この記事の共著者 : Mohiba Tareen, MD. モヒバ・タリーン医師はミネソタ州のローズビル、メイプルウッド、そしてファリバルトの各市にて皮膚科専門クリニック「Tareen Dermatology」を経営する認定皮膚科医です。ミシガン大学アナーバー校の医学部を卒業。在学時には名誉協会「Alpha Omega Alpha」に在籍しました。皮膚科の研修医としてニューヨーク市のコロンビア大学に勤務中、同市の皮膚科学協会よりコンラッド・ストリッツラー賞を受賞。その業績は医学専門誌「The New England Journal of Medicine」にも掲載されました。皮膚形成外科、レーザー治療学、そして美容皮膚科学に焦点をおいた実務課程を修了。
この記事には11件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は4,536回アクセスされました。
忙しい毎日が続くと爪のお手入れも途中で挫折してしまうかもしれませんが、爪をきれいに保つには、定期的に爪を切るなどの健康的な習慣を維持することが重要です。また、爪がきれいに見えるように、ビオチン、オメガ3脂肪酸、タンパク質、ビタミンB9、亜鉛などを豊富に含む食品を食べるという方法もあります。様々なネイルデザインを試して、爪をカラフルに仕上げても良いでしょう。
ステップ
方法 1
方法 1 の 3:爪のお手入れ
-
11週間おきに爪を切りましょう。爪が伸びたら噛み切るのではなく、定期的に爪切りで切り、きれいな状態を保ちます。長く伸ばしたいと思うかもしれませんが、扱いやすい長さに整えるほうが賢明です。消毒した爪切りを使い、同じ長さになるように均等に切り揃えましょう。[1]
- 頻繁に爪を切る必要はありません。あまり短く切りすぎると爪床を傷つける恐れがあります。
- 理想的には、爪をまっすぐ切り、角に少しだけ丸みをつけましょう。
-
2爪切りでささくれを切ります。ささくれを指で取ると指の周りの皮膚が切れる可能性があるのでやめましょう。 感染症を防ぐために、爪切りでささくれの根元を切ります。ささくれを噛んだり噛み切ったりすると爪に悪影響を及ぼすのでやめましょう。[2]
- ささくれに気づいたらすぐに切りましょう。
-
3キューティクルオイルを1日1回塗ります。爪がきれいに見えるように、毎日キューティクルオイルを塗って保湿しましょう。付属の刷毛を使い、キューティクルの周りにオイルをたっぷり塗ります。オイルが滴るほど付けすぎたのでなければ、拭き取る必要はありません。[3]
- キューティクルオイルがなければ、エッセンシャルオイルを使いましょう。もしくは、ビタミン E、ココナッツ、アーモンド、オリーブオイルを混ぜて自家製のキューティクルオイルを作ることもできます。
- キューティクルに栄養を与えると、爪がより強く健康的に成長します。
-
4感染症を防ぐために、キューティクルをそのままにしておきましょう。爪をつついたり噛んだりするのはやめましょう。キューティクルが気になるかもしれませんが、有害なバクテリアから爪を守るためには、キューティクルをそのままの状態で健康に保つ必要があります。どうしても気になる場合は、キューティクルプッシャーで爪の根元のほうへ押しましょう。[4]
- キューティクルが感染すると、爪が炎症を起こしたように見えます。
-
5アセトンを含まないネイル製品を探しましょう。アセトンのように爪にダメージを与える成分を含む製品を使わないようにします。過酸化水素や歯磨き粉を使う方法のように、除光液を使わずにネイルを落とす方法を探しましょう。様々な方法を試して、自分の爪に合う方法を見つけましょう。[5]
- 刺激が強い化学物質を長期間使い続けると、爪が傷んで見た目が悪くなるかもしれません。
-
6鋭利な道具で爪の中をつつかないようにしましょう。金属製の工具のように先が尖った道具を使って、爪の中に入った汚れやゴミなどを取り除くのはやめましょう。普段からこのようなことをしていると、爪が剥がれてしまうかもしれません。汚れを取り除く必要があれば、手を洗いながら爪の中もやさしくこすりましょう。[6]
- 必ずやさしく洗いましょう。爪の中をごしごしこすると爪床が損傷する可能性があります。
-
7ネイルファイルで爪を滑らかに整えます。ざらざらした物で爪がこすれて、割れたり先がギザギザになったりしても慌てる必要はありません。爪を噛み切るのではなく、ネイルファイルで尖った部分を削りましょう。ネイルファイルをスムーズに素早く動かしながら、一方向にこすります。いざという時のために、ネイルファイルをいつも手元に置いておきましょう。[7]
- 爪のお手入れに毎日多くの時間を費やす場合は、家だけでなくカバンの中にもネイルファイル用意しておきましょう。
広告
方法 2
方法 2 の 3:健康的な食事で爪の成長をサポートする
-
1爪が厚くなるように、ビオチンが豊富な食品を食べましょう。カリフラワー、卵、豆、バナナ、レンズ豆、サーモン、ピーナッツなどのビオチンが豊富で新鮮な食品を食べます。爪を数週間観察して、強く厚くなるか確認しましょう。より直接的にビオチンを摂るためにサプリメントを摂取しても良いでしょう。[8]
- サプリメントの摂取を始める前には必ず医師に確認しましょう。また、使用方法を読んで適切な摂取量を確認することも重要です。
- ビオチンは、爪だけでなく髪の強化にも効果があります。
- ビオチンはビタミンHとも呼ばれています。
- ビオチンサプリメントを摂取しても良いでしょう。
-
2タンパク質が豊富な食品を食べて爪を強化します。 肉などの動物性食品を食べる場合は、鶏肉、牛や豚の赤身肉、乳製品、卵などを積極的に食べましょう。さらに、食の好みにかかわらず、全粒穀物、大豆、ナッツなども食べましょう。食生活をこのように少し変え、爪が強くきれいに成長するか確認しましょう。[9]
- すでに爪がきれいな場合でも、タンパク質は不可欠な栄養素です。
- できれば、低脂肪の食べ物や飲み物を選びましょう。たとえば、脂肪分2%の牛乳やスキムミルクは、全乳よりも脂肪分がかなり少なくなっています。
-
3天然成分で爪の健康を促進するために、ビタミンB9を摂取しましょう。薬局や健康食品を扱う店でビタミンB9 (葉酸)サプリメントを探します。使用方法を読んで1日の摂取量を確認し、日々の健康管理の一環としてサプリメントの摂取を始めましょう。[10]
- サプリメントの摂取を始める前に、服用している薬とビタミンB9サプリメントの間に相互作用がないことを医師に確認しておきましょう。
- 爪が剥がれやすい場合は、ビタミンB9サプリメントを摂取すると効果があるかもしれません。
-
4爪を健康に保つために、加工成分を多く含む食品を避けましょう。新鮮な自然食品、もしくは少ない材料で作られている総菜を食べるようにします。できれば、パック詰めの軽食や食事ではなく、生鮮食品を選びましょう。オーガニック食品を食べるようにすると、爪の見た目が改善して健康的に成長する可能性が高くなります。[11]
- 加工食品を食べると爪が傷むわけではありませんが、 より健康的な食品を選ぶようにすると、爪や体の他の部分にもはるかに良い影響をもたらすでしょう。
-
5爪がもろくならないように、亜鉛を積極的に摂りましょう。爪が弱い場合は、カシューナッツ、牡蠣、ロブスター、牛赤身肉、大豆、サヤインゲンなどを食べます。亜鉛をしっかり摂取するために、薬局などでサプリメントを購入しても良いでしょう。
- 普段から亜鉛が豊富な食品を食べている場合は、サプリメントを摂取する必要はありません。
広告
方法 3
方法 3 の 3:ネイルを楽しむ
-
1ブラシを数回動かしてマニキュアを塗ります。好きな色を選んで爪に滑らかに塗りましょう。ブラシを何度も往復させるのではなく、爪の真ん中、右側、左側と3回に分けて塗ると滑らかに仕上がります。完全に乾いてから2回目を塗りましょう。[12]
- マニキュアのボトルを見て、乾くまでの時間を確認しましょう。
- 長持ちさせるには、ベースコートを爪に塗ってからマニキュアを塗りましょう。マニキュアを塗った後トップコートを塗ると、マニキュアを保護できます。
-
2人工爪が好みなら、ジェルネイル、シェラックネイル、アクリルネイルを選びましょう。長持ちする人工爪で指先をきれいに彩ります。パウダーベースが好みならアクリルネイル、硬く長持ちするほうが良ければジェルネイルを選びましょう。もしくは、ジェルネイルと普通のマニキュアの中間に位置するシェラックネイルをネイルサロンで試しても良いでしょう。[13]
- これらのネイルは、普通のマニキュアを塗るよりはるかに時間がかかり、 乾かすためにUVライトが必要です。
- これらのネイルは、結婚式やダンスパーティーなどの特別な日に最適です。
-
3
-
4爪が少しきらきらするディップネイルを試しましょう。次回ネイルサロンに行く時には、手間がかからず長持ちするディップパウダーネイルをリクエストしましょう。ジェルネイルやアクリルネイルと違って、ネイルを施した爪にUVライトをあてる必要はありません。[15]
- ディップパウダーネイルは、普通のマニキュアより簡単に落とせます。
ポイント: 爪に色や模様を付けるには、ネイルアートが最適です。爪をきらきらさせたければラインストーンを使ってみましょう。[16]
ネイルステンシルシートを使うと、マニキュアを塗った爪にきれいで滑らかな模様を付けることができます。[17]
広告
出典
- ↑ https://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/adult-health/in-depth/nails/art-20044954
- ↑ https://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/adult-health/in-depth/nails/art-20044954
- ↑ https://www.elle.com/uk/beauty/nails/a19686863/how-to-make-your-nails-grow-longer-stronger/
- ↑ https://www.goodhousekeeping.com/beauty/nails/a34645/healthy-nail-care-tips/
- ↑ https://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/adult-health/in-depth/nails/art-20044954
- ↑ https://www.goodhousekeeping.com/beauty/nails/a34645/healthy-nail-care-tips/
- ↑ https://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/adult-health/in-depth/nails/art-20044954
- ↑ https://www.womansday.com/style/beauty/a2339/what-to-eat-for-healthy-hair-nails-116095/
- ↑ https://www.glamour.com/story/best-nail-tips-how-to-grow-out-your-nails
- ↑ https://www.elle.com/uk/beauty/nails/a19686863/how-to-make-your-nails-grow-longer-stronger/
- ↑ https://www.glamour.com/story/best-nail-tips-how-to-grow-out-your-nails
- ↑ https://www.cosmopolitan.com/style-beauty/beauty/how-to/a5101/things-about-painting-your-nails-you-might-not-know/
- ↑ https://www.elle.com/beauty/a28855339/manicures-types/
- ↑ https://www.elle.com/beauty/a28855339/manicures-types/
- ↑ https://www.elle.com/beauty/makeup-skin-care/a25361250/dip-powder-nails-guide/
- ↑ https://www.collegefashion.net/beauty-and-hair/diy-nail-art-tutorial-rhinestones/
- ↑ https://m.youtube.com/watch?v=EqrTpBXjlyA&t=1m31s