PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

爪を噛む悪習慣は、爪の形を変形させるだけでなく、噛み過ぎると爪や歯、歯茎を永久に損傷するおそれがあります。この癖に悩んでいるのはあなただけではなく、世の中にはこの問題を抱えた人がたくさんいます。形が悪く出血することもある爪にうんざりしている人は、この記事でご紹介する簡単な方法で形の良い爪の成長を促しましょう。

方法 1
方法 1 の 6:

爪を絆創膏で覆う

PDF形式でダウンロード
  1. 1
    爪に絆創膏を貼る 絆創膏のクッションの部分で爪を覆います。
  2. 2
    絆創膏はずっと貼っておく 毎日シャワーの後に新しい絆創膏に取り替えるか、2、3日に一度は取り替えましょう。
    • 特別なイベントの時は絆創膏を外しても構いませんが、あえて絆創膏を付けたままにして見た目を悪くしておくと、爪を噛まないようにしようと気をつけるかもしれません。
    • 絆創膏をつけると痛みがある場合は、夜中だけ外すこともできます。
  3. 3
    数週間後に絆創膏を貼るのをやめる 
  4. 4
    改善した爪に注意する 再び爪を噛み始めることがあったら、また絆創膏を貼ります。
  5. 5
    マニキュアを塗る マニキュアの苦味で爪を噛まなくなるでしょう。
    広告
方法 2
方法 2 の 6:

指一本ずつ始める

PDF形式でダウンロード
  1. 1
    一度にひとつの爪だけを保護する
  2. 2
    2、3日間、この爪だけを噛まないようにする
  3. 3
    他の爪よりよくなっていることを確認する 数日後には噛まなかった爪がきれいに伸びているでしょう。
    • 「噛まない爪」は絶対に噛んではいけません。どうしても噛みたい衝動に駆られたら、保護していない爪を噛みましょう。実際には噛まなくても、噛んでもよい爪があるというだけで安心できることがあります。
  4. 4
    別の爪を「噛まない爪」に決める 最初の爪がある程度伸びたら、別の爪を保護します。これを繰り返します。
  5. 5
    すべての爪を噛まなくなるまでこの工程を続ける どうしても噛みたい衝動を抑えきれない時には決まった爪だけを噛みましょう。
    広告
方法 3
方法 3 の 6:

手と口を多忙にする

PDF形式でダウンロード
  1. 1
    爪を噛む代わりになる癖を探す 爪を噛みたくなったら、何か代わりになることをしましょう。指先で机やテーブルをコツコツ叩く人もいれば、両手を組んで親指をクルクル回す人もいます。両手を組む、ポケットに手を入れる、両手を見詰める、なども代わりになります。ただし、悪い癖でないものを選びましょう。爪を噛まなくするような癖や特に何の意味もないものがよいでしょう。[1]
    • 手で握ることができる輪ゴムや小銭などを持ち歩きましょう。爪を噛む代わりに、こうした物をいじる方法もあります。
    • 爪を噛みやすい時間帯、例えば車に乗っているときや授業中にはなるべく手を使いましょう。場所によって爪を噛まないようにする方法を考えます。授業中なら、ノートを取る手を休めないようにします。車の助手席では鍵をいじりながら手をずっと動かしていましょう。
    • 特殊粘土で作った「卵」を握りましょう。これは面白い感触で、爪を噛みたくなる時間帯に手を忙しく動かすために都合の良い製品です。
    • ポケットにいつも小銭を入れておいて、爪を噛みたくなったらその小銭をいじりましょう。
    • こうした方法は物を食べたり何かをかじったりすることがないので、口に物を入れる癖を治すことができます。
  2. 2
    趣味を探して手を使う 新しい趣味を持つと、爪を噛まなくなるだけでなく、本気で打ち込める何かを見つけることができるでしょう。
    • 手を使った趣味にはプラモデルや日曜大工、編み物、ランニングやアウトドアスポーツ、ネイルや装飾などがあります。
    • 芸術の心得がある人は粘土や石膏で工作をしてみましょう。粘土や石膏は手に付いて、手を洗った後も長時間匂いや味が指や爪についたままになります。どちらもひどい味です(粘土は塩気がありネバネバした食感で、石膏はチョークのような味がします)。また、どちらも手を使うため、爪を噛むことを忘れます。
  3. 3
    口を使う 口に物を入れる習慣を助長するのはよくありませんが、口を忙しく動かして爪を噛まないようにする方法が幾つかあります。以下を参考にしてください。
    • 一日中ガムを噛んだりミントや飴を口にしている ガムを噛んだり、美味しい飴を舐めていれば、爪を噛むのは難しくなります。爪を噛む感覚にガムのミント味や飴のオレンジ味が混ざるのは気持ちの悪いものです。
    • 一日を通して少量の軽食をとる 体重が増えるほど大量の軽食をとるべきではありませんが、にんじんやセロリのスティックのような健康的なおやつを持ち歩いて、一日中かじっていられるようにしましょう。
    • 飲料水のボトルを持ち歩く 外出時に水を持って出かけると、爪を噛みたい誘惑に負けそうになったときに水を一口飲んで我慢することができます。
  4. 4
    マニキュアを塗る 長期間マニキュアを塗ったままにすれば、爪も伸びます。
    • 好きな色のマニキュアを塗りましょう。そうすれば噛んで落としてしまうことがなくなるでしょう。
    • デザイン付きのものにしましょう。好きなデザインなら落としたくなくなるはずです。
    • マニキュアを塗ることを趣味にしましょう。頻繁に塗って、長期間保持できれば、爪も伸びやすくなります。
    広告
方法 4
方法 4 の 6:

爪噛み抑制剤を使う

PDF形式でダウンロード
  1. 1
    爪噛み抑制剤を爪に塗って、爪を噛まないようにする アメリカの薬局で販売されているBitrexという製品は爪に塗ると非常にまずい味がする薬品です。
  2. 2
    1日に数回、この薬品を爪に塗ります。先に透明マニキュアを塗っておくと、爪の表面が平らになり、薬品の効き目が長持ちします。爪の表面が滑らかであれば、爪を噛もうと思わないかもしれません(透明マニキュアを塗るだけで十分な場合もあります)。
  3. 3
    この薬品は外出時も携帯しましょう。
  4. 4
    まずい味に慣れてしまったら、他の製品を試してみましょう。
  5. 5
    爪を噛まなくなっても、薬品を塗り続ける 爪を噛む癖が治った後も、いつも薬品を持ち歩いて、爪を噛まなくなったことへの勲章にしましょう。
    • 今後再び爪を噛みたくなることがあったら、薬品の臭いをかいで、どんなに厭な臭いだったかを思い出すこともできます。
    広告
方法 5
方法 5 の 6:

爪を覆う

PDF形式でダウンロード
  1. 1
    マニキュアで爪を覆う 鮮やかな赤い色や爪を噛んで爪が欠けたときに見た目の悪い黒などを選びましょう。爪に色をつけたくない場合は、まず色付きのマニキュアを塗ってから光沢をつけて成長促進剤またはワセリンを塗ります。見た目のきれいな爪にすれば、噛んで台無しにするのがもったいなくなります。
  2. 2
    付け爪をする これも爪を覆うのに便利な方法です。ネイルサロンでアクリルネイルを付けてもらいましょう。アクリルネイルは大変長持ちします。これを外す頃には自分の爪が十分に伸びているでしょう。
    • どうしても爪噛みをやめたいのならば、ネイルサロンで高価な付け爪をつけてもらうとよいでしょう。爪を噛んでこの高価なネイルを台無しにすることができますか?
  3. 3
    手袋で爪を覆う ズボンのポケットに常に手袋を入れておいて、爪を噛みたくなったら手袋をはめます。これが夏だと馬鹿げた恰好に見えてしまうので、爪を噛まないように注意しようという気持ちが働きます。
    • 執筆や手袋をはめたままではやりにくいことをすると、爪を噛まないようにする意志が働きます。爪を噛む癖がなければ手袋をはめる必要はないことを、自分自身に言い聞かせましょう。
    広告
方法 6
方法 6 の 6:

健康的な爪を維持する

PDF形式でダウンロード
  1. 1
    可能な限りネイルサロンにでかける プロによるネイルケアは爪を噛まないようになったことに対する自分自身へのご褒美です。爪の形がきれいになったら、それを維持することを考えましょう。ネイルサロンはきれいになった爪を見せびらかすのに最適な場所です。
    • ネイリストと形のよいネイルについて話しましょう。もう自慢できる爪があるのですから。
  2. 2
    爪を比較的短めに整える 簡単なネイルケアだけでも爪を健康的に保つことはできますが、爪を短めに切ると爪をそれ以上噛むことがなくなります。
    • 爪が必要以上に伸びたら、すぐに切りましょう。爪切りを常に携帯することもお忘れなく。爪がなければ噛むこともできません。
  3. 3
    たまには甘皮を押し返す 爪を噛む癖がある人の爪には爪半月(爪の白い部分)がないことがよくあります。これは甘皮を押し返さないからです。甘皮を押し返すには、甘皮を指の方向にそっと寄せて、爪をむき出しにします。シャワーの後などの手や爪が濡れている時に行うと、楽にできます。
    • こうすると、爪が長く見えるようになり、見栄えの良い爪になります。これもまた、爪を噛まない動機になります。
  4. 4
    健康的な食生活 健康的な食事は気分を向上させ、爪の修復と成長を促します。カルシウムとマグネシウムを多く含む食品を摂取すると、爪が早く回復/成長します。それ以前に、爪を噛みたくなるのは体内のカルシウムとマグネシウムの不足に起因しています。体がこうした成分を爪から得ようとしているのです。
    • 爪によい食品には、卵、大豆、不精製穀物、レバーなどがあります。リンゴ、きゅうり、ぶどう、にんにく、アスパラガス、たまねぎ等に含まれる硫黄ミネラルも爪の成長を促します。
    • 必須脂肪酸はまぐろ、鮭、貝類、緑黄色野菜、ナッツや種子類に多く含まれています。必須脂肪酸は人体の代謝プロセスに不可欠で、爪の輝きと柔軟性を保ちます。
  5. 5
    爪を噛まなくなったことを祝う きれいになった爪を友達や見知らぬ人にまで見せびらかしましょう。爪を見せて、こう言います。「爪を噛む癖があったなんて、信じられる?」
    • 手の写真を撮って、きれいな爪を崇めましょう。壁に飾ってもよいかもしれません。爪を噛んでいた頃の写真の横に置いて、人生を変えることは可能だ、という教訓にしてもよいでしょう。
    広告

ポイント

  • マニキュアを塗るのは効果的です。味が悪く、せっかくのマニキュアを台無しにしたくないと思うだけでなく、何層にも塗ると歯が爪まで届かなくなります。また、歯列矯正をすると、爪を噛むのが難しくなります。そこで、口に何かを入れたり爪に細工をして、爪を噛みづらくするとよいでしょう。
  • 爪を噛み始めるタイミングや状況を探りましょう。ストレスや緊張、退屈などの原因があるのかもしれません。まずはその原因を取り除くことから始めましょう。
  • 厚塗りのマニキュアを塗って、爪を噛みづらくしましょう。
  • 爪を噛まない人の爪を観察して、モチベーションを向上させましょう。
  • 指を忙しく動かして、なるべく爪を見ないようにしましょう。
  • ネイルアートを施すと、爪を噛むことを考えなくなります。
  • 「誓いの箱」を用意しましょう。爪を噛んでしまったら一定の金額をこの箱に投入します。貯まった金額で一週間ごとにチャリティー募金をしましょう。
  • 爪を噛まなかったことに対するご褒美を自分に与えて、モチベーションを高めましょう。例えば、一週間爪を噛まないでいられたら、友達を招いて特別なディナーパーティを開いたり、ずっと欲しかった物を買うなどという方法があります。爪を噛みたくなったら、ご褒美が手に入らなくなることを思い出しましょう。
  • 爪噛みがひどくなると健康被害をもたらす恐れがあります。爪を噛んでいる間中、手に付いた細菌を口の中に運んでいることになります。
  • 爪を噛まなくなるまでの過程をノートに記録したり写真を撮っておくと、モチベーションの向上につながり、後々、自分の爪がどんなにひどかったのかを思い出すことができます。「ビフォー&アフター」写真を撮り、アルバムに貼っておくと、モチベーションが保てるでしょう。爪が0.5cm伸びるまでには約3週間かかります。それを踏まえて、一定の期日までにどれだけ爪を伸ばしたいかを決めましょう。
  • 同じく爪を噛む癖のある友達がいたら、共に助け合いましょう。一人で頑張らなくてすみます。
  • マニキュアを塗りましょう。結局不味いのはどれも同じなので、どんな色を塗ってもかまいません。男性は透明マニキュアを塗れば、誰にも気付かれません。
  • 好きな色のマニキュアを塗りましょう。 そうすれば、せっかく塗ったマニキュアを台無しにしたくないという考えが働いて、爪を噛まなくなります。これなら誰にでもできます。透明のマニキュアもあるのですから。
  • ガムを噛むのも効果があります。
  • 爪の写真を撮ってチェックしましょう。自分の爪がどれだけひどい状態でどのくらいの期間この問題を抱えてきたのかを考えましょう。このままずっとこの爪の状態でいいのでしょうか?
  • 友達も同じ問題を抱えているのなら、同じ目標を立てましょう。いろいろな方法を試してみて、どれが最も有効かを探りましょう。
  • (家の中で)手袋やミトンをはめる のも効果があります。
  • 石けんで手を洗ったり除菌ジェルを使うと、爪を噛んだ時に厭な味がします。
  • ネイルケアに出かけて、それがどれだけ大事かを考えましょう。短い爪ではネイルケアを受けられないことを考えたら、爪を噛まなくなるでしょう。
  • ネイルケア用品をそろえて、爪を噛まなかった日に印を付けるためのカレンダーを用意しましょう。特別な日には自分でネイルケアをします。爪には保湿剤を1日3回塗りましょう。
  • 爪を噛む代わりに小銭を持ち歩きましょう。爪を噛みたくなったら、小銭を弄びましょう。
  • マニキュアを塗って、爪のデザインを壊さないようにしましょう。
  • 爪にタバスコを塗ると、爪を噛むのが嫌になります。
  • マニキュアのベースコートを塗りましょう。マニキュアのようなものですが、マニキュアほど爪を傷めることがありません。
  • 爪が長すぎるから爪を噛んでしまう人もいます。爪を短く切りそろえて、ギザギザにならないようにやすりをかけましょう。
  • 爪に何かを巻いてテープで留めておきましょう。その間も爪は伸びます。上のほうまで巻くと爪が長く伸びます。
  • 奇妙な感じがするかもしれませんが、ガムやミントで効果がなければ、棒をかじるという方法もあります。
  • 友達とどちらの爪が速く伸びるか競争してみましょう。
  • 椅子や膝の上で指をトントンと叩くと、手を忙しく動かすことができます
  • 爪の形が悪くなることや病気になることを避けるためにも、爪は噛まないほうがよいでしょう。
  • 指が嫌いなふりをしてみましょう。
  • 付け爪をつけたり爪にステッカーを貼って、爪を噛めなくしましょう。
広告

注意事項

  • 専門家に相談することを考えましょう。常に爪を噛んでいて、甘皮から出血したり、爪が減ってしまっているような場合には自力で爪噛みをやめることはできないかもしれません。そのような場合はなるべく早く医師に相談しましょう。強迫性障害などである可能性もあります。
広告

必要なもの

絆創膏を使う方法

  • 絆創膏

指一本ずつ対処する方法

  • 自意識
  • 決意
  • やる気

手と口を忙しく動かす方法

  • 輪ゴム
  • Silly putty(特殊粘土)
  • ガム
  • ミント

爪噛み抑制剤を使う方法

  • 爪噛み抑制剤

カバーする方法

  • マニキュアまたは付け爪

関連記事

ワンピースのウエストを詰める
ジーンズについた血液のシミを落とす
タトゥーシールをはがす
靴の音鳴りを止める靴の音鳴りを止める
自家製シュガーワックスを作る
防犯タグを外す防犯タグを外す
眼鏡のレンズについた傷を消す
皮膚に付いた食品着色料を落とす
ジーパンをショートパンツにリメイクする
肌に付いた塗料を落とす
革に付いた油染みを落とす
縮んだ服を伸ばす
えくぼを自然に作るえくぼを自然に作る
ポリエステル製の服を縮めるポリエステル製の服を縮める
広告

このwikiHow記事について

wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む147人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。 この記事は271,870回アクセスされました。
このページは 271,870 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告