X
wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む37人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。
この記事は4,472回アクセスされました。
視覚の健常者であれば色は見分けられますが、目が見えない人に色を伝えるにはどのようにすれば良いのでしょう?目が見える人でさえ色の見え方は違うのですから、この問題には困難が伴います。しかし、多くの色は匂い、味、音、感情と結びつけることができます。目が見えない人に色を伝える方法を、これから見ていきましょう。
ステップ
パート 1 の 3:
視覚以外の感覚を活用する
パート 1 の 3:
-
1手触りで色を伝えます。色を伝えている間、目が見えない人に何か物を持ってもらいましょう。そうすればある手触りの物が、ある特定の色を持っているのだと分かるようになるでしょう。
- 木片を持ってもらったり、樹皮や地面の土に触ってもらうなどして、それらが全て茶色であると伝えましょう。
- このように言います。「茶色は大地のような手触りです。あるいは、大地から生まれた植物が萎れてしまった時の手触りです」
- 草の葉を持ってもらい、それが緑色であると伝えましょう。緑の手触りは、植物が生きているという感じを与えます。なぜなら植物が緑であるということは、それが生きているということだからです。また、枯れた葉っぱを持ってもらって、緑色と茶色の違いを伝えることもできます。
- 「葉っぱの滑らかで柔らかい手触りが緑色です。緑は命の感触がします。しかしこっちの葉っぱのように枯れてカサカサになってしまうと、茶色に変わり、もはや生きてはいません」
- ボウルに入れた冷たい水に手を浸してもらい、水は青色であると伝えましょう。そして少量の水はほとんど無色に近い淡い青色だが、川や海のような膨大な水は濃い青色をしていると伝えましょう。
- 「水の中で泳いでいる時の感触、冷たい水で気持ちが和らぐような感じ、それが青色です」
- 炎やろうそくの火、ガスコンロのような熱は赤色であると伝えましょう。赤は通常、熱や燃焼を連想させます。
- 「今までに日焼けをしたことがあるなら、その時あなたの肌は赤色に変わっています。あるいは恥をかいてカッと顔が熱くなった時の、あなたの頰の色が赤色です」
- 壁や歩道のコンクリートは灰色であると伝えましょう。鉄もまた灰色です。灰色の手触りは硬く、太陽の日が当たっているかによって、熱くなったり冷たくなったりすると伝えましょう。
- 「灰色は硬く力強い色です。足が踏みしめる地面や、あなたが寄りかかったりできる壁と同じくらい頑丈ですが、それは生きているわけではなく、成長もしませんし、感情も持っていません」[1]
- 木片を持ってもらったり、樹皮や地面の土に触ってもらうなどして、それらが全て茶色であると伝えましょう。
-
2味や匂いで色を伝えます。嗅覚と味覚は特定の色と密接に結びついています。
- スパイシーな食べ物や、香辛料はほとんど赤色であると伝えましょう。他の食べ物としては、いちご、ラズベリー、チェリーなどが挙げられます。それらの香りと、強い甘味が赤色であると伝えましょう。
- 「あなたが熱を感じた時、それは赤色ですが、同じように、熱くてスパイシーな食べ物を食べた時も、それが赤色であると知ることができます」
- オレンジを手渡して、オレンジはオレンジ色であると伝えましょう。その際、オレンジの香りと味をよく感じてもらいます。
- 「オレンジはよく爽快で、甘く、トロピカルであると言われます。太陽はオレンジ色で、柑橘系の果物のほとんどが太陽の光を燦々と浴びて育ちます」
- 同じことをレモンやバナナでも試してみて、それらが黄色であると伝えてみましょう。香りが異なっていたとしても、どちらとも黄色です。黄色は柑橘系のすっぱい味の時もあれば、甘く栄養満点の時もあります。
- 「黄色の食べ物もやはり太陽の眩い光を必要としています。黄色は、明るさと幸福の色です」
- レタスやホウレンソウのようなサラダ用の野菜を出して、それらが緑色であると伝えましょう。地面から生えた植物と同じように、緑は混じり気のない香りでシャキシャキとした食感があり、時には少々苦味が感じられます。緑はほとんどの場合果物ほどの甘さはなく、苦味があり、果物と異なった香りがします。
- 例えばミントなど、いろいろな香りのするハーブを渡して、「緑色はこんな香りです。新鮮で、混じり気がなく、健康的な香りです」と伝えましょう。
- 自然界の食用でない物であれば、やはり草の葉は緑で、水は青であると伝えましょう。海岸の海の方は青色で、砂浜は茶色か白色です。また花には様々な色があり、同じ種の花でさえ異なる色を持っていたりしますが、多くの場合緑色や、茶色、灰色、黒色ではないということを教えてあげましょう。[2]
- スパイシーな食べ物や、香辛料はほとんど赤色であると伝えましょう。他の食べ物としては、いちご、ラズベリー、チェリーなどが挙げられます。それらの香りと、強い甘味が赤色であると伝えましょう。
-
3音で色を伝えます。いくつかの音は、特定の色と密接に結びついています。
- サイレンの音は赤色であると伝えましょう。なぜなら赤は人の注意を引く色であり、消防車やパトカー、救急車のサイレンも赤色だからです。
- 「サイレンの音を聞くと、人はただちに危険を察知して、警戒し、注意をします。赤色とは、緊急性があり、人の注意を促す色なのです」
- 水の流れる音、特に小川が泡立ったり、海の波が砕けたりするときの音は、青色を連想させます。
- 「ちょうど水の流れがあなたをリラックスさせるように、青は落ち着いた穏やかな色です」
- 葉のさわさわと鳴る音、小鳥のさえずりは、緑色であると伝えましょう。その際、鳥がすべて緑色というわけではないが、鳥は森に住んでいるので、小鳥の鳴き声が緑を連想させると伝えましょう。
- 「あなたが木々のざわめきや小鳥のさえずりを聞いたら、それが緑の音です」
- 嵐の音は灰色であると伝えましょう。雷が鳴り激しい雨が降ると、空は灰色になり、すべてのものが灰色に見えます。
- 「嵐は灰色です。激しい雷雨の音を聞くと、外が灰色になったことが分かります。それは暗く、陰鬱な色です。なぜならそこには太陽が出ていないのですから」[3]
- サイレンの音は赤色であると伝えましょう。なぜなら赤は人の注意を引く色であり、消防車やパトカー、救急車のサイレンも赤色だからです。
-
4感情で色を伝えます。人は普通、色を特定の感情や心理状態と結びつける上、色と感情の関連性について数多くの研究がなされてもいます。そのうち最も一般的なものを教えてあげましょう。
- 赤は怒り、性的興奮、肉体的強さや攻撃性を表します。
- オレンジは物理的な豊かさ、つまり十分な食事、暖かさ、安全を表しますが、時にフラストレーションを表しもします。
- 黄は親しみ、元気、明るさ、自信を表しますが、時に恐怖も表します。
- 緑は安定、爽快さ、調和、環境意識、平和を表します。
- 青は知性、冷静さ、落ち着き、静粛さ、論理性を表します。
- 紫は霊的な気づき、神秘、豪奢、真理、そしてしばしば夢を表します。
- 黒は良い意味では洗練や性的な魅力を表し、悪い意味では重苦しさ、脅迫、抑圧を表します。
- 白は清潔、明澄さ、清純さ、そして純真さを表します。
- 茶は土臭さ、信頼、頼もしさを表します。
- 灰色は中立、自信や熱意の欠如、抑鬱を表します。
- ピンクは思いやり、熱情、女性らしさ、愛を表します。[4]
広告
パート 2 の 3:
数で色を伝える
パート 2 の 3:
パート 3 の 3:
視覚障害の背景を知る
パート 3 の 3:
-
1その人の障害がどのような性質であるか聴き出します。視覚障害者と言っても、その大多数が、光を感じとる程度の何らかの視覚を有しています。米国盲人協会によると、全盲者の占める割合はわずか18%であり、視覚障害者のうちの大部分が光と暗闇を見分けられるということです。[5]
- その人が光と暗闇を見分けられるのであれば、黒は暗闇の色で、白は光の色であると説明できるでしょう。
-
2障害が生まれつきなのかを聴き出しましょう。視覚障害の多くは眼病が原因ですので、その場合、その人は人生のある時点では物が見えていたということになります。つまり、かつては見えていたものを説明することによって、それを思い出させてあげることができます。[6]
-
3その人が色盲であるのかを知りましょう。色盲は視覚障害の一種で、目は見えますが、色を正しく識別できなかったり、ある色を、他の人と同じように見られなかったりします。ほとんどの色盲者が赤、オレンジ、黄色、緑を同じ色彩としか感じられないほか、青と紫も同様の色として見てしまいます。色盲者と一緒に働いたり話したりするときは、単純に日常的に使う物の色の名前を教えてあげるだけでよいでしょう。
- 色盲の生徒を教え子に持つ先生は、色の対比ができるだけはっきりわかるよう、極力白い紙や白いチョークを使うようにしましょう。クレヨンやマーカー、色紙といったさまざまな筆記用具や画材に、色の名前を書いたラベルを貼ってあげてもよいでしょう。[7]
広告
出典
- ↑ http://nymag.com/scienceofus/2014/07/could-you-describe-colors-to-a-blind-person.html
- ↑ http://metro.co.uk/2014/07/02/blind-man-asks-people-to-describe-colours-to-him-heres-how-they-did-it-4783717/
- ↑ http://nymag.com/scienceofus/2014/07/could-you-describe-colors-to-a-blind-person.html
- ↑ http://www.colour-affects.co.uk/psychological-properties-of-colours
- ↑ http://www.afb.org/info/living-with-vision-loss/for-job-seekers/for-employers/visual-impairment-and-your-current-workforce/learning-about-blindness/12345
- ↑ http://www.afb.org/info/living-with-vision-loss/for-job-seekers/for-employers/visual-impairment-and-your-current-workforce/learning-about-blindness/12345
- ↑ http://www.schoolkidshealthcareblog.com/2009/7-tips-for-teachers-with-colorblind-students.html
このwikiHow記事について
他言語版
Português:Descrever Cores Para uma Pessoa Cega
Русский:описать слепому цвет
Bahasa Indonesia:Mendeskripsikan Warna kepada Tunanetra
Français:décrire une couleur à un aveugle
العربية:وصف الألوان لشخص كفيف
中文:向盲人描述颜色
Tiếng Việt:Miêu tả màu sắc cho người khiếm thị
このページは 4,472 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告