PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

白血球の増加には、様々な要因が考えられます。どのような検査であれ、結果が異常だと知らされると怖くなることがありますが、医師の診察を受けることで原因を究明することができる場合もあります。どんな症状でも関連性のあるものは、すべて医師に伝え、さらなる診断検査を手配してもらいましょう。白血球数が高くなる要因はたくさんあるため、根本原因によって適切な解決手段は異なります。

方法 1
方法 1 の 3:

根本的な原因を突き止める

  1. 1
    自分の白血球の正確な数値を確認する 血液中の白血球の数が1マイクロリットル当たり1万1,000以上の場合は、白血球数が高くなっていると考えられます。様々な原因が考えられますが、数値がほんの僅か高くなっているだけであれば、通常、心配するような原因ではありません。[1]
    • 白血球数が3万前後になっている場合は身体のストレス、けが、アレルギー反応、感染、薬の副作用によるものと疑われます。例えば、インフルエンザに感染しているのかもしれません。
    • 白血球数が5万から10万になっている場合は、通常、肺炎が進行しているなど、感染が重症化していることを示唆しています。臓器移植を受けた人の場合は、移植された臓器に対する拒絶反応の現れかもしれません。また、腫瘍によっては白血球数が高くなる腫瘍もあり、がん性のものもあれば良性のものもあります。
    • 白血球数が10万を超えている場合は、通常、医師による診断を要する、より深刻な疾患を患っていることを示しています。重篤な気管支炎から、稀に白血病など様々な疾患が考えられます。
    • 妊娠中は白血球数が妊娠第三期と出産後に1万5,000まで増加することがよくありますが、問題がない場合もあります。
  2. 2
    全血球数計算(CBC)の再検査を受ける 正確な診断を受けるための第一歩はCBCの再検査を受けることです。2度目の検査で白血球数が正常値に戻っていれば、医師は健康状態良好とみなすでしょう。数日後も白血球数が依然として高い場合は、追加検査が必要かもしれません。[2]
    • 白血球数や症状によって異なりますが、医師から数日または数週間内にCBCの再検査を受けるように勧められることもあります。
    • 医師から、血液塗抹検査を受けるように指示されることもあります。この検査では、顕微鏡を用いて採取した血液の検体を調べます。血液塗抹検査で未熟な白血球や異常な白血球、その他の特性が明らかになり、正確な診断を下してもらうのに役立ちます。
  3. 3
    関連があると思われる症状はどんなものでも医師に報告する 発熱や咳といった症状は感染症の明らかな兆候です。そのような症状がある場合、医師は喀痰の培養検査を発注し原因菌を特定します。過敏性腸症候群(IBS)および関節リウマチを患っていると、白血球数が高くなることがあるため、消化不良や関節痛がある場合は、どんなことでも医師に報告するようにしましょう。また、医師に診断を確定してもらうために、寝汗や倦怠感、体重減少、青あざなどの症状がみられたり、出血しやすかったりする場合も報告する必要があります。[3]
    • 白血球の増加自体には、症状はありません。何らかの症状が現れている場合は、根本原因によるものであり、医師はそれを元に診断を下し治療を考えていきます。[4]
  4. 4
    薬とライフスタイルについて話し合う 副腎皮質ステロイドやリチウムなど処方箋薬の中には白血球数が増加する薬もあるため、服用している薬はすべて医師に知らせます。喫煙によって、白血球数が増加することもあります。[5] また、激しい運動や過度の活動、身体的ストレスが原因で、白血球数が増加する場合もあります。
    • ライフスタイルについて医師と話し合う際には、正直に話すようにしましょう。医師は患者の手助けをしようとしているだけなので、評価されることについては気にしてはいけません。
  5. 5
    どの種類の白血球が増加しているのか医師に尋ねる 白血球には5つの種類があり、増えた白血球の種類によって特定の症状が現れます。例えば、この中の2つの種類の増加は他と比較して頻度は低いものですが、通常アレルギー反応または喘息に伴う増加です。[6]
    • 医師から専門医を紹介されたり、アレルギー検査を受けるように勧められたりすることがあります。専門医からは、アレルゲンの回避の指導を受けたり、アレルギーに対する薬の処方をしてもらうことができます。
    広告
方法 2
方法 2 の 3:

ライフスタイルを変える

  1. 1
    禁煙する 禁煙は様々な健康改善効果をもたらし、白血球数を正常範囲に戻すのに役立ちます。禁煙計画を考える際に、かかりつけ医に相談しましょう。[7]
  2. 2
    ストレス軽減に努める ストレスを感じる状況に直面したのが短期間である場合、白血球数は数時間または数日間で正常に戻るはずです。しかし、ストレスが長期間続くと最後には免疫システムがやられてしまうことがあるので、自分の負担を減らすようにします。[8]
    • 頼まれたことを引き受け過ぎてしまわないようにし、断らなければならない状況に直面した場合でも、申し訳なく感じる必要はありません。
    • ストレスで疲れ切ってしまった時には瞑想したりリラックス効果のある音楽を聴いたり、20〜30分ゆっくりと呼吸したりしましょう。
  3. 3
    厳しいトレーニング後は、軽い運動を行う 運動直後に血液検査を受けて、白血球の数値が高かった場合は、おそらくトレーニングが原因です。過酷なトレーニングやスポーツ、激しい運動をすると、白血球の数値は200〜300%高くなりますが、通常、この数値は数時間以内に急速に下がります。[9]
    • このようなことが原因で白血球の数値が変わっても、危険性を裏付ける根拠はありませんが、激しい運動をした後にアクティブリカバリーを15分行うことで、急速な変動を軽減するのに役立ちます。[10]
    • アクティブリカバリーとは、早いペースでのジョギングの後に早歩きをするといった軽い運動のことで、心身の機能などの興奮状態を静める効果があります。
  4. 4
    減量してみる 白血球数の増加は肥満と関連していることがあります。なぜなら、肥満になると体内で炎症が広がり、白血球数が増加するからです。減量すると体内の炎症を緩和する効果があり、白血球数を減少させることができるかもしれません。健康的な食事や毎日最低30分の運動で減量効果が得られます。[11]
  5. 5
    服用している薬を中止したり変えたりする場合は、医師に相談する 他の要因を除外することができ、服用している薬が効いている場合は、おそらく医師は何の変更も指示しないでしょう。[12]
    • 薬の中には、適切な種類と量を見つけるのが困難なものもあり、より副作用の少ない薬を代わりに選ぶことがありますが、効果が得られない場合もあります。
    • かかりつけ医の許可なしに、処方薬を中止してはいけません。
    広告
方法 3
方法 3 の 3:

治療を受ける

  1. 1
    ウイルスやバクテリア菌、真菌に感染した場合は、どの感染でも治療を受ける 培養検査などの検査で感染が判明したら、医師からおそらく抗ウイルス薬または抗生物質の服用をすすめられるでしょう。医師の指示に従って、薬を服用しましょう。数日経っても症状がよくならない場合は、経過観察のために予約を入れましょう。[13]
  2. 2
    関節炎や消化不良の症状が見られる場合は、専門医に相談し治療を受ける 白血球の増加の原因が関節炎または消化不良にあると主治医が考える場合、適切な専門医を紹介してくれるでしょう。 根本的症状を管理するために、専門医から食事の習慣を変えることや薬の摂取を勧められることがあります。[14]
  3. 3
    悪性疾患の検査をする必要があるか医師に尋ねる 白血球の数値が10万を超えている場合、血液塗抹検査や骨髄検査など、さらなる検査を勧められることがあります。[15]
  4. 4
    専門医に相談し治療計画を立ててもらう 稀にがんを発症している場合がありますが、医療チームが治療計画を立ててくれます。白血病と診断されると怖くなりますが、それに対する治療法はあります。どの治療が適しているのか、医師が助言してくれるでしょう。[16]
    広告

関連記事

お酒の酔いを早く覚ますお酒の酔いを早く覚ます
勃起を抑える勃起を抑える
自分で身長を測定する自分で身長を測定する
体温計を使わずに熱があるか知る体温計を使わずに熱があるか知る
生理をはやく終わらせる生理をはやく終わらせる
割れた足の爪を処置する割れた足の爪を処置する
自分が酔っているかどうかを知る自分が酔っているかどうかを知る
早く酔う早く酔う
キスマークを偽造するキスマークを偽造する
胸骨をポキッと鳴らす胸骨をポキッと鳴らす
頬をふっくらさせる食事頬がこけていませんか?頬をふっくらさせる食品13選
背中を鳴らす
体内からニコチンを抜く体内からニコチンを抜く
帝王切開から早く回復する帝王切開から早く回復する
広告

このwikiHow記事について

Jurdy Dugdale, RN
共著者 ::
治験審査委員
この記事の共著者 : Jurdy Dugdale, RN. ジューディー・ダグデールはフロリダ州在住の正看護師です。1989年にフロリダ州の看護師委員会より、正看護師として認定されています。 この記事は42,646回アクセスされました。
カテゴリ: 健康
このページは 42,646 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告