X
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。
wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
この記事は1,438回アクセスされました。
焼かないクッキーは、オーブンを使わずに作れる手軽なおやつで、オーブンで焼く普通のクッキーに引けを取らないほどの種類があります。甘党を満足させるレシピを、数種類覚えましょう。
材料
基本の焼かないクッキーの材料[1]
クッキー約12個分
- 砂糖400g
- 牛乳(または牛乳の代替品)225ml
- バター112g
- ココアパウダー30~40g
- クイックオーツ(調理時間が短くなるように加工したオーツ麦)420g
- チョコレートチップ190g(お好みで)
ピーナッツバタークッキーの材料[2]
クッキー約12個分
- 砂糖400g
- 牛乳110ml
- バター110g
- ココアパウダー大さじ4杯
- 塩ひとつまみ
- ピーナッツバター(スムースタイプ)125g
- バニラエッセンス小さじ2杯
- クイックオーツ(調理時間が短くなるように加工したオーツ麦)420g
ビーガン対応、グルテンフリー、ピーナッツ不使用のクッキーの材料[3]
4cm角のクッキー約12個分
- ココナッツオイル大さじ2杯
- アーモンドミルクや豆乳又は乳製品でない牛乳代替品大さじ2杯
- ココナッツパームシュガー又はブラウンシュガー42g
- バニラエッセンス小さじ2杯~大さじ1杯
- 塩小さじ¼
- オーツ麦粉(グルテンフリー)または細かくひいたオーツ麦105g
- アーモンドパウダー105g
- 粗糖50g
- ビーガン対応ミニチョコレートチップまたはビーガン対応ダークチョコレートチャンク60~90g
ステップ
方法 1 の 3:
基本の焼かないクッキーを作る
方法 1 の 3:
-
1ベーキングトレーにクッキングシートを敷きます。クッキーを焼くわけではありませんが、クッキーを並べるのに使います。カップケーキ型にベーキングカップを敷いて使うこともできます。1つのベーキングカップにクッキー生地を1つ入れます。
- クッキー生地を作る間ベーキングトレーを冷蔵庫に入れて冷やしておくと、クッキーが早く出来上がります。
-
2砂糖、バター、牛乳、ココアパウダーを鍋に入れます。スプーンやヘラで混ぜましょう。鍋に入れる前にバターを小さな角切りにしておくと早く溶けます。
- 牛乳アレルギーがあれば、牛乳の代わりにアーモンドミルク、ココナッツミルク、豆乳、無乳糖ミルクを使いましょう。
- 塩小さじ¼ 杯を加えると甘さを抑えることができます。また、塩を加えることで材料の風味が引き立ちます。[4] バターが溶け始める前に塩を加えよく混ぜます。
-
3鍋を中火にかけます。焦げないように常にかき混ぜましょう。バターが溶けるまで熱します。約3分ほどでバターが溶けるでしょう。
-
4沸騰しそうになったら、鍋を火からおろしオーツ麦を加えます。クイックオーツ(調理時間が短くなるように加工したオーツ麦)を使いましょう。スプーンやヘラで生地にオーツ麦を混ぜます。オーツ麦に生地が均等に付くように、よく混ぜましょう。
-
5スプーンでクッキングシートの上に生地を並べます。大きなスプーンで生地を少し取り、クッキングシートの上におきます。生地はこんもりしたボール状になります。好みで、スプーンの背で押して平らに成形します。
- クッキーの代わりにクッキーボールを作りましょう。まず、クッキー生地を小さなボール状に丸めます。細かく刻んだココナッツ、刻んだナッツ、ココアパウダーなどを入れたボウルにクッキーボールを入れて転がします。
-
6クッキーにトッピングを加えます。溶かしたチョコレートやキャラメルソースをクッキーの上にかけましょう。
-
7クッキーを並べたベーキングトレーを冷蔵庫で30分冷やします。かわりに、冷凍庫で15分冷やしてもかまいません。[5]
-
8クッキーが固まったら完成です。固まらないうちに食べると、溶けてバラバラになってしまいます。広告
方法 2 の 3:
ピーナッツバタークッキーを作る
方法 2 の 3:
-
1ベーキングトレーにクッキングシートを敷きます。生地を作る間、ベーキングトレーを冷蔵庫で冷やしておくと、クッキーが早く固まります。
-
2砂糖、牛乳、バター、ココアパウダー、塩を鍋に入れて混ぜます。スプーンやヘラで全体を混ぜましょう。鍋に入れる前にバターを小さな角切りにしておくと、火にかけたときに早く溶けます。
- 牛乳アレルギーがあれば、牛乳の代わりにアーモンドミルク、ココナッツミルク、豆乳、無乳糖ミルクを使いましょう。
- ピーナッツバターが苦手なら、チョコレートヘーゼルナッツクッキーを作りましょう。その場合は、ココアパウダーを大さじ2杯に減らし、ピーナッツバターの代わりにヘーゼルナッツチョコレートスプレッドを使います。
-
3鍋を火にかけ沸騰してから1分間煮ます。こうすると、砂糖が完全に溶けるでしょう。生地はどろっとした状態になります。
-
4ピーナッツバター、バニラエッセンス、オーツ麦を加えます。弱めの中火にして、残りの材料を加えます。オーツ麦に生地が完全に絡むようにかき混ぜましょう。[6]
- チョコレートヘーゼルナッツクッキーを作る場合は、ピーナッツバターの代わりにヘーゼルナッツチョコレートスプレッド250gを加えます。
-
5鍋を火からおろします。全体がよく混ざったら、鍋を火からおろして耐熱性マットなどの上に置きます。
-
6スプーンで生地をすくって、クッキングペーパーの上に並べます。でこぼこした塊になります。好みで、スプーンの背で押して平らに成形します。
- 生地を小さく丸め、細かく刻んだココナッツ、刻んだナッツ、ココアパウダーなどを入れたボウルの中で転がして、クッキーボールを作ることもできます。
-
7クッキーにトッピングを加えましょう。溶かしたチョコレートやキャラメルソースをクッキーの上にかけるとおいしさが増します。
-
8ベーキングトレーを冷蔵庫に入れ少なくとも30分冷やします。また、冷蔵庫の代わりに冷凍庫に入れて15分冷やしてもかまいません。
-
9クッキーが冷えて固まったら完成です。固まる前に食べると、べたべたして手が汚れてしまいます。広告
方法 3 の 3:
ビーガン対応、グルテンフリー、ピーナッツ不使用のクッキーを作る
方法 3 の 3:
-
1ココナッツオイルを鍋に入れ、弱火で溶かします。ココナッツオイルは、通常固まっているので溶かして使います。ココナッツオイルが透明な液体の状態なら、溶かす必要はありません。
-
2アーモンドミルク、ココナッツシュガー、バニラエッセンスを鍋に入れ、スプーンやヘラで混ぜます。中火にかけ、材料を混ぜ合わせます。ココナッツシュガーの代わりにブラウンシュガーを使うこともできます。アーモンドミルクの代わりに、豆乳やココナッツミルク又は無乳糖ミルクを使ってもかまいません。
-
3オーツ麦粉、アーモンドパウダー、粗糖、塩を加えて混ぜます。どろっとした濃厚な生地に仕上げます。生地が柔らかすぎるようなら、オーツ麦粉やアーモンドパウダーを足しましょう。逆にパサパサしているようなら、ココナッツオイルやココナッツミルクを足します。ただし、冷蔵庫で冷やすとクッキーが固まるので、粉類を足しすぎないように注意しましょう。
-
4鍋を火からおろして、チョコレートチップを加えます。代わりにチョコレートチャンクを使うこともできます。ただし、乳製品不使用のビーガン対応チョコレートを使いましょう。チョコレートチップが、まんべんなく生地に広がるように混ぜます。
-
5甘党でなければ、ビーガン対応のダークチョコレートを使いましょう。甘さ控えめのクッキーになります。
-
6ベーキングトレーにクッキングペーパーを敷きます。クッキングペーパーがなければワックスペーパーを使いましょう。生地をベーキングトレーに広げるので、あらかじめクッキングペーパーをベーキングトレーにテープで貼って固定すると、ずれることがなく作業しやすくなります。
-
7生地をベーキングトレーに移し、長方形に平らに広げます。厚さ1cm、縦18cm、横20cmくらいが目安です。ヘラで端を押して平らにします。
-
8ベーキングトレーを冷蔵庫に入れ、クッキーが固まるまで冷やします。少なくとも30分は冷やしましょう。時間がなければ、冷凍庫に15分間入れて固めます。
-
94cm角に切ったら完成です。切れ味の良い包丁で切りましょう。広告
ポイント
- クッキングシートがなければ、ワックスペーパーを使ってもかまいません。
- 乳製品アレルギーがあれば、アーモンドミルク、ココナッツミルク、豆乳、無乳糖ミルクを使いましょう。乳製品を含まないマーガリンやココナッツバターを使うこともできます。
- ピーナッツアレルギーがあれば、ヘーゼルナッツバターやアーモンドバターなど別のナッツ製品を使いましょう。
- 大きなスプーンの代わりにアイスクリームスクープを使うと、生地をすくったり、トレーに並べるのが簡単です。
- オーツ麦の代わりにシリアルを使います。オーツ麦が苦手なら、代わりに好みのシリアルで作ることができます。グラノーラ、小麦ブラン(ふすま)、コーンフレークなどを使いましょう。
- アーモンドやその他のナッツ類、大麦を使うこともできます。
- クッキングペーパーがなければ、ベーキングトレーにノンスティックスプレーや油をひいて使いましょう。
広告
必要なもの
- 小鍋
- 大きなスプーン又はヘラ
- クッキングペーパー、ワックスペーパー、シリコンベーキングシート、アルミホイルなど
- ベーキングトレー
- 冷蔵庫又は冷凍庫
- コンロ
- 包丁
- 計量スプーン(大、小)
動画
出典
- ↑ Cut Out and Keep, No Bake Cookies Without Peanut Butter
- ↑ Brown Eyed Baker, No-Bake Chocolate, Peanut Butter & Oatmeal Cookies
- ↑ Vegan Richa, Vegan Chocolate Chip Cookie Dough Bars
- ↑ Bon Appétit, No Bake Chocolate Peanut Butter Cookies
- ↑ Bon Appetit, No Bake Chocolate Peanut Butter Cookies
- ↑ Heart, Mind, and Seoul, No Bake Nutella Cookies
このwikiHow記事について
記事のサマリーX
簡単な焼かないクッキーを作るには、まず砂糖、バター、牛乳、ココアパウダー、塩を鍋に入れます。乳製品アレルギーがある場合は、牛乳の代わりにアーモンドミルクか豆乳を使いましょう。中火でバターが溶けるまで、または3分ほど加熱し、鍋を火からはずしてインスタントオーツを入れ、混ぜ合わせます。クッキー生地をスプーンですくい、ワックスペーパーを敷いた天板にのせ、冷蔵庫で30分以上冷やします。クッキーが固まったら完成です! ピーナツバターを使うレシピや、ビーガン用などの他のクッキーのレシピを知りたい場合は、記事を読み進めましょう!
他言語版
English:Make No Bake Cookies
Español:hacer galletas sin hornear
Português:Fazer Biscoitos Não Assados
Italiano:Preparare i Biscotti Senza Forno
Français:faire des cookies sans cuisson
Русский:приготовить печенье без выпечки
中文:做无烤曲奇
Bahasa Indonesia:Membuat Kuki tanpa Dipanggang
Nederlands:No‐bake koekjes maken
한국어:노 오븐 쿠키 만드는 방법
Tiếng Việt:Làm bánh quy không nướng
हिन्दी:बिना बेक किये कुकीज़ बनाएं
このページは 1,438 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告