X
この記事の共著者 : Laura Marusinec, MD. マルシネック医師はウィスコンシン小児科病院の小児科医で、病院内の臨床実務評議会に参加しています。1995年にウィスコンシン医科大学医学部にて医学博士号を取得後、1998年に同大学病院小児科にて臨床研修を修了。全米医療ライター協会と小児緊急治療学会の会員です。
この記事には15件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は2,867回アクセスされました。
水泡は皮膚の下層から表皮が剥がれた状態です。皮膚症状や病気によって水泡ができることもありますが、一般的な原因は摩擦や熱によるものです。下層皮膚と表皮の間に血清という液体がたまり、半球状に隆起した水泡ができます。[1] 表皮が傷口を覆うことで雑菌が傷に触れることなく感染症予防になるので、潰したり中の水を抜かないほうが早く治ります。[2] とはいえ、不本意にも水泡が潰れてしまうこともあります。潰れたり、破裂したり、裂けたりした水泡は痛みを伴ううえに厄介で、感染症予防をしっかり行う必要があります。潰れた水泡を手当てする方法、また適切に回復するように注意する方法を説明します。
ステップ
パート 1
パート 1 の 3:潰れた水泡を手当てする
パート 1
-
1しっかり手を洗います。傷口に触れる前に低刺激の石鹸と湯で手を洗いましょう。15~20秒かけてしっかり洗います。
- こうすると感染症の原因となる雑菌が傷に触れるのを防げます。
-
2
-
3傷口を乾かします。自然乾燥が理想的ですが、タオルで軽く叩いて乾かしても構いません。皮膚を引き裂く恐れがあるので、タオルでこすらないように気を付けましょう。[5]
-
4
-
5
-
6
-
7潰れてしまった水疱、特にひどく痛む水疱には特殊な絆創膏を使います。水疱を覆う皮膚が剥がれてしまった場合や、足など敏感な場所にできた水疱には水疱用の絆創膏や傷パッドを使いましょう。広告
パート 2
パート 2 の 3:毎日のケア
パート 2
-
1絆創膏などを頻繁に交換します。毎日、または濡れたり汚れたりしたらその都度、絆創膏などの覆いを交換します。交換する際は、そっと傷口を洗い乾かしてから抗生物質入りの軟膏を塗りましょう。[18]
- 傷が完全に治るまで絆創膏などで覆います。
-
2治りかけの傷口のかゆみをコントロールします。治りかけの傷口は、特に乾いてくるとかゆみを生じます。ひっかいて皮膚をさらに傷つけないように気を付けましょう。傷口を濡らしたり冷やしたりするとかゆみを軽減できます。氷水に浸した清潔なタオルをあてたり、冷たい水に浸したりしましょう。[19]
- 冷やしたあとは、必ず傷口を洗い抗生物質入りの軟膏を塗ってから絆創膏などで覆います。
- 絆創膏の周囲が赤くなったり、膨らんだり、かゆみが生じたりした場合は、絆創膏のテープに使用されている接着剤(または絆創膏自体)にアレルギー反応を起こしている可能性があります。別の種類の絆創膏に替えるか、傷口に付かない滅菌ガーゼとサージカルテープを使いましょう。ヒドロコルチゾン1%配合の軟膏を傷口の「周囲」に塗るとかゆみを抑えることができますが、傷口にこの軟膏を塗ってはいけません。
-
3傷口の痛みがなくなったら、水疱を覆っていた皮を取り除きます。傷口が治りかけ、痛みを感じなくなったら水疱を覆っていた皮を消毒したはさみで気を付けながら切りましょう。[20]
-
4感染症の兆候に注意します。潰れた水疱は感染症にかかりやすい状態ですから、完全に治るまでは注意が必要です。感染症の兆候があらわれた場合や、数日経っても傷が回復し始めない場合は医療機関で診察を受けましょう。感染症の症状は次の通りです。
- 傷周辺の痛みの増加
- 傷の周囲が腫れる、赤くなる、熱を持つ
- 傷口から外に向かって伸びる赤い筋。これは敗血症の症状です。
- 傷口から膿汁がしみ出る
- 発熱
-
5医療機関で治療を受けます。通常水疱は時間をかければ自然に治りますが、できるだけ早く医師の診察を受けた方が適切な場合もあります。医療機関での治療が必要なケースは次の通りです。[21]
- 感染症を併発(感染症の症状については前述参照)
- 痛みが激しい場合
- 繰り返し再発する場合
- 口の中やまぶたなど通常水疱ができない箇所にできた場合
- 日焼けや蒸気によるやけどを含むやけど全般による水疱
- 虫刺されをはじめとしたアレルギー反応による水疱
広告
パート 3
パート 3 の 3:水疱ができるのを予防する
パート 3
出典
- ↑ http://www.nhs.uk/Conditions/Blisters/Pages/Causes.aspx
- ↑ http://www.mayoclinic.org/first-aid/first-aid-blisters/basics/art-20056691
- ↑ http://www.mayoclinic.org/first-aid/first-aid-blisters/basics/art-20056691
- ↑ http://www.webmd.com/first-aid/tc/broken-blisters-home-treatment-topic-overview
- ↑ http://www.nhs.uk/Conditions/Blisters/Pages/Treatment.aspx
- ↑ http://www.nhs.uk/Conditions/Blisters/Pages/Treatment.aspx
- ↑ http://www.betterhealth.vic.gov.au/bhcv2/bhcarticles.nsf/pages/Blisters
- ↑ http://www.thesurvivaldoctor.com/2014/01/13/sterilize/
- ↑ http://www.sportsmd.com/foot-ankle-injuries/proper-care-management-blisters/
- ↑ http://www.nhs.uk/Conditions/Blisters/Pages/Treatment.aspx
- ↑ http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/druginfo/meds/a601098.html
- ↑ http://www.nhs.uk/Conditions/Blisters/Pages/Treatment.aspx
- ↑ http://www.nhs.uk/Conditions/Blisters/Pages/Treatment.aspx
- ↑ http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3555355
- ↑ http://woundcareadvisor.com/apple-bites_vol2_no3/
- ↑ http://www.sportsmd.com/foot-ankle-injuries/proper-care-management-blisters/
- ↑ http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/patientinstructions/000497.htm
- ↑ http://www.webmd.com/skin-problems-and-treatments/tc/blisters-home-treatment
- ↑ http://www.webmd.com/skin-problems-and-treatments/tc/blisters-home-treatment
- ↑ http://www.sportsmd.com/foot-ankle-injuries/proper-care-management-blisters/
- ↑ http://www.nhs.uk/Conditions/Blisters/Pages/Treatment.aspx
- ↑ http://www.betterhealth.vic.gov.au/bhcv2/bhcarticles.nsf/pages/Blisters
- ↑ http://www.mayoclinic.org/first-aid/first-aid-blisters/basics/art-20056691
- ↑ http://www.nhs.uk/Conditions/Blisters/Pages/Prevention.aspx
- ↑ http://www.mayoclinic.org/first-aid/first-aid-blisters/basics/art-20056691
- ↑ http://www.nhs.uk/Conditions/Blisters/Pages/Prevention.aspx
- ↑ http://www.mayoclinic.org/first-aid/first-aid-blisters/basics/art-20056691
- ↑ http://www.betterhealth.vic.gov.au/bhcv2/bhcarticles.nsf/pages/Blisters
- ↑ http://www.mayoclinic.org/first-aid/first-aid-blisters/basics/art-20056691
- ↑ http://www.betterhealth.vic.gov.au/bhcv2/bhcarticles.nsf/pages/Blisters
- ↑ https://www.aad.org/dermatology-a-to-z/for-kids/about-skin/skin-cancer/treating-sunburn
- ↑ http://hospitals.unm.edu/burn/classification.shtml
このwikiHow記事について
他言語版
English:Care for a Burst Blister
Español:curar una ampolla reventada
Italiano:Trattare una Vescica Lacerata
Русский:ухаживать за лопнувшей мозолью
Deutsch:Eine offene Hautblase versorgen
Français:prendre soin d'une ampoule crevée
Nederlands:Een opengebarsten blaar verzorgen
Tiếng Việt:Chăm sóc vết phồng rộp bị vỡ
Čeština:Jak ošetřit prasklé puchýře
Bahasa Indonesia:Merawat Lepuhan yang Pecah
العربية:الاعتناء بالبثور المفتوحة
Português:Cuidar de uma Bolha que Estourou
中文:处理破掉的水疱
한국어:터진 물집 관리하는 방법
हिन्दी:फटे हुये छाले का ध्यान रखें
このページは 2,867 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告