X
この記事の共著者 : Theodore Leng, MD. レング医師はスタンフォード大学に勤務する眼科医、そして網膜硝子体外科医です。2010年にスタンフォード大学にて修士号を取得後、網膜硝子体外科の研究課程を修了しています。米国眼科学会、米国外科学会、視力および資格と眼医学研究協会会議、網膜学会、黄斑学会、硝子体網膜学会、米国網膜専門家学会の会員です。2019年米国網膜専門家学会より栄誉賞を受賞。
この記事には22件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
目の痒みはアレルギーにより引き起こされることが多く、非常に煩わしいものです。目の痒みの原因となるものには、アレルギーの他にも結膜炎や眼精疲労などがあります。痛みが強く、感染が疑われる場合は、できるだけ早く医師による診断を受けましょう。目に痒み、赤みがあり、その原因がウイルスや細菌への感染でなければ、症状を緩和する方法がいくつかあります。
ステップ
方法 1 の 3:
アレルギー反応に対処する
方法 1 の 3:
-
1
-
2目を洗う 目に痒みや違和感がある場合、目を洗う必要があるかもしれません。目の中に、ホコリなどのアレルゲンが侵入している場合にも目を洗う必要があります。まずは、シンクに身を乗り出して常温の水を流します。強すぎず、軽くチョロチョロと流れる程度の水流で蛇口から水を流しながら、ゆっくりと顔を下げて水の流れに目を当てます。数分間、または、アレルゲンがすべて流れ出たと思うまで、目の周辺を水でゆすぎましょう。
- シンクに身を乗り出す体勢がきつければ、シャワーで代用しても良いでしょう。この場合、水が熱くなりすぎないように注意する必要があります。熱いお湯が目に触れると怪我をする恐れがあるので気をつけましょう。[3]
-
3目薬を使う 処方箋なしで買える市販の目薬には2種類あります。抗ヒスタミン成分の入った目薬には、痒みや赤みを引き起こすアレルギー反応を緩和する効果があります。また、人工涙液とも呼ばれる潤滑点眼液を使用する方法もあります。このタイプの目薬は、目に潤いを与えることでアレルゲンを洗い流し、痒みをやわらげる効果があります。
-
4目をこすらない 目に痒みがある場合、一番避けるべきなのが目をこすることです。目をこすると、ほぼ確実に症状は悪化するでしょう。すでに痒みや痛みのある目に圧力や摩擦を加えてしまうことになります。また、指などで目をこする際に、アレルゲンが目全体に広がってしまい、痒みが悪化する恐れもあります。
- 基本的に目には触れないようにしましょう。目にアレルギー反応が起きている時は、アイメイクも避ける必要があります。[7]
-
5目を保護する 外部からのアレルゲンにより目に違和感が生じる場合は、外出時にサングラスをかけましょう。目の周りに何も着けないよりは、サングラスのように保護膜の役割をするものを着けておいた方が、アレルゲンから目を守ることができます。
- 掃除中にも同様に対処しましょう。ホコリやペットのふけなどにアレルギー反応がある場合は、掃除をする際に、たとえ家の中でもサングラスなど目を守るものを着用しましょう。
- ペットのふけや毛に対してアレルギー反応が出る人は、ペットを触った後にそのまま目に触れることがないよう注意しましょう。[8]
-
6コンタクトをはずす 目に痒みや痛みがある場合には、コンタクトをしたままでいると症状が悪化してしまいます。すでに違和感のある状態の目を、コンタクトでこすってしまうことになります。また、コンタクトにアレルゲンが蓄積すると、症状が悪化する原因となります。コンタクトは外して眼鏡を着用しましょう。眼鏡に付け替えることで、目を休めるだけでなく、アレルゲンから目を守ることもできます。
- 眼鏡を持っていない場合は、1日使い捨てタイプのコンタクトに変えるのも良い方法です。使い捨てタイプにすることで、コンタクトレンズへのアレルゲンの蓄積を防ぐことができます。
- コンタクトを着けたり取り外したりする際は、必ず最初に手をよく洗いましょう。アレルゲンを不必要に拡散することだけは防ぐ必要があります。[9]
-
7市販の抗ヒスタミン剤を使用する 目のアレルギーを引き起こすアレルゲンは、鼻炎を引き起こすアレルゲンと同じものであることがほとんどです。ホコリ、カビ、ペットのふけ、草類、花粉などがこのアレルゲンには含まれます。アレルゲンが同じであるため、市販の抗ヒスタミン剤にも目の症状を緩和する効果があります。
- 日中に服用しても日常生活に差し支えのない、眠気が出ないタイプの抗ヒスタミン剤を探している場合は、ロラタジン錠、フェキソフェナジン(アレグラ)、セチリジン(ジリテック)などを試してみると良いでしょう。
- レスタミンコーワ、ベナ、ドリエルも効果がありますが、これらの薬剤は眠気を誘発する可能性があります。[10]
広告
方法 2 の 3:
結膜炎に対処する
方法 2 の 3:
-
1結膜炎の症状を知っておく 結膜炎は、目の痒みを引き起こす大きな原因の1つです。症状が目の痒みだけである場合は、結膜炎の可能性は低いと言えます。しかし、痒みにその他複数の症状が加わった場合には結膜炎の可能性を疑いましょう。結膜炎の症状として挙げられるのは以下のようなものです。[11]
- 目の充血
- 目が熱を持っている
- 白、透明、グレー、または黄色っぽい分泌液が目から出ている
- 目の腫れ
- 涙目になる
- 目がザラザラする
-
2医師に診てもらう 結膜炎にはウイルス性のものと細菌性のものがあり、発症から2週間は非常に感染率が高い病気です。周りの人に結膜炎を移すリスクを避けるためにも、できる限り早く受診しましょう。結膜炎の症状が少しでも見られたら、すぐに医師に相談するようにしましょう。
- 医師が目を検査して、罹患している結膜炎の種類を判断します。もし、結膜炎の他に深刻な問題が疑われる場合は、さらに精密検査をする場合もあります。[12]
-
3抗生物質を服用する 結膜炎の多くは、ウイルスの感染によって引き起こされますが、医師により細菌性の結膜炎と診断された場合には、抗生物質が処方される可能性があります。抗生物質を服用することにより、結膜炎の罹患期間が1週間から数日程度まで短縮されることがあります。ただし、ウイルス性の結膜炎には抗生物質は効果を発揮しません。[13]
-
4民間療法を試してみる ウイルス感染には治療法がないため、ウイルス性の結膜炎に効果的な治療はありません。結膜炎の原因が特定の種類のウイルスであると医師が判断した場合には抗ウイルス薬を処方されるかもしれません。このようなケース以外にも、結膜炎に罹患した場合は、目のアレルギーにも効果のある冷湿布、コンタクトをはずす、目をこすったりしないなどのシンプルな民間療法を試してみるのが良いでしょう。[14]広告
方法 3 の 3:
眼精疲労の痛みを緩和する
方法 3 の 3:
-
1
-
2
-
3目を休ませる 眼精疲労を緩和するためには、目を休ませる必要があります。このために、「20-20-6」というルールを実行しましょう。20分ごとに、目の焦点を合わせている場所から視点を20秒間そらします。この時に目をそらして眺める対象は、6メートル以上離れた場所にあるものにします。読書、パソコン作業、その他の一点を見つめる作業を行う際は、このルールを20分ごとに実行しましょう。
-
4眼鏡を作る際の処方箋を新しいものに変える 眼精疲労に悩まされている人は、眼鏡の度数が合っていない可能性があります。眼科を予約して、医師に目の状態を説明しましょう。通常使用している眼鏡の度数を変更するために新しい処方箋を出されるか、または作業や読書用の眼鏡の購入を提案されるかもしれません。パソコン作業や読書による眼精疲労はこのような方法で緩和される可能性もあります。[19]
-
5仕事や作業の環境を調整する パソコンで作業をすると、どうしても眼精疲労を起こしがちです。作業中、パソコンの画面は60センチ程度目から離すのが理想的です。また、画面が目の位置から少し低い場所、視線を楽に落とせる場所にあるのが良いでしょう。広告
注意事項
- 目の痒みは、大したことのない症状だと思いがちですが、このような症状が萎縮性角結膜炎などの深刻な目の病気のサインである可能性もあります。[22] 目に関する症状がなかなか治らない場合は必ず眼科の医師に相談するようにしましょう。
広告
出典
- ↑ http://www.randeye.com/cold-compresses/
- ↑ http://www.medicinenet.com/eye_allergy/page5.htm#what_is_the_treatment_for_eye_allergies
- ↑ http://www.medicinenet.com/eye_allergy/page5.htm#what_is_the_treatment_for_eye_allergies
- ↑ http://www.drugs.com/mtm/artificial-tears.html
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/dry-eyes/expert-answers/artificial-tears/faq-20058422
- ↑ http://www.healthcentral.com/allergy/c/3387/65522/ways-deal-allergies/
- ↑ http://www.healthcentral.com/allergy/c/3387/65522/ways-deal-allergies/
- ↑ http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/article/003034.htm
- ↑ http://www.allaboutvision.com/conditions/allergies.htm
- ↑ http://www.healthcentral.com/allergy/c/3387/65522/ways-deal-allergies/
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/pink-eye/basics/symptoms/con-20022732
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/pink-eye/basics/tests-diagnosis/con-20022732
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/pink-eye/basics/treatment/con-20022732
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/pink-eye/basics/treatment/con-20022732
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/eyestrain/basics/symptoms/con-20032649
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/eyestrain/basics/symptoms/con-20032649
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/eyestrain/basics/causes/con-20032649
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/eyestrain/basics/lifestyle-home-remedies/con-20032649
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/eyestrain/basics/treatment/con-20032649
- ↑ http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/eyestrain/basics/lifestyle-home-remedies/con-20032649
- ↑ http://www.realsimple.com/magazine-more/inside-magazine/ask-real-simple/clean-computer-screen
- ↑ http://www.aao.org/publications/eyenet/201002/pearls.cfm
このwikiHow記事について
他言語版
English:Comfort a Sore and Itchy Eye
Português:Aliviar Olhos Irritados e Doloridos
Русский:успокоить боль и зуд в глазу
Bahasa Indonesia:Meredakan Mata Perih dan Gatal
العربية:تهدئة حكة العين
Nederlands:Pijnlijke en jeukende ogen verzachten
Tiếng Việt:Xoa dịu đôi mắt đau và ngứa
中文:舒缓酸痛和发痒的眼睛
このページは 494 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告