ไทย:ทำยาสวนทวาร
हिन्दी:एनीमा बनाएँ (Make an Enema)
このページは 27,322 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告