PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

今回は牛を描く4つの方法を、順を追って紹介します。

方法 1
方法 1 の 4:

漫画の牛

  1. 1
    顔と体の輪郭を描く 丸みを帯びた四角形を描き、顔の輪郭にします。さらに、この四角形の中心で交わるように、十字を描きます。楕円形を描き、体の輪郭にします。
  2. 2
    目、鼻、耳を描く
  3. 3
    円を描いて、肢の付け根を表す
  4. 4
    尻尾を付け、さらに肢の下の部分を描く
  5. 5
    顔の構成を決めて、口や鼻などの細部を描き加える
  6. 6
    体の輪郭を濃い線で描き、乳房を付ける
  7. 7
    ぶち柄を体に細かく描き加える
  8. 8
    色を塗って完成させる
    広告
方法 2
方法 2 の 4:

写実的な牛

  1. 1
    体の輪郭を描く 縦長の長方形を描き、顔の輪郭にします。さらに、この長方形の中心で交わるように、十字を描きます。大きな楕円形を2つ描き、2本の曲線でつないで、体の輪郭にします。
  2. 2
    小さい楕円形を描いて前肢の付け根を表し、さらに大きい楕円形を描いて後肢の付け根を表す
  3. 3
    肢を描く 肢の関節は小さい円で表します。後部には尻尾を付けます。
  4. 4
    目、鼻、口を描いて、顔の細部を整える
  5. 5
    下書きを基にしながら、必要な線だけを濃く引いて、牛の胴体を描く 乳房も付けます。
  6. 6
    肢と尻尾の線を整える
  7. 7
    余分な線を消し、自然な毛並みを表すように短い線を体に描き加える
  8. 8
    色を塗って完成させる
    広告
方法 3
方法 3 の 4:

正面から見た牛

  1. 1
    小さい円と大きい円を描いて、頭と体の位置を決める 小さい円は頭になり、大きい円は体になります。2つの円は交差させて、つなぎましょう。
  2. 2
    さらに、鼻と口を描く 好みに応じて、鼻は楕円もしくは円で表します。
  3. 3
    顔、鼻、耳、短いつの、目、口を描く 顔に様々な表情をつけることもできます。耳は、たらしましょう。
  4. 4
    肢を描く
  5. 5
    さらに体の細かい部分を描く
  6. 6
    基本的な輪郭を描く
  7. 7
    草やぶち柄などの細部を描き加える
  8. 8
    色を塗って完成させる
    広告
方法 4
方法 4 の 4:

 草をはんでいる牛

  1. 1
    体全体を大きな長方形で表す 長方形の中心に水平な線を引き、左右の辺とつなげます。
  2. 2
    大、中、小の3つの楕円形をつなげて描いて、肢を付ける
  3. 3
    同じ方法を繰り返して、反対側の肢を付ける
  4. 4
    前肢の基準となる線を引く なるべく地面に近い位置に円を描いて、関節を表します。
  5. 5
    さらに前肢の細かい部分を描く
  6. 6
    頭の位置を決める すでに長方形に引いていた水平な線の右端から、まずは下向きに斜線を引きます。続いて、円を描いて頭の位置を決め、コップのような形の口を描きます。
  7. 7
    頭と体をつなげる
  8. 8
    耳と顔を描く
  9. 9
    尻尾や乳房といった細かい部分を描く
  10. 10
    基本的な輪郭を描く
  11. 11
    草、ぶち柄、影などを細かく描き加える
  12. 12
    お好みの色を塗って完成させる
    広告

必要なもの

  • 鉛筆
  • 鉛筆削り
  • 消しゴム
  • 色鉛筆、クレヨン、マーカーペン、水彩絵の具
  • シェーダー(任意)

関連記事

舌でさくらんぼの柄を結ぶ舌でさくらんぼの柄を結ぶ
星を描く
海外でのドクロの絵文字の意味を知る海外での💀(ドクロ)の絵文字の意味は?
発泡スチロールを切る発泡スチロールを切る
海外での両手を挙げる絵文字の意味を知る海外での🙌(両手を挙げる絵文字)の意味は?
海外でのアボカドの絵文字の意味を知る海外での🥑(アボカド)の絵文字の意味
絵具で黒を作る
計算を使ったトリックで相手の年齢をあてる計算を使ったトリックで相手の年齢をあてる
妊娠したふりをする妊娠したふりをする
海外での蝶の絵文字の意味を知る海外での🦋(蝶)の絵文字の意味は?
マジックミラーを見分けるマジックミラーを見分ける
映画評論を書く映画評論を書く
海外での2つのハートの絵文字の意味を知る海外での💕(2つのハートの絵文字)の意味を知る
指の関節をポキポキ鳴らす指の関節をポキポキ鳴らす - wikiHow専門家からのアドバイス
広告

このwikiHow記事について

wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む40人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。 この記事は12,293回アクセスされました。
このページは 12,293 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告