X
この記事の共著者 Pippa Elliott, MRCVS. Royal College of Veterinary Surgeons(王立獣医師会)のメンバーでもあるピッパ・エリオット獣医師は、30年以上にわたり、かかりつけ獣医師、そして獣医外科医として獣医療の実践に努めてきました。1987年にグラスゴー大学にて獣医科学と獣医外科学の学位を取得し、生まれ故郷の町にある動物診療所に20年以上勤務しています。
この記事には14件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は50,327回アクセスされました。
犬の妊娠期間は約9週間で、最後の数週には母犬のお腹が明らかに大きくなりますが、そうなる前に妊娠しているかどうかを判断するのは難しいかもしれません。最も確実な方法は獣医師に診てもらうことですが、母犬に起こる身体的な変化や行動の変化を注視することは、妊娠しているかどうかの判断に役立つでしょう。妊娠している犬には、妊娠の初期、中期、後期それぞれに兆候が現れます。
ステップ
方法 1 の 4:
体の変化に注意する
方法 1 の 4:
-
1乳首の色の変化に注意する 妊娠によって最も早く現れる変化のひとつが、乳首の色がピンクに変化することです。乳首が普段よりも赤みがかった色に変化し、少し腫れたように目立ってきます。この兆候は、妊娠2週から3週間目以後に見られます。
-
2体型の変化に気付く 妊娠中の犬の体型は、妊娠期間の後半になるまで変わりません。妊娠4週から5週目の間に腰が太くなりはじめ、お腹が出てきます。
-
3早すぎる時期に食事の量を増やさない 妊娠した母犬には、妊娠7週目以降に食事の量を増やして与えますが、早すぎる時期に食事の量を増やしてしまう例が多数あります。カロリーを摂りすぎると、お腹に脂肪が付き、妊娠していると誤認する原因になります。犬のお腹の膨らみが妊娠のせいか脂肪が付いているせいかを識別するのは、専門家でない人には困難です。
-
4継続する体の変化を観察する 妊娠6週から9週目には、お腹が丸く膨らみます。乳腺が発達しはじめ、母乳を出す準備が進むにつれて目立って膨らんできます。
-
5仔犬の動きを感じる 妊娠7週目以後には、仔犬が子宮の中で動きまわるのが母犬の脇腹の動きをとおして見えるでしょう。動いている脇腹の部分に手のひらを当ててみると、仔犬の動きを感じることができます。
- 仔犬の動きが感じられなくても心配は要りません。仔犬はお腹の深いところにおり、それぞれが羊水で満たされた袋の中にいるため、仔犬の形を感じられるとは限りません。
広告
方法 2 の 4:
行動の変化に気付く
方法 2 の 4:
-
1大きな変化を期待しない 妊娠による反応は、個々の犬によって異なります。個体によっては大人しくなり、早い時期に疲れを見せるかもしれませんが、具合が悪い場合と見分けがつかないため、この兆候での妊娠判断は信頼性を欠きます。[1] 平均的な母犬は、妊娠7週目まではほとんど普段と同じように行動します。
- 妊娠7週目以後にはお腹が大きくなり動き回るのが大変になるので、よく眠るようになるかもしれません。
-
2食欲の変化に備える 出産が近づくにつれて子宮が大きくなり、お腹の中で大きな場所を占めます。そのため、たくさんの量を食べることができなくなり、軽い食事を頻繁にするようになります。[2]
-
3巣作りに注意する 出産間近になると、母犬は巣作りをはじめるかもしれません。[3] 母犬はひっそりした場所にブランケットや布を集め、もうすぐ生まれる仔犬のために安全で暖かい環境を準備します。
- 巣作りの時期は、出産2、3週間前から2、3日前までと幅があります。
広告
方法 3 の 4:
専門家の診断を受ける
方法 3 の 4:
-
1獣医師を訪れる 飼い犬が妊娠したかもしれないと思ったら、本当に妊娠しているかどうかを確かめるために獣医師の診察を受けましょう。獣医師は様々な方法で妊娠を確実に確かめることができます。
-
2
-
3心音を調べる 妊娠後期(妊娠後6週以後)には、母犬のお腹に聴診器をあてると仔犬の心音が聞こえることがあります。しかし、犬の毛がさらさら音を立てることと、お腹が平らではなく丸いことによって、犬の胎児の心音を聴くのは人間の場合より困難です。[6]
-
4
-
5
-
6レントゲン撮影について聞いてみる 超音波検査の普及によって、レントゲン撮影の必要性は低下しています。妊娠中の母犬のレントゲン撮影は、主に子宮内の仔犬の数を調べるために行われます。
- 仔犬の数が分かれば、全ての仔犬が無事に生まれたかどうかを知ることができます。お産が止まった際に、まだ体内に仔犬が残っていることが分かります。
広告
方法 4 の 4:
妊娠初期の兆候を診断する
方法 4 の 4:
-
1辛抱強くなる 妊娠後の2〜3週間(妊娠期間の1/3にあたる)は何の兆候も無いことがあります。食欲も普段と変わりません。
- 犬は妊娠すると、人間と同じように悪阻があります。交尾してから約21日後にはじまり、通常は1〜2週間続きます。また、交尾してから約21日後に、雌犬の歯茎を見てみましょう。受胎が成功していれば、普段のピンク色ではなく白っぽくなっているはずです。子宮内に胎児が着床し、母犬の血液がそこに集まっているため、1日か2日の間は歯茎が白っぽく見えます。心配は無用ですが、これが2日以上続く場合には獣医師に連絡しましょう。
-
2気分の変化に気づく 飼い犬が普段より大人しいために妊娠を疑ったという人がいますが、これは事実に基づくというよりは個人の経験に基づいた信憑性のない話として聞いておきましょう。妊娠するとホルモンの分泌に変化が生じますが、影響の出方は犬によってそれぞれ異なります。
- 普段より大人しくなる犬もいれば、愛情深く、甘えるようになったり、引きこもってひとりになりたがったりする場合もあります。[12]
-
3病気の兆候に注意する 明らかな気分や行動の変化は、妊娠の兆候とも考えられますが、具合が悪い可能性もあります。他に食欲の減退や嘔吐、下痢、咳、くしゃみ、またはおりもの等の病気の症状がないかをよく観察しましょう。
- 交尾の数日後から数週間にわたり雌犬が食事を避けるようになったら、妊娠とは関係が無いので、獣医師に診察してもらいましょう。おりものがある場合(妊娠時には普通は見られません)や、定期的な嘔吐がある場合も医師の診察を受けさせましょう。 [13]
広告
ポイント
- 妊娠かどうかが不確かな場合でも、仔犬に害が及ぶのを避けるため、犬のお腹はやさしく触りましょう。
- 犬にも悪阻が起きることがあります。悪阻はホルモンの変動によって起こります。また、妊娠中の透明なおりものは正常です。 異臭がする場合は獣医師に相談しましょう。
- 母犬が飼い主の匂いに慣れていない場合は、生まれたばかりの仔犬をあまりさわらないようにしましょう。知らない人間の匂いが付くと、母犬の匂いがしないため、母犬が育児放棄をすることがあります。
- 飼い犬の行動をよく観察しましょう。
広告
注意事項
- さわられることに慣れていない母犬は出産中に噛むことがあるので、注意しましょう。巣作りをした場所や仔犬のいる場所から、子供や見知らぬ人を遠ざけましょう。
- 偽妊娠は犬にはよく起こります。発情期の数週間後に、乳首が大きくなったり、食欲が増進したりという妊娠の兆候があるものの、実際には妊娠していません。[14] 本当に妊娠しているかどうかを確実に知るためには、獣医師に診察してもらいましょう。
広告
出典
- ↑ Reproduction in the dog and cat. Christianseen. Publisher: Bailliere Tindall
- ↑ Reproduction in the dog and cat. Christianseen. Publisher: Bailliere Tindall
- ↑ Reproduction in the dog and cat. Christianseen. Publisher: Bailliere Tindall
- ↑ Reproduction in the dog and cat. Christianseen. Publisher: Bailliere Tindall
- ↑ Reproduction in the dog and cat. Christianseen. Publisher: Bailliere Tindall
- ↑ Reproduction in the dog and cat. Christianseen. Publisher: Bailliere Tindall
- ↑ Plasma levels of relaxin in pregnant and lactating dogs. Steinetz. Biol Repro. 1987. Oct, 37
- ↑ Plasma levels of relaxin in pregnant and lactating dogs. Steinetz. Biol Repro. 1987. Oct, 37
- ↑ Plasma levels of relaxin in pregnant and lactating dogs. Steinetz. Biol Repro. 1987. Oct, 37
- ↑ Veterinary diagnostic ultrasound. Nyland. Publisher: WB Saunders
- ↑ Veterinary diagnostic ultrasound. Nyland. Publisher: WB Saunders
- ↑ Reproduction in the dog and cat. Christianseen. Publisher: Bailliere Tindall
- ↑ Small Animal Internal Medicine. Nelson & Couto. Publisher: Mosby
- ↑ http://www.petsource.org/doghealth/818-healtharticle.html
このwikiHow記事について
他言語版
English:Tell if a Dog Is Pregnant
Español:saber si tu perra está preñada
Русский:определить, что собака беременна
中文:判断狗狗是否怀孕
Nederlands:Controleren of je hond drachtig is
Português:Saber se Uma Cadela Está Prenha
Bahasa Indonesia:Memastikan Kehamilan Seekor Anjing
Tiếng Việt:Nhận biết Cún yêu nhà bạn đang Mang thai
한국어:강아지가 임신했는지 아는 방법
このページは 50,327 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告